• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RENTAL親父のブログ一覧

2015年06月09日 イイね!

楽しいクルマとは

楽しいクルマとはたまたま、経理部長を隣の市まで迎えに行く事になりましたので、昨日購入以来初めて少しだけ経理部長号を走り込んでみました。
高速に乗り合流しながらアクセルを踏み込むとRらしいソコソコの勇ましいサウンドが体験できます。
加速力もレースチップの効果もあると思いますが、必要にして十二分な感じです。
ただ、鋭い加速感ではないのです。
ミッションとの連携が非常に上手くまとまっていて、スムーズにトルクを乗っけて加速する感じですね。
足廻りの動きは、四駆の欧州車らしく安定指向でサスの動きも悪くないなぁと思いました。
ただ、個人的にはもう少しハンドリングがシャープな方が好みですね。
ブレーキはフィーリングタッチとも問題ありません。

100プラスαでの高速巡航では至って平穏でドライバーには負担を強いられる事はありません。
追い越しする際にも、アクセルを少し踏み込んでやるとストレスなしに完了します。

室内の遮音性もソコソコ良いので、音楽を聴きながらの高速ロングドライブには最適かなと思いました。
要するに全てに於いてゴルフ7Rは100点満点中の80点代のクルマだと感じました。
特に国産車から初めて乗り換えた人は、室内の質感や走りにゴルフの完成度の高さに驚くと思います。
流石、世界一のCセグメントですね。

ただ、何かこのクルマには足りなさを感じ得ないのです。
これは悪魔で個人的感想ですが。。。
ドライブしていて、ワァ〜楽しいぜ!と思わないのです。
確かに先程も述べましたが、高速ロングドライブの移動車とては超一級品のモノがあると思いますが私みたいに週末になると何処か走りに行こうぜタイプには物足りない気がします。
余りにも優等生過ぎて面白味がないのです。
クルマの楽しみ方は人それぞれ違うと思いますが、個人的にはもう少し欠点があった方が魅力に感じると思います。
私みたいな人間はクルマを走らせる時に如何にこのクルマを乗りこなすかに喜びを求めるのです。
それが、何れをとってもクルマ側でお膳立てされると物足りなく感じて仕舞います。
それと、刺激の問題ですね。
やはり、クルマバカには刺激というスパイスが必要でそれが感性を刺激する事に通じると思うんです。

まあ、いろいろ好き勝手述べましたがクルマとしてはゴルフ7Rは日常の足としても偶にスポーティに走りたいかたにも優れたクルマだと思います。

個人的には以前、所有していたこちらのゴルフがもう少し刺激があって面白かったです。


スーチャーとターボとツインチャージャー搭載して、当時のDSGの完成度は今より低くい分刺激がありました。
特に走り出しの荒々しさは、面白かったです。


よく、コイツでBMWのお友達と駆けっこしましたよ。
絶対的スピードは負けますが、コーナーで上手くタックインしながら立ち上がり勝負するとBMWであろうとカモる事が出来ましたから。(

今はコイツが一番楽しいかも










Posted at 2015/06/09 07:52:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年06月08日 イイね!

色々ありまして。。。

色々ありまして。。。唐突ですが、先週からようやく経理部長号に乗れる様になりました。(^^;

実は、4月の終わりに大型スーパーの駐車場で経理部長号の大切なクルマをぶつけて仕舞いました。

私はクルマを駐車する時には、出来るだけ柱や壁などの構造物が左側にある所に駐車します。
それは、ドアパンチを喰らうのを可能な限り避ける為に左側構造物にギリギリ寄せて駐車する為です。

あの日も、大型スーパーに買い物に行き左側の柱にギリギリ寄せてバックしてました。
すると、後方の左側下辺りからゴツンと鈍い音と軽い衝撃がありました。
あれ?っと思い左側ミラーを下いっぱいに下げてみた所、そこの場所に限ってコンクリートの出っ張りがあったのです。
私は、いつになく動揺してクルマを慌てて少し前に出して何を思ったのか、ハンドルを右へきりながらバックして仕舞いました。
すると、左側ミラーが左側の柱にモロにぶつかり前の方に折れ曲がって仕舞いました。
そうなんです、左側ギリギリ寄せていた事をすっかり忘れ後方下のコンクリートの出っ張りばかり気にしてたのでした。
しかも、経理部長の目の前で。。。
そのあとの事は、ご想像にお任せしますが…。

そんな事で直ぐにディラーに修理依頼をしたのですが、思っていた以上にダメージがありバックミラーとドアの根元を繋いでいるボルトがドアパネルを引っ張ってドアパネルに歪みが出ているとの診断でした。
私的には後方下の軽い擦りキズとドアミラー交換ぐらいで済むと踏んでいたので、ドアパネル交換までの診断には少し驚きました。

もちろん、経理部長もその報告を聞いてますので口には出しませんが相当お怒りのご様子でした。

修理見積り金額も32万ほどでしたが、何とか交渉して税込み27万にして頂きました。

そんなこんなで、ゴールデンウィークも重なり部品の調達まで時間がかかり先週ようやく修理から帰ってきた次第です。
結局、修理代金は車両保険を使わず会社から半分、私が半分出す事になりましたが何とも痛い出費でした。(涙)

でもって、今日晴れて経理部長号のハンドルを握るのを許可頂きおおよそ1ヶ月振りに運転しました。
まあ、いい経験しましたよ。
この20年以上、クルマを擦るなんてした事がなかったので気持ちを締め直しましたね。

しかし、久しぶりにゴルフ7Rの顔を見ましたが意外とワルそうなツラ構えですね。(^^;;
Posted at 2015/06/08 18:01:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年06月07日 イイね!

やっぱり凄いや

やっぱり凄いや昨日、旧くからの友人に誘われお山を駆け抜けて参りました。

この方は、私とほぼタメ歳なんですが現役のバリバリのラリーストレーサーです。
遠い昔、ダートラレースを通して知り合い年に1、2度お逢いする方です。
この方の愛車はポルシェ997GT3RSです。
←写真はその方の愛車掲載はダメなのでイメージ写真です。

夜明け前に彼の自宅で合流して目的地のお山に向かいます。

GT3RSのレーシーなサウンドを聴きながらのドライブは最高に癒されます。ヘンタイ

でもって、目的地に着いて先ずはウォーミングアップ。
路面状況やそのお山のコースを頭に刻みながら流します。
彼の背後をR35で走りますが、流石現役レーサーです。
無駄な動きが全くなく、軽く流しながらも一つ一つのコーナー毎にR35がジリジリ離されて行きます。
私も、久しぶりにシート位置とハンドル位置を本気モードにセットし気合を入れ直します。
だいぶ、クルマも身体も温ったので一旦スタート位置まで戻り軽く休憩とりながら愛機のチェックをします。
特にタイヤ周りは注意深くチェックをします。

さあ、いよいよスタートです。
最初はGT3RSがアタマをとって走ります。
乾いたレーシーサウンドを轟かせながらGT3RSは駆け上がり、私もそれに続きます。
まぁ、呆れるほど速いこと。。。
コーナーでは確実に離されます。(^^;;
それをR35はコーナーの立ち上がりで4駆のトラクションを生かして追い付きます。
気持ちをピーンと張り詰めながらドライビングは久しぶりですね。
背中にうっすら汗をかきながら、操りながら若い頃に休みになると1日中林道で走っていた頃を思い出しました。
何とかGT3RSに離されずに目的地まで到着しましたが、クルマから降りる時に膝が軽く震えておりました。(^^;;

ひと休憩してから今度はR35がアタマをとって下ります。
登りと違って下りではクルマの限界やドライバースキルがはっきり表れます。
登りでは何とか誤魔化せても、下りでは誤魔化せません。
ドーパミン全開でR35を操りながら走りますが、背後のGT3RSの気配は最後まで消し去る事は出来ませんでした。。。
現役のレーサーの凄さを思わされました。

走り終えると彼は何事もなかった様に涼しい顔してクルマから降りてタバコに火をつけます。
そして、一服終わるとお互いにクルマをチェンジして走ろうかと提案してきました。
もちろん、断わる理由もないので快諾しました。
久しぶりに乗り込む彼のGT3RSは正にレースカーの雰囲気を漂せます。
念入りにドラポジを調整してスタートします。

走り出して直ぐにGT3RSの洗礼を受けます。
R35と違って下のトルクは薄いので、常にトルクレンジバンドに維持しながら走らせなければならないのです。
素早いシフト操作とハンドル操作それはR35の比では無いのでした。
何年かぶりヒルアンドトウを強いられましたね。
最初のうちは、ギクシャクした感じでしたのであっと言う間にR35は視界から消えて行きました。
それでも、身体は不思議と憶えているのですね。
何度かのコーナーを周る頃には、そこそこ決めれる様になりました。
さて、登りではかなり離されましたが下りでは離される訳には行きません。
気合を入れ直しスタートです。
おおー下りでは何とかR35に付い行けてます。
逆にR35に乗り込んだ彼はR35を抑え込むのに苦労しているのが明らかに分かります。
下りでのR35のアンダーを抑え込むのはなかなか難しい作業なんですよね。
特にGT3RSに乗りなれていると尚更その車重の重さを感じると思います。
そして、何とか無事に終了…。
その後、お互いのクルマを眺めながら思い出話しとクルマ談義を2時間近くしました。
帰り際に、また秋ごろご一緒する事を約束して別れましたが帰宅したら身体はヘトヘト首、腰、足全てが怠く間違いなく数日後には筋肉痛になる事でしょうね。

でも、とっても楽しい時間でした。






Posted at 2015/06/07 07:18:15 | コメント(4) | クルマ
2015年06月05日 イイね!

我慢できずに帰省します

我慢できずに帰省します先日、田舎の母から地元の蟹やウニ、ホタテetc・・の海産物が届きました。
届いた箱を開けると新鮮な海産物と共に故郷の香りがプ〜ンと匂いが漂います。
その瞬間、故郷で育った頃の記憶が蘇り胸が熱くなりました。

故郷を離れてから30年の月日が流れ歳を重ねる毎に望郷の念が強くなって来ました。
そう思いながらも日々の生活に追われなかなか帰省するのが難しいです。
特に小さいながらも事業を営んでいると、まとまったお休みが取れません。。。
最後に帰省したのは一昨年の春ごろでした。

そんなこんなで、如何しても帰省したくなったのでカレンダーとスケジュール表とにらめっこ。
すると、来月の初旬なら今からスケジュール調整すれば4泊5日間程度の帰省ができそうなので、今朝急遽経理部長に進言して許可が下りました。

そうすると、仕事どころじゃありません。
いろいろ、旅の段取りを考えます。
そして、今回はGTRで帰省しようと決めました。
おおよそ、片道800キロの旅になりGTRだとかなりハードなドライブになる気がしますが頑張ろうと思います。

あと、今回は直接実家に帰らず初日は十和田湖に一泊しようと画策しております。
みん友さんらが、十和田湖の奥入瀬渓流などツーリングしているブログを見る度に羨ましく思ってました。
帰省する度に十和田湖へは行く様にしてますが早朝の奥入瀬渓流はした事がありませんでした。
一泊した翌朝に早起きして奥入瀬渓流をドライブ十和田湖畔をグルッと走って来ようかなと思います。
もちろん、写真倶楽部活動もしたいです。

以前十和田湖に行った時の写真

この時は新幹線で帰省してレンタカーで行きました。

新緑に包まれてた奥入瀬渓流は最高に癒されます。


名称は忘れましたが展望台から望む眺めも最高です。


以前帰省した時は地元のみん友さんらとオフ会したり飲みに行ったりしましたが今回は突然の帰省で難しそうですね。
もし、ご都合が合えば会いたいなぁ。(^^;;

帰省して時に地元のみん友さんと初のオフ会



3年前にジャガー通称デカ猫くんで帰省した時のもの


今回は故郷でのR35の写真沢山撮影しようと思ってます。
Posted at 2015/06/05 11:40:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年06月04日 イイね!

轢かれちゃうんじゃないの?

轢かれちゃうんじゃないの?頭が悪いせいか、お偉方の考える事が良く理解できません。。。

自転車がこんな追い越し方法したら、轢かれちゃうんじゃないですか?

それとも、この方法が正しいのかな? (^^;




自転車の道路交通法
リンク先






Posted at 2015/06/04 11:11:37 | コメント(8) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@lennon.135m さん、ほんとトントン拍子に話が進みました。
まあ何か縁があったと思います。
この縁を大切にしたいと思います。」
何シテル?   12/27 14:39
車と動物と自然そして旅が大好きな奴です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 1 2 3 4 56
7 8 9 1011 12 13
14 15 1617 18 1920
21 22 232425 26 27
28 29 30    

愛車一覧

アウディ Q7 アウディ Q7
相棒として末長く可愛がって行きたいと思います。
アウディ A5 カブリオレ アウディ A5 カブリオレ
経理部長の車です
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
別名:チョロ吉号です。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
経理部長の足です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation