• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RENTAL親父のブログ一覧

2014年11月26日 イイね!

R35 2015年モデル発売よりもR36への期待

R35 2015年モデル発売よりもR36への期待遂にGTR R35 2015年モデルが発売になりましたね。
2014年モデルからの変更点は、タイヤ及、足廻りのリファインそしてミッション系統の精度アップにより一層グランドツーリスモ(GT)としての質感を向上させ、内装外装の変更点はほんの少しだったみたいです。
2013年モデルから14年モデルへのモデルチェンジよりは、トピックスが抑えめな感じですね。

2015年モデルの変更内容の詳しくはこちらのサイトでご確認ください。

それよりも、個人的には次期R36の発売が気になってます。
当初は、2018年頃にデビューとの噂が流れてましたが、最近の情報では2020年にデビューが延期になったと。。。
あのカーゲームで有名なGT6と日産がコラボした次期R36のコンセプトモデルが出てますが、なかなか魅力的なデザインですね。
パフォーマンスも素晴らしくハイブリッドタイプエンジンにオーバー700馬力以上が搭載されるとの情報も。
まあ、このまんまの内容で発売されるのは難しいと思いますが、何とか途中でとん挫しない様に是非R36をこの世に誕生させて頂きたいと切に願う次第です。
数ある次期R36のコンセプトスタイル写真の一つ


こんな動画もありました。


バットマンカーを彷彿させるこのスタイルなかなか魅力的ですね。

今から、R36の為に貯金しなければ。。。^^;






Posted at 2014/11/26 21:24:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年11月25日 イイね!

ピンクのGTRのご利益。。。

ピンクのGTRのご利益。。。あっという間に3連休が終わってしまいましたが、皆様は如何お過ごしになりましたか。
私は、特別に遠出をする訳もなく近場の大型家電のお店に暖房器具を買いに行ったり、経理部長の買い物の運転手をさせられたりと平凡ボンな3連休を過ごしておりました。

まあ、その中でもトピックと言えばご近所に星乃珈琲店がオープンしたので、経理部長と星乃珈琲デビューを致しました。
普段なら、デカ猫くんで出掛けるのですが、少しでも白ゴジラくんに乗りたいので、今回はGTRを引っ張り出しました。
この2014モデルになってのGTRは、日常のこうしたシチュエーションにも十二分に対応できる様になりました。
そういう意味では、お子様のいらっしゃらないご夫婦にもファーストカーとして使える気がします。

偶には、特別なイベントも無く近場で美味しいお茶を飲みながら、たわいも無い会話をしてカミさんと過ごすのも悪く無いですね。^^;
本当は、こうした平凡ボンな日々の小さな幸せが尊いものなんでしょう。。。

幸せと言えば、海外サイトで見つけましたピンクのGTRがありました。
ピンクのクラウンは少し前に話題になって、街で見かけるとその日一日は幸せになると噂されましたが、GTRはどんなご利益があるんでしょうか…。


もし、本当にご利益があるんであればピンクに塗り替えしようかな。(^^;;
いやいや、そんな事したら経理部長にカミナリ落とされるのが関の山でしょう。。。自爆
Posted at 2014/11/25 10:04:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2014年11月18日 イイね!

新型青・赤 キップ量産器にお気を付けなはれ。。。

新型青・赤 キップ量産器にお気を付けなはれ。。。いやはや、青・赤キップ量産器(天下ごめんのカツアゲ器)の犠牲者が早くも多数出ている様子ですね。(汗)



11月試験的に埼玉県に導入した、半可動新型オービス来年度からは順次都内始め各都市部に配置予定との事ですな。

こんな普通の路地で仕掛けられる動画見ると、やはり脅威ですわ。


此れから年の瀬になって、何かと忙しなく今日この頃ですので皆さん十二分にお気をつけなはれ。。。

くわばら、くわばら…(^^;;

追加情報
この場所にも設置してます。






Posted at 2014/11/18 05:11:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | ニュース
2014年11月17日 イイね!

静と動

静と動先々週の友人との朝箱で友人のきゃんぞーさんが撮影してくださった白ゴジラくんのショット、どれも素晴らしい出来栄えで大満足です。

やっぱり、自分の愛車をカッコよく撮って頂けるのは嬉しいもんです。





















やはり、写真のプロが撮影すると静と動のメリハリがしっかりしてますね。

これでまた大切な宝物が一つ増えました。

きゃんぞーさんありがとうございます。













Posted at 2014/11/17 21:29:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年11月16日 イイね!

お山で駆けっこ

お山で駆けっこ先月ロータスエキシージSが納車された友人とお山で駆けっこして参りました。

上り坂では、白ゴジラくんのパワー&トラックションでエキシージSを引き離す事は出来ますが、下り坂になるとターンパイクの比較的大きなコーナーでも、軽量ミッドシップの運度性能に白ゴジラくんも付いて行く事のが精一杯でした。
友人のご厚意でエキシージのハンドルを握らせて頂きましたが、峠のロータスはめちゃめちゃ面白いですね。
市販車の中でも、レーシングカーに最も近い感覚でした。
ドライバーに入ってくる走りの情報はハンドルからも当然有りますが、座席のお尻からの情報がダイレクトに伝わり腰で車体を操る正に人馬一体の走りが楽しめます。
これぞミッドシップカーの醍醐味ですね。
以前所有していたボクスターSでもここ迄のダイレクト感は有りませんでした。
パワーもR35から比べればアンダーパワーに感じられると思いますが、いやいやどうしてあの車重に350馬力は十二分に思えました。

峠では(特に下り)、余程腕に覚えがあってもロータスに付いて行こうと思ってはいけませんね。

逆を返せば、乗り馴れない人がロータスに乗っていきなり無茶な走りをすると痛い目に遭う可能性が大ですので、要注意だと思います。
あの切れ味鋭いカミソリの刃の様な走りは、余程乗り熟さないとスパッと切られちゃいますから。

久しぶりに、ヒル&トゥを咬ましながらお山を本気走りしましたので、帰り道に右足のふくらはぎがツッチャイました。。。(^^;;
まあ、R35もアレだけデカイ図体してお山でも振り回せるパフォーマンス持っているので凄いと思いますが。

エキシージSの唯一の欠点は乗り降りのキツさですね
大柄な私には、あの乗り降りの苦痛は堪えました。









Posted at 2014/11/16 23:01:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@lennon.135m さん、ほんとトントン拍子に話が進みました。
まあ何か縁があったと思います。
この縁を大切にしたいと思います。」
何シテル?   12/27 14:39
車と動物と自然そして旅が大好きな奴です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アウディ Q7 アウディ Q7
相棒として末長く可愛がって行きたいと思います。
アウディ A5 カブリオレ アウディ A5 カブリオレ
経理部長の車です
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
別名:チョロ吉号です。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
経理部長の足です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation