• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RENTAL親父のブログ一覧

2014年10月11日 イイね!

匠との絆の証し

匠との絆の証しGTR R35の心臓部貼られている匠のネームプレート、匠とオーナーの絆の証しです。

造り手の匠の名前や顔が分かると、益々その車に対する想いが湧いて来ますね。
それと同時にR35オーナーとして匠に恥ずかしくない運転スキル&マナーを身に付けなければならないと思う。^^;

GTRに限らずどんな車だって、この世に生み出す為に多くの匠達の手によって我々の手元に届いていると思うと、粗末には扱えなくなりますね。

偶にはエンジンルームをじっくり観察するのも色んな発見があって楽しいですよ。(笑)


Posted at 2014/10/11 10:32:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年10月09日 イイね!

心のリミッター

心のリミッター俺は聖人君子じゃないので、正義感振った事は言うつもりはないのですが、この動画観た時に自制心(心のリミッター)は大事だなと感じましたね。



どんなにクルマが高性能になって扱い易くなったとしても、それを扱う人が(ドライバー)が、己の限界点(スキル)を超えてしまうと危険な悲しい結末が待っていると言う事でしょうね。

まあ、俺もどれだけ自制心(心のリミッター)掛けれるか分からないですが、熱くなったらこの動画を思い出したいと思います。^^;
Posted at 2014/10/09 07:48:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月08日 イイね!

進化の歩み

進化の歩み白ゴジラくんが納車されて、ようやく1000㌔の走行を終えました。
なかなか走行ペースが上がらないのですが、1000㌔を迎えましたので、納車されてから今までの感想を述べたいと思います。
まあ、このクルマの速さに関しては誰もが認めるところですので割愛させて頂きます。

先ずは、今回2014モデルになってから改善されたという乗り心地(スタビリティ)に関しては、確かに向上した様に思います。
R35の構造上サスペンションのストローク量を大幅に増やす事は不可能ですので、その制約があるにも関わらず動きの良い脚になったと思います。
しかし、それはあくまでも前モデルとの比較であって初めてR35に乗る人には、やはりハードな脚ですが。。。
まだ1000㌔程度ですので、脚やブシッシュ関係の馴染みは出来てないと思いますので今後に期待しております。
ハンドリングに関しては、4輪駆動の特性で後ろから押し出しながら操舵方向へ引っ張って向きを変えるコーナリングなのでコーナリングスピードは異様に高いです。
その分、タイヤの負担(グリップ力)に頼る部分も大きいと感じるのでR35の標準ハイグリップタイヤだと調子に乗って走ると10000㌔程度で坊主になるかもしれません。。。
以前、乗った2008モデルと比べるとピキーなワンダリングは大分改善されてきた感があり、コーナリングでクリッピングポイントが過ぎて加速態勢に入った時に路面がうねっていたり荒れていても、躊躇なくアクセルを踏み込む事が出来る様になったと感じました。
高速走行でのレーンチェンジも不要な動きは少なく路面にピタリと張り付き安定してます。

ブレーキに関しては、多少のブレーキ鳴りは有りますが高性能スポーツカーの宿命だと思えば我慢の出来るレベルです。
ただ、このブレーキは少し癖がありガッツリ踏んでやらないと意外と効きが甘いしガッツリ踏んだ際のドライバーのGの係りは結構きますので少し慣れが必要です。

トータル的には非常に満足しておりますがR35のリアトランスアスクル機構上エンジンからプロペラシャフトそしてミッションへ送られもう1本のプロペラシャフト介して前輪へ、ドライブシャフトから後輪へ伝達されその間にもギヤや機械式多板クラッチのLSDなどが介在してくるので、どうしてもミッション付近からのガチャガチャ音(メカニカルノイズ)は気にはなります。
ディーラーさんいわく、もう少し走り込むと音も少し小さくなるとの事でしたので、その言葉に期待してます。^^;

ざっと、素人のインプレッションですが、明らかに進化歩みは感じられると言っていいでしょう。

今後R35を購入検討なさっている方の参考にでもなればと思います。

燃費は5~6㌔程度です。



Posted at 2014/10/08 10:55:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年09月28日 イイね!

40年の時を経て。。。

40年の時を経て。。。今朝は白ゴジラくんを朝箱に連れて行きました。

お天気にも恵まれ初秋の朝箱は澄んだ空気に包まれとても気持ちが良かったです。



いつものターンパイクを駆け上がり大観山に到着。


流石に到着した頃には多くの車とバイカーがおりましたが、間隙をぬって写真をパシャリ、パシャリ、構図を考える暇もないのでほぼスナップ写真。。。


まあその中でも、このツーショット撮れたのはラッキーでした!

流石の白ゴジラくんも大先輩を前に近寄る事も出来ません。^^;

およそ40年の時を経て日本を代表するスポーツカー2台がこうして並んでるのを生で見れるのも朝箱の醍醐味ですね。

そういう意味では大黒より朝箱の方が車が活き活きと見える気がします。

さあ、白ゴジラくんの慣らしも中盤を過ぎ覚醒まで半分ってとこです。
先ずは、走行距離2000キロ目指し例のパンドラの箱装着したら朝箱にまた連れて来ようかなと思っております。
その時は、朝箱に白ゴジラくんの雄叫びを響かせたいですね。


Posted at 2014/09/28 10:21:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年09月23日 イイね!

移植に成功しました!

移植に成功しました!意外にもR35に標準装備されておりませんでしたドアミラー自動格納装置ですが、個人的に駐車する際にはドアミラーを格納する派なので白ゴジラくんにその機能が無かった事に非常に不満に思っておりました。

そして、色々過去にR35にドアミラー格納装置の取付例がないかとネット検索したり、Dラーさんに尋ねたり、みん友さんに御伺いしたりして自分なりに模索しておりました。

その結果、プロショップさんでキットが発売されているのが分かりました。
そこで、Dラさんにプロショップさんでそういうキットを取り付けた際に保障問題はどうなるんでしょうか?とお伺いをたててみました。
すると答えは予想どおりレッドカードでした。。。^^;

やはりR35は他の車種に比べ色々と縛りがきついので、何かやろうとするとDラーさんからレッドカードを出されて仕舞います。^^;
さすがにドアミラー自動格納如きで購入したてのR35にイチャモン付けられたら溜まったもんじゃございません。

そこで私はサルほどの脳みそがない頭で考えましたよ。
だったら、日産の純正部品を流用すればイエローカードで済まないかと。。。
さあ、それからが大変でした。

Dラの営業さんを口説いて(脅して?)メカニックさんに色々調べて頂きましたよ。
当初は、現行スカイラインに該当する部品がないかと当たりを付けて調べて頂きましたが該当なしでした。。。(涙)
そこで、現行で発売されている車両の膨大な部品データーを一から調べて行く事にしました。
それから3週間近く経過した頃、一部加工が必要だけど某車両の純正備品が流用可能な車種が見つかったと連絡がありました。
しかも、ドアミラー自動格納部品についてはR35用ではないので、保障対象外になりますが。その他のR35の全ての保障継続は問題なしとの答えを頂きました。^^

これはやるっきゃないと、直ちにメカニックさんにGOサインを出して丸3日間掛けて丁寧に作業取付・動作確認・その他電装関係に不具合がないかとチェック致し移植に成功しました。
協力頂いたDラの担当者さん及びメカニックさんありがとうございました。

ドアミラーの格納スイッチを展開の位置にしてエンジンをかけるとドアミラー自動オープン、エンジンオフしドアのリモコンキーをロックするとドアミラーは自動的に格納します。

まあ口で説明しても分かりづらいと思いましたので動画にてご覧ください。


こんな他愛もない事ですが個人的には達成感が120パーセントあります。^^;
これで、部品代+工賃で¥19000-でおつりがきます。
因みにプロショップさんのキット取付だと¥30000-位掛かるみたいです。

PS・・・今回、非常に無理言ってDラさんにお願いし作業を行って頂きました。
ただ、このDラさんは偶々今回は成功したが、ほかのR35での動作保障はできないので、今後は対応しかねるともお話しておりいました。
と、いう事でこの件に関しましての詳細のご質問等はご勘弁ください。。。

さあ、あと慣らし終了まで半分です。
早く白ゴジラくんを覚醒させてあげたい。。。

Posted at 2014/09/23 16:55:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@lennon.135m さん、ほんとトントン拍子に話が進みました。
まあ何か縁があったと思います。
この縁を大切にしたいと思います。」
何シテル?   12/27 14:39
車と動物と自然そして旅が大好きな奴です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

アウディ Q7 アウディ Q7
相棒として末長く可愛がって行きたいと思います。
アウディ A5 カブリオレ アウディ A5 カブリオレ
経理部長の車です
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
別名:チョロ吉号です。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
経理部長の足です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation