• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RENTAL親父のブログ一覧

2014年01月22日 イイね!

女性の勘は。。。

女性の勘は。。。来月、デカ猫くん(ジャガー)の車検が迫ってまいりましたが、私がこのデカ猫くんを購入したディラーがジャガーの正規ディーラーの看板を下ろしてしまいました。
そういう事で新しいディーラーさんで車検をお願いしようと我が家の近くの新しい正規ディラーさんに電話連絡をいれて事情を話したところ、快く今後のデカ猫くんのサポートをして下さるとの事でしたので、今週の土曜日に挨拶がてら伺う事に致しました。
その旨を家内に話して土曜日に新しいディラーさんに行く事を伝えると、普段は車のディラーなんか興味がないくせに、今回は私も付いて行くと言い出しました。(^^;;
今回は挨拶程度で覗いて来るだけだからと、同行を断ろうとすると逆に何か問題でもあるの?と問いだされました。(^_^;)
と、特にやましい事も無いので、別に良いよと応えましたが。。。

内心はドッキリです。

やっぱり、女の感ってのは鋭いんですね。。。(; ̄ェ ̄)
Posted at 2014/01/22 14:24:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年01月17日 イイね!

自動車にかかる税金。。。

自動車にかかる税金。。。前回のブログでは大きな反響を受けまた多くの方から賛同を受けました事を御礼申し上げます。

この機会に自動車にかかわる税金について改めて調べて(勉強して)みました。




●車を所得する際にかかる税金

自動車を取得する際には、自動車取得税と消費税がかかります(自動車取得税は、消費税の10%時に廃止予定)。

1.自動車取得税

その自動車の主たる定置場所在の都道府県で課税。
税額=取得価額×税率(自家用自動車5%、軽自動車3%)

2.消費税

税額=自動車の小売価格(購入価格)×5%(国税4%、地方税1%)

次に

●自動車を維持するためにかかる税金

自動車を保有すると、直接的に、また間接的に様々な税金がかかります。

1.自動車税

都道府県が自動車の所有者に対して課税する財産税の一種。毎年4月1日時点の自動車の所有者に納税義務。自動車の種類や用途、排気量などの区分により年税額が決定。

自家用乗用車の自動車税

排気量  税額

6001cc~ 111,000円/年
4501cc~6000cc以下 88,000円/年
4001cc~4500cc以下 76,500円/年
3501cc~4000cc以下 66,500円/年
3001cc~3500cc以下 58,000円/年
2501cc~3000cc以下 51,000円/年
2001cc~2500cc以下 45,000円/年
1501cc~2000cc以下 39,500円/年
1001cc~1500cc以下 34,500円/年
1000cc以下 29,500円/年

※軽自動車税(自家用乗用)は7,200円/年です。

なお、いわゆる環境対応車(エコカー)については、現在次のような減免措置が適用されています。
•自動車取得税:50%~100%軽減(平成24年4月1日~平成27年3月31日まで)
•自動車重量税:50%~100%軽減(平成24年5月1日~平成27年4月30日まで)
•自動車税:概ね25%~50%軽減(平成24年4月1日~平成27年3月31日まで)


2.軽自動車税

市区町村が軽自動車の所有者に対して課税する財産税の一種。毎年4月1日時点の原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車、二輪の小型自動車の所有者に納税義務。車種により、年税額が決定。

3.自動車重量税

自動車の新規登録や継続検査等の検査のために、自動車検査証の交付や車両番号の指定を受ける人が納める税金(国税)。

自家用乗用車の自動車重量税(平成24年5月1日改正)

2015年度燃費基準達成車
0.5トンごとに2,500円/年

新車新規登録・検査から18年経過車
0.5トンごとに6,300円/年

新車新規登録・検査から13年経過車
0.5トンごとに5,000円/年

上記以外の自動車(自家用乗用車)
0.5トンごとに4,100円/年

※軽自動車(自家用)は定額で3,300円/年です。

4.揮発油税

主に自動車の燃料に用いられるガソリンにかかる税金(国税)。また、ガソリン税は、揮発油税と地方揮発油税を合わせた名称。

5.地方揮発油税

主に自動車の燃料に用いられるガソリンにかかる税金(国税)。地方自治体に財源を譲与することを目的とする。

6.石油ガス税

タクシーなど業務用のプロパン・LPGに対して課税される税金(国税)。

7.軽油取引税

軽油を燃料とする自動車に対して課税される税金(地方税)。


●自動車を売却する場合にかかる税金

通常、個人が自動車を売却する場合には、税金はかかりません(レジャー用のレアな車など、売却価格が購入価格を上まるような場合を除く)。

以上は各種のサイトより引用

ざっと調べただけでも、この様な車にかかわる税金が課せられているんですね。

これ以外にも任意保険や自賠責保険などを考えると、よくこれだけの負担を強いられながら車バカ人生を送っているなあと自分自身関心します。(汗)

でも、車バカ人生やめられないのよ。。。

お役人さん、もう少し何とかできませんか!!!



Posted at 2014/01/17 09:03:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年01月14日 イイね!

この社説をみて

この社説をみてカー・マガジンさんのFacebookで日刊自動車新聞の社説の事を取り上げておりました。
クルマを愛する者の一人として、私もこの日刊自動車の社説には大いに共感させられました。

以前から現行の自動車税の在り方には、私は理不尽さを感じておりました。
昨今の若者のクルマ離れの大きな要因も、購入する際に税金をかけ、維持するのにも税金をかけ、走らせるのにも税金をかけ、こんな理不尽な悪税があるからだと思っております。

クルマを愛する者にとっては、クルマは単なるモノや道具では無くて、大袈裟な言い方すれば家族同様な存在ですし、社会の歴史や文化の観点から見てもクルマは人間社会に大きな影響を与えたと思います。
特に日本経済を此処まで、支えて来た貢献度は計り知れない物があると思います。

そんな、貢献者(自動車)に何故この様な仕打ちをするのか、環境問題を盾に搾り取れるだけ搾り取ろうとするやり方には大いなる憤りを覚えます。

皆さんは、この社説を読んでどう感じられるでしょう。

Posted at 2014/01/14 16:15:32 | コメント(22) | トラックバック(0) | クルマ | ニュース
2014年01月12日 イイね!

納車祝いと体重計。。。

納車祝いと体重計。。。本日、10年来の友人のtoshimobkkさんが箱替えなさったので、納車祝いを兼ねて九十九里浜まで焼き浜ランチを友人達と楽しんでまいりました。

今回は皆さんご家族連れだったので、何時ものメインマシンでは無くエルグランド・エステマなどのファミリー接待用のミニバン車が主流でした。

当方はポルボクくんでしたが。。。^^;

しかし、最新の安全デバイスには驚きますね。

ほぼ、自動運転の一歩手前までの装備がこのE250には標準装備されているのですね。^^;

今度、慣らしが終了したらハンドルを握らして頂こうと思っております。


久しぶりに九十九里浜に行きましたが、アクアラインから九十九里浜までのアクセスが千葉の圏央道の一部が開通したため益々便利になっておりました。
これなら、我が家からでも少し早起きすれば九十九里から内房へ海岸線をお気軽にドライブも可能かも。

まあ、そんなこんなんでお正月明けからダイエットを目標にしておりましたが新鮮な魚介類には食も進みまたまた体重計の数値を上げる結果になって仕舞いました。。。

写真は食した一部です。
この写真以外にも鰯やアジのフライ等も食べました。








そして帰りはファミレスで、白玉あんみつで〆です。







Posted at 2014/01/12 20:34:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年01月08日 イイね!

閃き! ( ̄+ー ̄)

閃き! ( ̄+ー ̄)R35って、AWD車なんだよね。
と、言う事は冬でも軽井沢や田舎に行けるって事!?
ムフフ♪

コレは使えるなぁ。( ̄+ー ̄) ニヤリ






Posted at 2014/01/08 21:04:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@lennon.135m さん、ほんとトントン拍子に話が進みました。
まあ何か縁があったと思います。
この縁を大切にしたいと思います。」
何シテル?   12/27 14:39
車と動物と自然そして旅が大好きな奴です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アウディ Q7 アウディ Q7
相棒として末長く可愛がって行きたいと思います。
アウディ A5 カブリオレ アウディ A5 カブリオレ
経理部長の車です
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
別名:チョロ吉号です。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
経理部長の足です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation