• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RENTAL親父のブログ一覧

2013年12月04日 イイね!

予定がポツンと空いたので。。。

予定がポツンと空いたので。。。本日、2度目のブログアップですが。。。

本日予定しておりました打合せが先方の都合で延期になりポツンと空き時間が出来たので、経理部長の目を盗みながら机の上でさも仕事をしているかの顔つきでスマホからブログアップしております。。。(^^;;

ポルボクくん購入して、間も無く1ヶ月が経とうとしておりますが、その間におおよそ1000キロ程走破致しました。
初めてのポルシェと言う事あり、その乗り心地やフィーリング、パフォーマンスに物凄く興味がありました。
恐らく、このみんカラのお友達の中にも何時かはポルシェのオーナーになってみたいと思う方がいらっしゃると思います。
まあ、本来なら最新の991系のインプレッションが出来れば良いのでしょうが、我が家のポルシェは現行モデルの981系のボクスターSのモデルですので、このクルマのインプレッションを書かせてください。

まず、最初にステアリング握って思った事は流石にインパネ及びシート等、インテリア関係はガッチリした洗練された雰囲気を感じました。
それは、ジャガーの英国車やアバルトのイタリア車とは別の世界観があります。
ジャーマン気質の精度の高いパネルやスイッチ類どれをとっても、真面目さが感じられるのです。
裏を返せば、もう少し遊び心があっても良いのかなと思いましたが。。。

さて、ポルシェボクスターと言えば、ミッドシップのオープンカーです。
クラス分けで言うところの軽量スポーツカーの部類に属しているクルマです。
個人的には軽量にはもう少し軽くなって欲しいとは思いますが。

先ずは、ボクスターSに搭載されている水平対向6気筒DOHCエンジン俗にフラット6と呼ばれるエンジンです。
正直、最初の印象は余り良くなかったのです。
特に低回転数から5000位の間のフィーリングがレスポンス含め回転上昇する際に重たい感じがしたのでした。
ところが購入後1週間してスポーツモードに初めて入れて5000からレッドあたりまで回してみました。
すると、どうでしょう!今まで野太いこもった排気音が硬質なサウンドに変わり豊潤なサウンドがキャビンを満たすではないですか!
しかも、今まで重々しいかったフィーリングがフラット6の従来持っている滑らかな小気味良いフィーリングに変わりました。
しかも、レッドゾーンまで確りカムにトルクが付いてくるのでターボ車に有りがちな、レッド近くはオーバーシュート状態でトルクはカスカスではないのです。
其れに加え現行ポルシェに採用されているPDKトランスミッションの優秀な事、スロットルをフロアまで踏み込めば自動で数段シフトダウンし、回転数がリミッターに当たれば必ずシフトアップいたします。
それも、ベテランのドライバーより速くその動作を行うので、運転に集中出来ますね。
こう書くと、自分のクルマをただ褒めちぎっていると思われますが、そこはレンタル親父は辛口コメントもいたします。(^_^;)
その大きな欠点は、この軽量スポーツカーしかもミッドシップなのにも関わらず、ロードから情報量が希薄だという事です。
例えば、ロータスやS2000等はとてもハンドルやシートにロードインプレッションが伝わって、極端な表現すれば指先やお尻で車の姿勢や状況がリニアに伝わるのですね。
この事は軽量スポーツカーには不可欠な要素だと思います。
残念ながら、現行のボクスターにはその部分が足りない気がします。

まあ考え方によっては、程々スポーツカー的な感覚を味わって時々峠なんかをスポーティーな走りを楽しみ普段は日常の足になり、時にはグランツーリスモ的に長距離を移動するって云う使い方が出来る車だと思います。
しかも、ボクスターはオープンカーですのでルーフを開ければ開放感タップリを味わえるある意味万能なスポーツカーです。

最後に誤解の無いように書きますが、決してボクスターが軟派な車では無いのでは無いですよ。
舐めてかかると痛い目に会う可能性だって無きにしも非ずですから。
ボクスターだって、一級のスポーツメーカーポルシェが本気で仕上げた車ですから。

いやはや、暇なもんだから長々とスマホからアップしちゃいましたが、指先が痺れちゃいました。
誤字脱字があったら、前後の文脈でご理解ください。

ド素人のインプレッションですから、適当に受け流してくださいませ。
Posted at 2013/12/04 10:17:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年12月04日 イイね!

良きアドバイスをお願いします。

良きアドバイスをお願いします。今年の我が家のストーブリーグは熱くなりそうな気配です。(^_^;)
我が家の主力選手のデカ猫くんが来年2月で契約(車検)が切れる訳でありまして、其れに伴い契約更新するか?はたまた新しい戦力を迎えるのか?のふたつの選択が有る訳でして。。。
ただ、今年は諸事情のためにジャポーネくんからポルボクくんに電撃トレードがありましたので来年度は主力選手の入れ替えは難しいそうな気配です。
我が家のコミッショナー(経理部長)は間違いなくデカ猫くんの契約更新の意向だとは思っておりますが。。。

そんな事は百も承知なバカ親父ですが、どうしても悪い虫が騒ぎ立てるのです。(^^;;
別段、現在のデカ猫くんに不満が有る訳でなく、それどころか3年近く経ってもデカ猫くんの快適さに満足しております。
でも、バカ親父の中の悪い虫が。。。
でもって、こんな色気ムンムンのイタリア野郎なんかが誘惑してくるのです。(爆)






あ〜なんてセクシーなんでしょう。。。

でもね、コミッショナーに進言する勇気は今は湧かないんですよね。
誰か、こんな懲りないバカ親父に良きアドバイスをお願いします。
Posted at 2013/12/04 06:11:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年12月02日 イイね!

チンクは最高!

チンクは最高!昨日の朝箱での出来事です。

一通り写真撮影を終えて、大観山へ駆け上がっているとなんと目の前にチンクのツインエアが小気味よい走りでコーナーもソコソコ元気いっぱい駆け上がって行くではないですか!



それを見た瞬間!めっちゃ可愛い!!!と胸がキュンとなりました。

もう少し近づいてツインエアーの小気味いいサウンドを聴きたいと思いポルボクくんを近づけます。。。

すると、そのドライバーさんは私の車両が迫って来た気配を感じたのかウィカー出して左側に寄り道を譲って下さいました。
内心、私が煽ったように思われたのかなと思いながらポルボクくんを先行させて頂きました。

チンクのドライバーさん、お気づかい頂き有難う御座いました。
決して煽ったのでは無く、愛くるしいヒップの走りを眺めていたいだけだったんです。
もし、煽られたと思われたのであれば、ここでお詫び致します。。。

その時のシーンをカメラマンTくんがシャッターに収めてました。^^;




やっぱり、チンクは車もドライバーさんも走りも最高ですね!

帰宅後、ずうっとフィアットのHP眺めていたのはナイショですが。。。

ツインエアー欲しいなあ~。^^;
Posted at 2013/12/02 10:22:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月01日 イイね!

氷点下の箱根で。。。

氷点下の箱根で。。。本日、どうしても走行中のポルボクくんの写真撮りたくて、最近大学の課題に忙しいカメラマンTくんを口説いて朝箱にひっぱり出しました。^^;

まだ、薄暗く空気がピンと張りつめたガレージのポルボクくんに火を入れいざ出発です!

流石にいきなりフルオープンは未だ半分夢の中のカメラマンTくんには可哀想と思いクローズ状態。。。

室内はOP設定のオートエアコンとヒートシーター&ステアリングヒーターで快適そのものです。

水温、油音が適正値に温まるまではゆっくり流します。

それでも、我が家のすぐ近くに今年インターが出来たので小田厚経由で箱根ターンパイク入口まであっと言う間に到着です。

到着して料金所の所、ついにフルオープン御開帳となります。
すると、料金所のおじさんが上り5キロ付近で路面凍結していて、先ほど1台事故を起こしたので気をつけてくださいと教えて頂きました。

箱根の冷たい風を爽やかな風を受けながらポルボクくんは快適なサウンドを残して駆け上がります!
2人ともニットの防止と襟巻、ダウンそして膝のブランケットと防寒対策は万全です。^^;

そして、いよいよ撮影開始。

先ずはいつもの定位置での撮影から


ポルボクくんお初の走行写真


後方から


走行写真といえば流し撮り、ちょいとモデルがダサいですが。。。(汗)






ちょっと引いた画像


そろそろ交通量も増えてきたので大観山で記念撮影




箱根といえば、富士山バックのショットは欠かせません。^^;


本来は丸一日掛けて写真撮影するところですが、息子の時間もありますから。箱根滞在時間2時間程度の短い時間でしたが、息子と過ごせた時間はとても楽しかったです。

今度はみん友さんと朝箱写真倶楽部活動したいですね。^^;

















Posted at 2013/12/01 19:27:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年11月29日 イイね!

さとり世代。。。

さとり世代。。。朝のニュース番組でさとり世代の事を取り上げておりました。

聴きなれない言葉に、思わず見入ってしまいましたが、要約すると結果が分かっている事には手を出さない。
過程より結果を重視。
浪費をしない。
それを総称して、10代後半〜20代前半の若者を、さとり世代と言うらしいのです。

それを聴いて、半ば呆れると共に腹が立って来ましたね!
何がさとり世代じゃ!ただの諦め世代じゃないのかと。。。

人生一番楽しい時期に夢が持てないなんて、悲しすぎます。
確かに、景気の不況時代しか知らない世代で育って来て、お金を使うより貯め込む事が得と言う物事の観念が刷り込まれている世代なのかも知れませんが。。。

それにしても、夢が無さ過ぎじゃ無いですか!
こんなボロボロ親父だって、いつかはロールスロイスのファントムを手に入れたいと思って頑張っているのに。

若者よ大志を抱け❗️
そして、諦めるな❗️
結果を最初から決めつけるな❗️

と声を大にして言いたいです!!

私にも同年代の息子がおりますので、尚更無関心ではいられません。





夢を持てない人間は努力する事さえ出来ない!そんな人間ばかりが増殖されてしまったら、今後の日本はダメになるだけですよ!

と、久しぶりに熱くなった親父です。
Posted at 2013/11/29 11:26:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | 独り言 | ニュース

プロフィール

「@lennon.135m さん、ほんとトントン拍子に話が進みました。
まあ何か縁があったと思います。
この縁を大切にしたいと思います。」
何シテル?   12/27 14:39
車と動物と自然そして旅が大好きな奴です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アウディ Q7 アウディ Q7
相棒として末長く可愛がって行きたいと思います。
アウディ A5 カブリオレ アウディ A5 カブリオレ
経理部長の車です
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
別名:チョロ吉号です。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
経理部長の足です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation