• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CISITALIAのブログ一覧

2021年01月10日 イイね!

クルマいじり休止

クルマいじり休止個人的な事情で、しばらくの間クルマいじりを休止する羽目に。
それでもナンバー位置を少しだけ上にずらす変更を。当初は、自分でプレート自作をトライしてみたのですが、いまいち折り目がきれいに入らない。仕方ないので、市販のプレートを探すと、ありましたありました。




TANIGUCHI さんのジムニー用ですが、当然ナンバー形状は共通なので即断。


ちょうど狙いの位置になりましたが、ナンバープレートが必要な場所で、冷却を気にするような走りをするわけでも無く、サーキットで遊ぶときにはナンバーを外しますから、移動する意味がわからない。デザイン? う〜ん。

今はこれくらいしかやる事がないからいいか。

金曜日から、ここにお世話になります。戻って、またABARTH で遊べますように!
Posted at 2021/01/10 11:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月20日 イイね!

ホイールスペーサー

ホイールスペーサーもうひと月も前の話です。
サーキットでの安定感を増すためにトレッドを広げたいけど、ホイールを新調すると、置き場所に困る。その前に資金が・・・・






これを外に引っ張るには、一般的なホイールスペーサーを入れるのが一番。でも、場所が場所だけに挟みものをするのは、技術屋として少々疑問。特にアルミのスペーサーは。20mmのスペーサーを入れて、ボルトを首下45mmに。120N・mで締めて、高温下で果たして軸力はキープできるのか。やっぱりこわいです。
なので、サーキット遊びをする時だけにスペーサーは入れて、いつも以上に締め付けトルクチェックは慎重に。


まずは、しっかりと軸力が確保できるようにこの錆で汚れたネジ山を綺麗に。


真鍮ブラシで磨きます。


これで締め付けトルクと軸力をリンクさせる。



他の錆も落としてきれいに。こういう所に油は厳禁。


サーキット遊びごとに付けたり外したりしますので、場所と裏表が分かるよにポンチマークを付けて。

前輪に15mm, 後輪に20mmのスペーサーを入れ込みました。


コーナーの安定感は非常に増しますが、やっぱりこわいので。


サーキットの翌日にはスペーサーを外して、少々早めですがスタッドレスに履き替えました。

やっぱりホイール買い換えようかな。
Posted at 2020/12/20 21:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月24日 イイね!

年に一度のコーティング

年に一度のコーティング週末にお天気になるのを9月から待っていて、やっとこの日が来ました。
が、昨夜会社から帰り、駐車場に入れようとすると、ギアがバックに入らない! 先週に、なんかシフトが重くなった感があったのですが、一度は元に戻ったのでそのうち見ればいいかな、と思ってたら意外と早く来ましたな。
駐車場には手押しで入れて、シフトブーツをめくるとCAE ウルトラシフターのリンクにガタが。よかったミッション側の問題じゃなくて。
作業は翌日の洗車イベントの前に。


内装を足元から外し、シフターを見るとロックナットが外れ落ち、可動部のボルトナットがゆるゆる! 外れたナットはどこかへ行って見当たらない。

へんなサイズではないので、手持ちの回りどめナットを。可動部は、単に締め付けると動きが重くなるので、ワッシャーを1枚追加して対策。
作業は1時間ほどで完了!

さて、洗車洗車。


まずは、鉄粉取り。 日頃、あまりザラザラ感は無いので、さほど鉄粉被害はありません。

エンジンフードもたいして紫化しません。

水洗し、チオグリコール酸をしっかりと洗い流し、水分を拭き取るといよいよコンパウンド磨き。昨年までは、とにかく手で磨くので、そりゃ大変でした。
しかし、今回は電動ポリッシャーが我が家にやってきたので、楽チン研磨。

バッテリーも1つ買い足したので、全身磨けました。


前のコーティングを剥がすので、撥水性はゼロ。綺麗に濡れます。

その後、水分をしっかり拭き取り、いつもの洗車の王国さんのコーティングを行います。

出来上がりはこのように、ピッカピカ!


今年も綺麗になりました。作業時間、5時間。筋肉痛にはなるが、楽しい時間です。


ふ〜。
Posted at 2020/10/24 22:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月06日 イイね!

群サイ イベントから富士イベントへ

群サイ イベントから富士イベントへ先週の群サイイベントから、来週の富士イベントへの準備です。群サイも暑かったけど、富士も暑いのかな。






群サイへ向かう高速道燃費走行にて新記録!
写真はSAに入ってからなので、少し数値が下がりましたが、走行中には19.9km/lまで伸びました。あと一歩。


群サイでの走りは、サーキットだと思うと危険度大ですが、峠道として走ると、対向車や歩行者がいない分安全。なので、気持ちは一般道として楽しみました。
それしても暑いのですが、木陰は気持ちいい。そこでのABARTH 談議は、また面白い。


そんなで峠走りを楽しんでいると、なにやら後ろからカタカタ、ゴトゴトと異音が。山口親分に乗ってもらうと、どうやら音はショックアブソーバーかららしい。タイヤを外して取り付けボルトなどを見てもガタはない。内部の破損かとビビるが、一応保証期間内だから、走行時に取れない事を確認して帰路に。
翌日に足回りをバラしてゆくと、車高調整時にショックアブソーバー長を調整するネジ部のロックナットに緩みがある事を確認。荷重が掛かっていると触っても分からなかったが、取り外し時に荷重を抜くとガタガタ・・・・ここか。
なので、ついでに足回りを全部バラして掃除して、調整し直してガチッと締め付けて完了。音はすっかり消えました。


今回の件で、ショックアブソーバーのねじ込み量が少ないと不安なので、20mmほど余計にねじ込み、それに合わせてスプリング位置を短くすると、当然ながら車高が下がってしまいました。あまり下げるのは好きではないが、安全率を考えると仕方ない。
変更前


変更後


そして今週。
来週の富士イベントに向けて、ブレーキパッド、タイヤの交換。先週の例もあるので、フロントサスの調整、増し締めを実施。今週も凄まじく暑く、熱中症対策を万全に挑みました。
なんといっても、このホイールを組むのが楽しみで楽しみで。


60間際のオヤジのクルマとは、思えないこの色使い。女房いわく、「還暦色使い」。たしかに。



楽しみだな、来週。

Posted at 2020/09/06 17:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月11日 イイね!

New 足回り

New 足回りノーマルの16インチをサーキット用にして使用していましたが、色が地味な上にガリ傷もあり、ホイールのカラーチェンジと傷修正、さらに作業工程を利用してのタイヤのインアウト入れ替えをやろうかな、と。そうすれば、このタイヤでもうちょっとサーキットで遊べる。
しかし、世の中そう上手くは行かず、タイヤを外す際にタイヤショルダー部のすり減った部分に亀裂が入ったとの連絡が。やはりアンダー走りのへたっぴはダメですね。なので、カラーチェンジ、傷直しだけを町田の「カーリユース」さんでやってもらいました。色は得意の赤系ですが、ソリッドの赤はちょっと重いので、シルバーを50%入れて調色。センターキャップは黄色にして、イタリアの高級スポーツカー風に。


タイヤを何にするか悩みましたが、これに。
どんな感じなんだろう?


ホイールへの組み付けは、接客が評判の「タイヤフェスタ」さんに持ち込みで。お客さんがネットで買ったタイヤの組み替えという業務形態。新しいビジネスモデルなんだろうな。
タイヤ4本、ホイール4個をバラバラにアバルトに積むのは、なかなか大変でした。まさに知恵の輪。


センターキャップを付けると、こんな感じ。


車に付けるとこんな感じになるのだろうが、今はまだ保留。
THREEHUNDRED さんのイベトントにでも参加できれば、サーキットイベントでなくとも、これに履き替えて参加したいのだけれど、現在の体調だととても無理。
PCR検査結果は、陰性ですよ(笑


さて、次は何をしようかな?
Posted at 2020/07/11 19:14:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アバルト500ハッチバック THREEHUNDRED カーボンB ピラーカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/2362568/car/1859468/6363458/note.aspx
何シテル?   05/09 09:33
CISITALIAです。ようやく憧れのAbarth500に乗れました。 仕事柄、自動車は安全に動けば良いと、国産車とドイツ車でしたが、イタリア旅行にはまり、料...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
アバルト500 2015Model です。 TFT メーターになったモデルです。画面の後 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation