• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CISITALIAのブログ一覧

2018年07月14日 イイね!

タイヤカスって

タイヤカスってサーキットを走ると、必ずくっつくタイヤカス。
先日の筑波でもたっぷりとくっつけて帰りました。しばらく通勤に使えば取れるかなと、1週間付けっ放しにしましたが後輪はダメ。諦めて通勤用のタイヤに交換してサーキット用のタイヤを持ち込むと、こびりついたカスが許せない。なので地道にカス剥がし。




これは程度が良い方だが、お餅を踏んだようなとこがいっぱいありました。


床がカスだらけに。


まぁなんとかゴロゴロ音が出ない程度になりました。


タイヤカスの下から出てきたトレッド面は、なんとも未使用な感じの面が出てくる。もしかして、カスがついてるとお得?
Posted at 2018/07/20 15:58:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月08日 イイね!

THREEHUNDRED meeting TSUKKUBA

THREEHUNDRED meeting TSUKKUBA日曜日の猛暑の中、THREEHUNDRED meeting TSUKUBA に出向いてきました。
今回も単に走るだけでなく、練習走行から予選、決勝という本物みたいなスケジュールです。参加された方々も、日々研鑽を積む猛者ばかり。
個人的には少し速く走れたかな、と思っても相対的には変わらず後ろの方です。
それでも、めっちゃ楽しかった! そして暑かった(涙)




本meetingに選ばれし者たち。


今回のゼッケンは「2」、小学校時代の野球の背番号と同じ。ジャイアンツの上田の背番号。


走行後の発熱は半端ない。
今回、ローターの温度を測るため非接触測温計を持っていって、走行後に測りました。
予想より低く、戻った時で270度くらい、最後のラップで下がった分を加味しても、最高温度は400度に届かないかな。ということは、Street用のPADでも大丈夫かな。


ここの池に咲く睡蓮、好きなんだな。でも、暑くてじっと見てはいられない。

暑さという最大の問題点はありましたが、走りを楽しみ、会話を楽しみ、食事を楽しみ、景色を楽しみ、実に楽しめた1日でした。

が、最後のレース時、なんとコースにガソリンをぶちまけて走ってしまいました。幸い旗を振られるほどでは無かったのですが、後ろを走る方に迷惑を掛けてしまいました。ごめんなさい。
やはり、このクルマは、給油を人に任せてはいけません。自分でしっかり確認し、半がかりを防がないといけませんね。大いなる反省点です。

こんな漏れ跡が・・・・
ガソリンは塗膜を黄変させるから、ちと心配です。

次回はFSW, がんばろう!
Posted at 2018/07/10 23:25:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月16日 イイね!

半年点検

半年点検半年点検なるものを昨年末の車検時に紹介され、2回のオイル&フィルター交換を考えれば安いな、と契約していた点検を実施。点検と言えども、新車の1000キロ点検と同じ様なものだから、メインはオイルとフィルター、あとは自覚症状が出ている項目のチェックかな。





とは言え、汚い状況で診てもらうのは気がひけるので、洗車をしてから持ち込みます。どうせやるなら、天気もいいし(ちと前の週末です)久しぶりに鉄粉も取りましょう。
少々濃いめの溶液を全身に。


想像以上に鉄粉は大量にくっ付いていました。全身紫に変色です。


場所によっては、3回ほど繰り返し完了です。ツルツルのピカピカ。
この手触り、たまりません。


このお尻のツルツルは、ほんとたまりません。セクハラ?


約3時間のお楽しみを終えて、駐車スペースに置いて、この日は終了。

翌日、車に乗ってサイドガラスを見ると……
なんで鳥さんは、こういう事をするかな(涙)


「まったく!」、ブツブツ言いながら綺麗にしてDラーさんへ。

そこにあったのは、ジュリアさん。やっぱ、カッコいいな。


でも、やっぱり無理。

500馬力はいらんね。
Posted at 2018/06/16 23:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月21日 イイね!

新入り洗車道具

新入り洗車道具 ホイールの内側を洗うのに棒の先にスポンジが付いた道具と食器洗いみたいなスポンジの2つを使ってましたが、どうも効率が悪いのと、洗い残しがあるのが気になってました。
そこで目を付けていたのがオニヒトデ型グローブ。国内のネットでもありましたが、他の物を買うついでに隣の国のサイトにて購入。円高のおかげもあり、送料込みで500円くらい。




こんな感じ。左右がない形なので、親指の位置に違和感。洗う時には関係ないけど。


一番重要なのが、この手の甲のカバー。スポンジを手で持って、奥まで突っ込むとローターカバーのエッジで手を切る。何度血を流したか!


このカバーのお陰で、こんなに手を突っ込んでも大丈夫!


すみっこは、指の先でグイグイ洗えます。


かなり楽にピカピカに出来ました。
こりゃ、いいわ。
Posted at 2018/04/22 11:11:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月01日 イイね!

LED は熱い

LED は熱いしばらく前に、荷室にLEDランプを追加したのですが、少々容量が小さくイマイチの明るさ。ならばと、明るいLEDに取り替えて解消しようと・・・・

結果、危険防止のため、やめました。





購入したのは、こんなやつ。なんでいっぱいあるか? となりの国からネットで買ったのですが、値段しか見ていなかったので数量を見誤った(涙) 支払い額が1,000円ちょっとだったので、1個の値段だと思ったのですが、送られてきたのは10個! 1,000円は10個分の値段でした。

ちゃんと点灯するのか試すと、しっかり明るい。ならば、2つ並列で付けて更に明るくと作業開始。

PPのシートを切り出して、両面テープをPP用に貼り直したLEDランプを貼り付けて、天井固定用の樹脂クリップも両サイドに付ける。裏面から引き出したラインを結線してほぼ完成。


では、点灯確認。うお〜‼︎ 明るい明るい! 目から残像が消えない。 おっと、写真を撮らなきゃ、と約3分間連続点灯。消灯し、裏の結線部の半田付けとショート防止のコーティングをしようとして手に取ったところ。


アチ〜‼︎‼︎‼︎ 熱い熱い! 7、80度はありそう(汗)
確かにLEDの発熱はハンパないと知ってはいたが、わずか数分でここまでゆくか⁈
試しに、自動消灯するまでの6分間でどこまで上がるか確認すると、素手ではとても触れない。PPシートも変形を開始。これは一歩間違うと、発火することになりかねん。リスク回避からも、今回の目論見はペンディングと致しました。
ライトが点かなくなるならともかく、火は出したくないから。

10個のLEDは廃棄かな。欲しい方も居ないだろうし(笑)
Posted at 2018/04/01 16:49:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アバルト500ハッチバック THREEHUNDRED カーボンB ピラーカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/2362568/car/1859468/6363458/note.aspx
何シテル?   05/09 09:33
CISITALIAです。ようやく憧れのAbarth500に乗れました。 仕事柄、自動車は安全に動けば良いと、国産車とドイツ車でしたが、イタリア旅行にはまり、料...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
アバルト500 2015Model です。 TFT メーターになったモデルです。画面の後 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation