• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月19日

ブルちゃんのサスペンション観察 チラ…(´ ・ω|

うちのブルちゃんこと、CBF125R

納車直後に思った事、それは。。。




乗り心地、べらぼうに固いなぁ・・・
Σ(・∀・Ⅲ)






プリロード段階可変式だった純正リヤサスペンションを一番緩く調整して今まで乗ってきましたが、

それでもやっぱり固いんですよこのリヤサスの味付け!
カタ:( ;´꒳`;):カタ



一体どんな事になってるのかちょっと見てみる事にしました
(( ̄▽ ̄;;)





センタースタンドかけて、サスが伸びきった状態でのスプリングの長さが(プリロード最弱時)



223mm
(*゚Д゚)(*。_。)ウンウン


スタンド外して、私が乗った状態で測ってみると…


ぐはぁ!
乗りながら片手にメジャー片手にスマホ!
脇腹がつりそうです!
( ´ཫ` )



頑張って測った結果!

206mm・・・




ええええ!?

体重 80kg の私が乗って 17mm しか縮まないの!?
(゚◇゚)ガーン



どのくらいのレートのバネを使ってるのかザックリでも確かめるべく、ちょいとリヤサスの片方を外してみました
(;゚д゚) ゴクリ…



ダストカバーから5mmと15mmの所に印を付けてっと♪


プリロード調整は最弱ですが 自由長からどのくらい潰されてるのかが不明なので、この2点それぞれの距離まで縮めるのに必要な荷重を調べてみますっ
( ゚д゚ )クワッ!!



こんな感じに、体重計にサスペンションを突き当てて、



付けた印まで縮めた時の値を見ます!
(`・ω・´)フンスッ!


すっぽ抜けてぶっ飛ばないように気を付けつつ気合いで縮めてみると


5mm まで縮めた時は体重計 30kg

15mm まで縮めた時は体重計 50kg


純正のバネは密巻と荒巻のダブルレートの様ですが、15mm 縮めても密巻が潰れきらなかったので難しい計算は必要なさそうです!?

で、差の10mm縮めるのに必要だった荷重が20kg



という事は、純正バネのレートは…


初期で 19.6N/mm!? (゚д゚;三 ゚Д゚)゙


密巻が線間密着した後(ダブルレート後半)のレート計算がよく分からなかったのですが、

ググってみた所、CB400スーパーフォア用オーリンズサスペンションのバネが 16-26N/mmだったので、それと比べてもブルちゃんのバネの縮み始めは固い!!!
((((;゚Д゚)))アワワワワ



ちなみにスーパーカブ等の社外サスペンションキットのダブルレートバネが大体 13-18N/mmくらいでした
カタ:( ;´꒳`;):カタ





そうそう、サスペンション単体で伸縮させて気付いたのですが、
バネも固けりゃ減衰力も高い!!!

こんな固いバネなのに『にゅ~、す~ん』と、実にしっとり伸縮するんですよ!
Σ(゚ω゚ノ)ノ



こりゃもう荷物満載でタンデム走行して初めて真価を発揮するサスペンションって事でファイナルアンサーです
ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬ



さすが!2人乗り3人乗りは当たり前!?なアジア圏のバイクですね~
(*゚Д゚)(*。_。)ウンウン









さてさて、

リヤサス固いわぁ!ε٩(。•ˇ₃ˇ•。)۶з
とプンプンした訳ですが、フロントのサスペンションが これまたひとクセあるんですよ。。。
Σ( ´・ω・`)


リヤとは対称的にフロントのサスはやる気スイッチ行方不明の ふにょふにょな味付けでして、フロントブレーキ使う度にヘコヘコと沈むサス…

その割に奥の方で急に反発する(空気バネ作動域?)ので、ちょっとコントロールしにくいんですよね~
_(ゝLꒊ:)_



なので コチラもどんな感じか様子をみてみましょう!
( ゚д゚)クワッ


フロントは、この手の常套手段
タイラップ巻き作戦でいきます!
(๑و•̀ω•́)و



やんわり巻き巻き♪


フロントフォークが伸び切った所にタイラップをセットして



アンダーブラケットまでの距離が
135mm




車体の重さだけで沈むと
115mm




私が乗って静止した状態ですと、
87mmまでフロントサスが縮みました。。。


伸び切りからの乗車で 48mmも沈む!
(´◦ω◦`)ガーン



この状態から、試しにフロントブレーキ掛けながら前に体重かけてフロントサスを縮ませると



タイラップがアンダーブラケットまで
あと42mmという所まで迫ってきました
エエエェェ=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)

残りストローク量が謎ですが、少なくともアンダーブラケットに当たる前にはサスペンションが底付きするハズ?

なので、人力でここまで沈むのなら
走行中にフロントブレーキ強くかけたらもう底付きしてしまうのでは!?

むしろ感じていた奥の急な反発って、空気バネでなく底付き!?
( °ω°):∵グハッ!!







と、ご覧の結果となってしまったブルちゃん。。。


フロント柔いわリヤ固いわの両極端なので、少しでも改善出来る様に何か策を施していきたいと思います!
(*`・ω・)ゞビシッ!!



つづく
ブログ一覧 | 二輪のお話
Posted at 2022/03/19 23:50:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GAZOO 愛車広場 出張取材会 ...
ヒデノリさん

ホンダカーズのトミカもらえるキャン ...
Iichigoriki07さん

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

今日のランチは太田市の「さいとう天 ...
ツゥさん

この記事へのコメント

2022年3月20日 0:35
こんばんは☺️

うちのスイちゃんも
乗り心地が固いな~~と思ったので

バロンのお兄さんに
見てもらいました。

スイちゃんは3段階で
リアサスのバネを伸ばせるスイッチがあるので

一番伸び伸びにしてもらったけど
乗り心地が変わったように
私は感じられなかったので

小さいお座布団でも
縫おうかなって思ってます。
。゚(゚´Д`゚)゚。

ブルちゃんは
前と後ろの緩急があるのですね。

私は何かあれば
すぐ
プロに泣きついてるけど

白羆さんは
自分でいろいろ
研究しててすごいわ‼️
(๑˃̵ᴗ˂̵)
コメントへの返答
2022年3月20日 8:19
おはようございます(〃^▽^)ノ゙

スイちゃんのリヤサスも段階調整式なんですね♪

SWISHもやはり定員が2名だとそれなりに耐えられる様にしっかりした設計なのでしょうかね~?
(゚д゚;三 ゚Д゚)゙

メーカーが想定している1人乗り時よりも@マダムdeniee(デニー) さんが軽いという線もありますし、なかなか万人にピッタリとはいかないですね
( ˊᵕˋ ;)

プロに泣きつくのは悪い事ではないですよ~♪
プロの意見を聞いたり手を借りたりして知識を深めたりするのも大切です♪

座布団作戦良いですね♪
他のライダーの方々もおしり痛い痛い!の時の対策に座布団等を仕込んだりしてる様ですよ~
|*・ω・)チラッ

しかもバッグ等に次いで座布団を【縫い縫い♪】ご自身の得意分野が発揮出来て素晴らしいです♪(羨ましいっꉂꉂ笑)
(๑•̀ㅂ•́)و✧

プロフィール

「なんだかんだで夕飯食べそびれてしもうたので…背徳のお店ꉂꉂ笑
€===⸜( * ॑꒳ ॑*)⸝ シュタタタ


それにしてもこんな時間なのに結構並ぶ程混んでるとは恐るべし
カタカタ( ;´꒳`;)カタカタ」
何シテル?   08/17 00:56
結構ものぐさで、ハイテクに弱い珍獣ですがよろしくお願いします。 ヾ(゚∀゚)ノ゛
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FIT(6AA-GR3):ブレーキペダルからの異音【4652km】備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 10:04:41
エンジン共振音?&異音改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 09:11:29

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
FIT3 RS からの乗り換えです♪ 初めてのハイブリッド車でおっかなびっくり? ですが ...
ホンダ CBF125R ブルちゃん (ホンダ CBF125R)
十代の頃ぶりの二輪、近所の散策用にGETしました~ ヽ(*´∀`*)ノ 自分好みに弄っ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
私の二代目の愛車です。5万キロ弱の中古を買いまして三年半の間、通勤に、お山に、デートに! ...
日産 キューブ 日産 キューブ
免許を取得して新車で買った最初の愛車です。 ロクな写真が残ってなくて申し訳ないです(汗) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation