• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白羆のブログ一覧

2024年09月01日 イイね!

あの鳥の様な鳴き声からの脱却!

道路が川になっとるやんけ!
((((;°Д°;))))カタカタカタカタカタカタカタ



ここ数日の豪雨で割と近辺でも冠水や土砂崩れ等の経験した事ない災害が発生してしまい、対岸の火事でいられない危機感に襲われています

昨日の夕方に隙を見て食料調達に出ましたが、帰りに突如の土砂降りで走行が困難な手に汗握る状況に陥りました…

現在雨は弱まってはきましたが、油断出来ない状況かと存じます
該当地区の皆さんご安全に過ごしましょう
:(´ºωº`):プルプル








話はかわりまして、

歴代の愛車たちは、納車後まずはホーンを社外品に交換する!という、お車カスタム初心の王道!?を辿ってきましたが・・・

昨今、歳のせいかバンパー外しが億劫になってきてフィット4のホーンも手付かずになってしまい、
使用頻度も少ないし、鳴ればヨシ!
なんて開き直っていました。。。
(:3_ヽ)_



が!

いざ鳴らした時には『ミ゙ッ!ミ゙ッ!』と、あの鳥を彷彿とさせる鳴き声をあげて



なんとも淋しい感じをいだいてしまったのです
(´-ω-)ウ-ム



そんな時、先日ひょんなことから純正ホーンの在処を見つけてしまった白羆。。。



ここに純正ホーンがあるなら面倒なバンパー外しをしなくても交換出来るのでは!?
(๑✧ꈊ✧๑)キラーン✧




という事で、ポチりましたこちら!



ミツバアルファⅡコンパクト~♪
(∩´∀`)∩ワーイ


フィット3の時には同社のエアバレットという高音気味のホーンを愛用していましたが、今回は少し落ち着いた音色、アルファホーンⅡを選択してみました
(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク


アルファホーンシリーズは、初代愛車キューブの最初に付けたホーンという思い出深き逸品です
ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬ


このホーン、現行ではアルファⅡとアルファⅡコンパクトの2種がありましたが、同じ480Hz+400Hzという音域の商品ながら試聴してみると微妙にちがう!?
(゚д゚;三 ゚Д゚)゙

今回は、より私好みのコンパクトの方を選んでみました~
( *˙ω˙*)و グッ!




フロントグリル裏に純正ホーンがありましたので、グリル上から攻めてみます!
( ゚д゚ )クワッ!!

エアインテークとそれに繋がるグリル上のカバーを外してっと



新車から月日が浅いので、クリップもフレッシュ!
サクサクと外していきましょう♪




グハァ!( ´ཫ` )

まだまだフレッシュなハズのクリップがひとつ目から昇天しました
( ºωº )チーン…



ま、まぁ新しくても稀にそんな事もありますよね
( ̄▽ ̄;)アハハ…




気を取り直して残りを取りましょう♪





なんで!?
(゚д゚;三 ゚Д゚)゙

こんなに脆かったっけ!?
,(´ฅωฅ`)、エーン



最終的に…



4つ全部お逝きになられました
‎( ꒪ཫ‎꒪)ピクピク


はい!とりあえず一旦忘れましょう
ヽ(゚∀。)ノアヒャ





カバー外すと、ひとつ純正ホーンが見えました!



インテークのスプラッシュセパレーターを外したらもう1つのホーンも確認できました
(∩´∀`)∩ワーイ



セパレーターもクリップで留まってましたが、内張り外しでコジったら無傷で取れました…
あれ?STRAIGHT社のクリップ外しが原因?(爆)



摘出しました純正ホーン



一応大事にしまっておきますが、
『もう、会うことはないでしょう』とはメイトリクス談
(`・ω・´)キリッ




そうそう、ホーン交換にあたって、私にしては珍しく?純正の配線を加工するのが嫌だったので



↑純正と同型のカプラーを用意しました!
d('∀'*)


ホーン側はエーモンの平型端子を使いますが、私の腕では完璧なカシメの成功率が60%しかないんですよね
orz…

ですので、腕を道具でカバーします!ꉂꉂ笑



左が今まで使っていた物で、右の強そうな物が新調しました電工ペンチ♪



カシメの仕上がりは最高です♡
成功率も今の所100%!スゴイ
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪



アルファⅡコンパクトに自作変換ハーネス装着!



コレで車両側は無加工カプラーONです
\( *°ω°* )/ヤッタ-!!



ヘッドライトに近い方のホーンを装着!



純正の装着箇所がそのまま利用できました♪
(・∀・)b




スプラッシュセパレーターを戻した図



干渉も無さそうで良かったです
ε-(´∀`;)ホッ

奥行や下方向のスペースも十分で、コンパクト以外のホーンでも装着は問題無さそうですね
_φ(..)メモメモ



もう1つのホーンも装着!



こちらも純正位置に無理なく装着できました
(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!




ここまで来たらもう勝ち確!?
ヽ(゚∀。)ノヒャッハー!!


と浮かれていた所、思い出しましたよ昇天して行ったクリップ達の事。。。
( ゚д゚)ハッ!



カー用品店で似た様なサイズのクリップを買ってきました~
カチッとな♪



若干穴に対して収まりが微妙ですが、ちゃんと固定されてるのでとりあえず良しとしましょう
(´∩ω∩`)




なんだかんだでホーンの交換ができました~♪
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪



肝心の音色も、『パッ!!!』といい感じで満足です
(๑′ฅฅ‵๑)ウフフ










気付いたらこんなになってましたな車イジりあるあるꉂꉂ笑



グリル上からのスペースから交換出来ましたが、
プラや板金エッジの刃が襲って来るので要注意ですね
( ̄∇ ̄*)ゞ
Posted at 2024/09/01 16:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY
2024年06月20日 イイね!

携帯の指定席、復活!✧(๑و•̀ω•́)و

前のお車、FIT3で密かに?使用してましたワイヤレス充電携帯ホルダーがお気に入りで

alt

是非とも新しいお車でも使いたい!
( ゚д゚ )クワッ!!


と取っておいたのですが、このエアコン吹き出し口のルーバーに付けるクリップがFIT4と何とも相性悪くてしっかり固定出来なかったんです
(´◦ω◦`)ガーン



どうしようか悩みつつそのまま暫く放置状態にしてしまったのですが、
みんカラの konpeitoさんが とても素敵な携帯ホルダーの取り付け方をなさってたのを目撃して目からウロコが噴き出してしまいました
゚+。:.゚おぉ(*゚O゚ *)ぉぉ゚.:。+゚



私も強固でスマートな携帯ホルダーのマウントを構築したい!

という事で、konpeitoさんの投稿を参考にチョイチョイと工作してみました~
ヾ(゚∀゚)ノ゛



早速ですが、エアコンパネルをポコっと取り取り

alt

alt

オーディオもポコポコっと外しまして、

alt



このオーディオが付いてるパネルに一緒になってるエアコンの吹き出し口を・・・

alt




爪を壊さないようにコジっていきます!
(`・ω・´)フンスッ!

alt

コジコジ…

alt

コジコジコジ…コジコジ?(๑•́‧̫•̀๑)

alt

パッカーン♪

alt

無事?取れました~
(∩´∀`)∩ワーイ

今回の食材、コレを小加工していきます!



ポチポチと新たにゲットしましたパーツ達

alt

こちらは、バイクアクセサリーパーツのお店『カエディア』のホルダーに使うマウント類でして、これを組み立てると、

alt

こんな感じのボールジョイントのアームが出来上がりました♪

これを取り外したエアコン吹き出し口に合体します
(๑•̀ㅂ•́)و✧


alt

サクッと加工しました吹き出し口、ここに先程のアームのステーを、

alt

グサッ!!!

ここにステーを突っ込もう!というアイデアが素敵すぎます♡
ありがとうございます
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪


alt

オーディオパネルとの仮合わせ。。。
ちょっと干渉箇所を少し削りました
(ΦωΦ)フフフ・・



位置が決まったので、ステーの余分な長さをカット!

alt

&、タップをたてていきます!
( ੭ ˙꒳​˙ )੭ヨイショ…ヨイショ



吹き出し口の内側からボルトをぷすっと刺せば

alt

ガッチリだぜベイビー!

alt

吹き出し口の枠の形状が平坦でないので奥側のボルトには間に1mm分のワッシャーを挟んで締めてあります

ゆるみ止め?としてダブルナット状にすればバッチリですね♪
٩(>ω<*)و



うーむ、

alt

何とかギリギリ、ルーバーの可動範囲に干渉せず取り付けられました
‪_(;˙꒳​˙ )_セーフ‬




後は、組み上がったモノをお車に戻せば・・・


ばばーん!

alt

ずばばーん!

alt

ずんどこどーん!

alt

イイ・・・トテモ、イイ・・・

ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪



ボールジョイントもスムーズで、気合い入れて締め上げなくてもしっかり固定出来るのでとても使いやすいですね~♪

マウントの剛性感もバッチリで走行中も携帯がブレたりせずしっかりホールドされています!
ヽ(๑´ω`๑)/ヤッター


これでホルダーも生かす事が出来て携帯の置き場も定まってスッキリしました~
ヽ(*´∀`*)ノ
Posted at 2024/06/20 22:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2024年04月21日 イイね!

初めての夏タイヤと半年点検とd('∀'*)

桜の花びらも散り、初夏の様な陽気も飛び出すこの頃。。。


もう路面凍結もおきないでしょう!
( ゚д゚ )クワッ!!




という事で、夏タイヤに交換しました~
( *˙ω˙*)و グッ!




去年の11月にお車を納車して直ぐにスタッドレスへと履き替えたので、夏タイヤはほぼお初といった感じです
(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク


装着するホイール&タイヤはコチラ!




前のお車で履いていた、
ADVAN RacingのRG-D2
ADVANフレバ
ヽ(゚∀。)ノヒャッハー!!


この写真は去年の秋頃に伊豆方面へ旅行に行った時のシャボテン公園駐車場でのひとコマです
何だかお気に入りな1枚です
( *´艸`)ウフフ



さて、このホイール…
無事に履けるでしょうか…
(; 'ω')ゴクリ



リヤはそのままでイケそうな気配ですが、流石にフロントは はみだし刑事純情派まっしぐらなので、



お道具箱に転がっていたアムテックスのキャンバーボルトを装着!
目一杯ネガ方向になる様に組み付けます!
( ゚д゚ )クワッ!!




ホイールをポコっと付けまして、



キャンバーボルトで超絶内股になったフロントを 糸とメジャーでざっくり合わせまして、仕上げはお気に入りの簡易レーザー測定器を用いて高速道路でも安心のトータルトーイン5分にセット!
( *˙ω˙*)و グッ!




そんなこんなで完成しました夏仕様!
ババン!





フロントキャンバーは糸垂らして測ってみた所、右-2.1度、左-2.3度と思ったより付いてました
ฅ(º ロ º ฅ)オォッ!!


FIT3の頃と比べて、車高こそ今回純正のままで高めですが、フェンダーへの収まり具合は同等の様に感じます!?
(゚д゚;三 ゚Д゚)゙




ちょうど良いタイミングで?新車6ヶ月点検を迎えたので、この状態でディーラーに突撃してみました
(((;゚Д゚)))ドキドキ




梅昆布茶おいしー♡
(*´꒳`* )ホッコリ


ディーラーからは終始ホイールの変更及び装着具合には触れてこず、点検も無事終わりを迎えようとしていたので…
帰りがけに恐る恐る聞いてみると。。。


D『はい!これなら大丈夫ですよ』

と、晴れやかに健やかにお墨付きを頂きました
(∩´∀`)∩ワーイ




コレで心配なく走り回れますね♪

これからも故障や不具合無く元気に走ってくれる事を願いますっ
( *´꒳`* )

Posted at 2024/04/22 11:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY
2024年03月30日 イイね!

私色に?そ~まれ♪⸜(*˙꒳˙*)⸝

お車にポコッと乗せました手持ちのRECAROシート。。。



何だかお車の内装で浮いている!?
(゚д゚;三 ゚Д゚)゙


フィット3の時は、RSグレード内装の朱系ステッチや内張りの柄も相まってそんなに浮いてるとは感じなかったのですが、新しいRSの内装は濃淡グレーにイエローステッチと爽やか系?にイメチェンしてきたので雰囲気の差が気になってしまいました。。。
(´-ω-)ウ-ム



と、言う事で!
こんなのをポチって見ました

ババン!



クラッツィオクロスシートカバー
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪


完全車種グレード別専用品で



RECAROと同じ赤いステッチと赤系メッシュ生地&フェイクレザー?のツートンカバーで統一感を図ります!
( ゚д゚ )クワッ!!




意気揚々と純正シートにカバーを被せていきましたが、結構キツキツなんですけども!
ヒイィィィ!!(>ω<ノ)ノ


特にヘッドレストのカバー、無理ゲーじゃない!?ってほどのサイズ感!!!













(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ

取説の作業のコツを穴が開くほど見返して指を痛めつつやっと入りました・・・
_(ゝLꒊ:)_



なんだかんだ のべ3時間程かかりましたが、やっとこさ完成です!!!


















ヽ(゚∀。)ノヒャッハー!!

RECAROの赤と似たような色合いでいい感じになりました♡
(∩´∀`)∩ワーイ

純正のアイディンティティ全否定!?ꉂꉂ笑
イエローステッチ&グレーも良いですが、やっぱり黒×赤は私の好みです
(๑′ฅฅ‵๑)ウフフ


前席後ろに大きなポケットが付いてるのは使い勝手良さそうですね♪
( *˙ω˙*)و グッ!



装着から一週間程で、カバーが馴染んだのか多少あったシワやヨレの部分も薄くなってピッタリフィットしてきました~♪
゚+。:.゚おぉ(*゚O゚ *)ぉぉ゚.:。+゚


ホームセンターやカー用品店に売ってそうな商品よりお高いシートカバーですが、お高いなりにしっかりした商品で満足です
・:*:・(*˘︶˘*).。*♡・:*:・
Posted at 2024/03/30 11:57:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY
2024年02月24日 イイね!

一度味わうと戻れません!?(๑′ฅฅ‵๑)ウフフ

出来が良いと噂の?
現行型フィットの純正シート。。。

alt

尻が長いタイプの胴長短足な私にはイマイチしっくりこないのです
˚‧º·(´ฅωฅ`)‧º·˚エーン



という事で!
前フィットで使用していたRECAROに交換してみました~
ヽ(´∀`*)ノ


バッテリーはずしてシートベルトとサイドエアバッグの配線を離脱!

純正シートを外していきます!
(๑•̀ㅂ•́)و✧

alt


純正シートをドナーに使い回す部品達を摘出!

alt

RECAROの取説だと車体側のサイドエアバッグ配線を加工する様になってましたが、取り返しがつかなくなったら大変なので、カプラーからシート側の所で加工しました
カタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ

alt

RECAROシートレールに付属してた抵抗を純正カプラーと合体!

alt

あれ?こんなのアマンゾとかで売ってた様な気が!?
(*;゚;艸;゚;)

それを買って使えば純正シートも無加工でイケたのでは…(時すでにおすし)
(´°ω°)チーン



なんやかんやで、RECARO
パイルダーオン!!!
( ゚д゚ )クワッ!!

alt

ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

フルバケットのRSーGと、セミバケットフラット座面のSR-7F が部屋で冬眠していましたが…

腹やふともも辺りが肥えてきた為にRSーGがキツくなったので お車の性格や使い方、使い勝手を考慮して!?コチラのSRー7Fを乗せてみました♪
( •̀∀•́ )bグッ



座面の取り付け角度やらランバークッションやら自分好みに弄れるのでイイですね♪

暫定セットで組んでみましたが、ばっちり決まるまで しばしセッティングの旅に出ると思いますꉂꉂ笑



そしてコチラのSRー7F、シートヒーターが仕込んであるので使わにゃ損ソン!

ちょうどフューズボックスの中にグレード別で未使用の装備、シートヒーターの項目があったのでココから電源を取ろうと試みました
オォ(*˙꒫˙* )

alt

が!
テスター当てると、常時電源!?
(´◦ω◦`)ガーン


IG1のヒューズからも引っ張り出してきてリレー越しに電源確保!
早速シートヒーターを使ってみると・・・



あっ♡

alt

尻と背が幸せ♡



寒い冬の短距離走には効果絶大ですね♪
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ





運転席の私だけぬくぬくするのもアレなので、
RSーGに仕込んでいたキャストレードのシートヒーターキットを引っ張り出してきて、助手席に付けてみました

alt

当初純正シートの表皮をはぐって仕込もうかと考えましたが、ちょっと大変そうなので
('ω' ;)

純正シート表面にヒーターを貼って、
そこへホームセンターでゲットしてきましたコチラ

alt

汎用のシートカバーをかぶせてみました
ε-(`・ω・´)フンス

alt

汎用の割にはなかなか良し!?
(゚д゚;三 ゚Д゚)゙


alt

座面はかなりのフィット感!
゚+。:.゚おぉ(*゚O゚ *)ぉぉ゚.:。+゚


alt

上側はちょっとダブついてますが、安物汎用品にしてはまずまずの仕上がりです!?
ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬ



これで助手席もぬくぬく仕様で効果は絶大!
隣のあーちゃんも喜んでくれてる様で良かったです
( *˙ω˙*)و グッ!

RECAROシートもシートヒーターも、快適装備は一度使うともう戻れませんね♪
(๑′ฅฅ‵๑)ウフフ







そう言えばバッテリー外して作業してましたが、復旧した時にこんな表示がメーターディスプレイに出ていました
(゚д゚;三 ゚Д゚)゙

alt

フィット3はバッテリー脱着の際に儀式的な?作法があった(と思い込み?爆)のですが、最近のは何も考えず表示に従っておけば良いのでしょうかね
( `·ω·) ウーム…



ちなみにこの表示は少し走ったら消えました
ヽ(゚∀。)ノアヒャ
Posted at 2024/02/24 13:53:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「なんだかんだで夕飯食べそびれてしもうたので…背徳のお店ꉂꉂ笑
€===⸜( * ॑꒳ ॑*)⸝ シュタタタ


それにしてもこんな時間なのに結構並ぶ程混んでるとは恐るべし
カタカタ( ;´꒳`;)カタカタ」
何シテル?   08/17 00:56
結構ものぐさで、ハイテクに弱い珍獣ですがよろしくお願いします。 ヾ(゚∀゚)ノ゛
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FIT(6AA-GR3):ブレーキペダルからの異音【4652km】備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 10:04:41
エンジン共振音?&異音改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 09:11:29

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
FIT3 RS からの乗り換えです♪ 初めてのハイブリッド車でおっかなびっくり? ですが ...
ホンダ CBF125R ブルちゃん (ホンダ CBF125R)
十代の頃ぶりの二輪、近所の散策用にGETしました~ ヽ(*´∀`*)ノ 自分好みに弄っ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
私の二代目の愛車です。5万キロ弱の中古を買いまして三年半の間、通勤に、お山に、デートに! ...
日産 キューブ 日産 キューブ
免許を取得して新車で買った最初の愛車です。 ロクな写真が残ってなくて申し訳ないです(汗) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation