• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白羆のブログ一覧

2022年07月02日 イイね!

お車のリフレッシュです(๑•̀ㅂ•́)و✧

時は6月の半ば過ぎ、まさかこんなに梅雨が早く明けるなんて思ってもいなかった頃です。。。



ジメジメ嫌ァー!
ノォォ━━(゚д゚;)━━ッ!!!!


せめて、せめて運転中くらい快適に過ごしたい!
( ✧Д✧) カッ


という事で、空調をリフレッシュすべくエアコンフィルターを交換しました~
(`・ω・´)フンスッ!



年一くらいで交換しているエアコンフィルター、いつもは純正より安価なDENSOのフィルターを使っていましたが、今回は更に安いコチラ!



工業用フィルターでお馴染みのメーカー、PMCパシフィック工業のフィルターにしてみました
٩( 'ω' )وYEAHァ!


DENSOフィルターは確か2,000円位でしたが、コチラは1,100円程!とリーズナブル!
ฅ(º ロ º ฅ)ォオ!




中身は純白でした
(*ノωノ)ポッ



さぁ!早速古いのをポイポイして…



えっ!?ウソでしょ…

年一だなんてどの口が言ったの!?
(° 口°'I|') ガーン


ちゃんと定期交換しなきゃですね
( ̄▽ ̄;) ア、アハハ



使い古したDENSOフィルターには何やら沢山詰まってました
(´∩ω∩`) オーノー




新しいフィルターを装着しまして……



あれ?ちょっとキツイ!?
適合は合ってるハズなのですが…
(゚д゚;三 ゚Д゚)゙



優しく、時に大胆に押し込んで何とか入りました♪
( ¯꒳¯ )b✧


ビックリな程リーズナブルなフィルターですが、ホコリ等をキャッチしてくれて風が出ればOKですね♪
«٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク




お次は車内空間リフレッシュ!

お気に入りのドクターデオの登場です♪
( ◜ω◝و(و "



噴出口部分のパッケージを切り取って、強く押し込むべし!

グイッ!



・・・?

あれ?待てど暮らせど 煙が出てきません・・・?
(゚д゚;三 ゚Д゚)゙


結構前からストックしてた物なので、古い花火の様にシケってしまってるのでしょうか?
(  ・᷄ᯅ・᷅ )エェー


痺れを切らして容器を揺さぶってみると…

フツフツ… シュオオォ!!!



急に来たアァー!
(;゚ロ゚);゚ロ゚);゚ロ゚)!!


よい子のみなさんは無茶をしないようにして下さい
( ´;゚;∀;゚;)ビックリシター




車内空間リフレッシュも大詰めです!

愛用しているルーノシリーズのリキッドも



気付けば残りわずか!

コレも新しいのをポチりました~
(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!



今まで同様、L851 ホワイトベルガモット!

【軽快なレモン、ベルガモット、 ラズベリーに 華やかなローズ、ミュゲ等のフローラルノートを重ねた、 ほんのりとした甘さが漂う、抱きしめたくなる香りです。】


まだ抱きしめてもらってないですけど!?
ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬ



おや?



芯が太くなって香り立ちUP!?
(゚д゚;三 ゚Д゚)゙


あんまりキツイのは苦手なので今まで通りで良いのですけども…




ひと回り位太くなってるのでしょうか?
(-ω-?)

いざ、オープンザ中身!
( ✧Д✧) カッ







ぐはぁ!
芯の太さ、体感100倍!
Σ(๑꒪⃙⃚᷄ꑣ꒪⃚⃙᷅๑۶)۶ギョエエエ




待って待ってコレ同じ商品!?



ぐぬぬ、品番は一緒・・・。

ただのリニューアルにしてはやり過ぎなのでは!?
( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )


恐る恐る 中蓋外して車内に設置してみましたが、、、





今までのと違いが分からない!
ヽ(゚∀。)ノアヒャ


正直期待ハズレな感はありましたが、それよりも安堵の方がたっぷりでした~
ε-(´∀`;)ホッ





これで車内は快適空間♡
気持ちよく運転できます♪
( •̀∀•́ )✧ シャキーン








そうそう、リフレッシュネタでもうひとつ、



お疲れ気味なバッテリー、カオス君

そろそろ引退させてあげねば!と思いポチっていた新バッテリーへ交換しました~
و( * ॑꒳ ॑* )٩




旧カオス君、エンジン停止直後だったので電圧は元気いっぱいですが、ディーラーでの点検時では有効容量?が6割程しかないとの事でした
(´°ω°)チーン


でもまぁ5年ももってくれたので御の字ですね
caos(*´︶`*)♡Thanks!




新カオス君、充電済みです♪



当初アマンゾでポチろうと思ってたのですが、商品のネガティブレビューには液漏れしてるのが届いたという事例で溢れていたんですよ
|д꒪ͧ)…マジカ


アマンゾ販売アマンゾ発送だったので、アマンゾの在庫管理(商品の扱い方)が宜しくないんだろうな~と予想しつつ、今回は納期は少しかかりましたが楽天のカーショップにてポチりました♪

届いたバッテリーは異常無しで良かったです
(゚ー゚)(。_。)ウンウン




新旧比べてみると液口の形状が若干変わってます?
(゚д゚;三 ゚Д゚)゙


そう言えば旧カオスバッテリーの品番
N-N65/A2(アイドリングストップ車兼用)
が、知らぬ間に廃盤になってた様でして(汗)

現行品のカオスで適合を調べてみると
N-N80/A3(アイドリングストップ車用)
となってました
フム((¯ω¯*))フム



新カオス君、搭載っ!



ブルーのカラーが映えます
゚+.゚(´▽`人)゚+.゚





もうずっと常時14V付近で充電しっぱなしだったのが、低負荷時は充電せずエンジンブレーキ使ってる時は15V近くまで跳ね上がります!
ちゃんと充電制御されてる様ですね♪





そして久々のアイドリングストップ!
(∩´∀`)∩ワーイ

だがしかしこの極暑の時期、エンジン止まる=エアコン止まるは死活問題なので ꉂꉂ笑
サクッとアイドリングストップOFFに
(`・ ω・´)ゞビシッ!!




これでしばらくは安心して乗っていられますね♪
(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
Posted at 2022/07/02 10:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY
2022年05月02日 イイね!

お車リフレッシュ作戦♪(`・ω・´)フンス!

カッチカチやぞ!カッチカチやぞ!

ゾクゾクするやr…

( ' ^'c彡☆))Д´) パーン





8年経過したお車のステアリング・・・

alt

目立った破損個所はないものの、本革とは思えぬカッチカチになってしまい、部分的に白羆油でテッカテカにもなってしまいました~
。・゜・(ノД`)・゜・。


と言いますか、純正の本革ステアリングが元々あまり良い手触りじゃなかったんですよね
(;´Д`)

そこに劣化要素が加わりこんなになってしまいました
(/ω\)


歴代の愛車ではもれなくステアリングを社外品に交換していましたが、
現愛車のフィットはステアリングにスイッチ類が付いてるので、容易に社外品への交換へ踏み切れずモヤモヤしてました…
(´・ω・`)


カー用品店にありがちなステアリングカバーと言う手もありますが、後付け感がモリモリなのでちょっと避けたい所ですね~
(;'ω')ウーム



そんな中、純正ステアリングの骨格&グリップ部分のみ交換できるタイプの社外品の存在を知ったのですが、

alt

これがまたゴリゴリスポーティなガングリップタイプだったり、部分的にカーボン柄の樹脂?グリップだったりしてるので。。。

有力候補でしたが、即決!とまでは行かず通販のカートに入れっぱなしでした
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \





が!!!



ある日、突如として この数年のモヤモヤが
パァっと晴れそうなアイテムをGET出来ましたので、


今回のゴールデンウイークに作戦開始!

そそくさと純正ステアリングを外していきます!
(๑و•̀ω•́)و


alt

ポコっと取れましたエアバッグモジュール

その先に見えるのが悪名高き10mmキャップスクリュー!

これが固くて緩まないと巷で噂になっている様なんです
(;゚д゚)ゴクリ…


でも大丈夫!
私には強い味方、電動インパクトレンチがついてます♪
ヽ(*´∀`*)ノ



いざ!勝負!

alt

バリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバソバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリ・・・・・・・。


ぐはぁ!
まったく歯が立たぬ
チ───(´-ω-`)───ン



↑『リ』じゃないのが ひとつ混ざってるよ ꉂꉂ笑







選手交代です!

インパクトレンチに代わりまして、大型ラチェットハンドル!
( ゚д゚ )クワッ!!

alt

ハンドルロックや、ステアラック突き当て状態で力掛けようとすると機構が破損する恐れがあるので、人力でステアリングを押さえなくてはなりません!

協力者がいれば良いのですが、私みたいな一匹ヒグマは気合で何とかします!
( ̄m ̄〃) クッ



運転席のドアを開け、外から左足だけフロアに突っ込んで
右手でステアリングを掴みまして、

左手でラチェットハンドルを握りしめ・・・




余分な脂肪の奥に眠る我が筋肉よ…
今こそ真の力を発揮せよ!!!
( ✧Д✧) カッ



ふんぬううう!
(ง°̀ロ°́)ง


ぐぬおおおおおお!
ε٩(๑> ₃ <)۶з



きぃぇえええええええ!!!
╰(«○»益«○»)╯





ばっきーん!!!

Σ(゚Д゚;)
バッキンガム宮殿!?



alt

とれたァ~♪
(∩´∀`)∩ワーイ



いや~本気でラチェットハンドルが壊れたかと思いました~
ε-(´∀`*)ホッ

alt

ステアリングが外れた所で周囲が暗くなってきたので
お部屋にお持ち帰りです
(`・ω・´)ゞビシッ!!








~~~翌日、雨~~~




さてさて、ステアリングに付いてる カバー?カウル?とスイッチ類を外さなくてはならぬのですが、

alt

なかなか手強い!
(;´Д`)

alt

殆どが爪の掛かりや押し込みでハマっているっぽいのですが、これがまた固いのなんの!
パキっと割れちゃいそうです
(>_<)



シルバーの部品もゴムにプラピンが刺さってるだけ?
(゚д゚;三 ゚Д゚)゙



スイッチパネルも刺さってるだけ??
でもシルバーと全然別れなくて外し難いです
(;´Д`)



あれ!?
スイッチパネルとシルバーの奴が爪でガッチリ合体してますけど!?
分解不可!?
(゚д゚;三 ゚Д゚)゙



ぐはあ!
丁寧に爪をコジって外れはしましたが、一部破損!
(つд⊂)エーン



何とか純正ステアリングを身と骨に捌く事ができました~
(;゚∀゚)=3フゥ~




ここでGETしたアイテム登場です!
ばばん!



トリコローレ エクスチェンジ
ステアリング革巻き替えキット~
ヾ(゚∀゚)ノ゛




純正ステアリングに本革を巻くキットで、裁断と縫合まで終わっている革をステアリングに被せて糸で縫い込むという

ステアリング交換よりリーズナブルで、カバーより後付け感が無いという代物です!
(`・ω・´)シャキーン


みんカラGP5オーナーのレビューでお見掛けして電撃が走り
ポチっとしてしまいました~
(*゚∀゚)゙



取説を穴が開くまで読み漁り・・・



革の裏に仮止め用の両面テープをペタペタ



ステアリングに被せて位置決めしていきます!

ステアリングに対してサイズがピッタリ過ぎて被せるだけで一苦労です
(*;゚;艸;゚;)



ぐるっと巻くにも ホントギリギリサイズ…

むしろグイグイ伸ばしてやっと届くくらい!?
((( ;゚Д゚)))


この位置決めの出来で、仕上がり具合が大きく左右される様なので

妥協せずに気の済むまで引っ張ったり伸ばしたり貼ったりしてました~
(`‐ω‐´)フンス



ああでもない、こうでもない、と、やっとこさ位置が決定!
(`・ω・´)

ここまでで午前中が消滅しました(滝汗)




位置が決まったら、あらかじめ縫われている糸に別糸を渡しながら編む?感じで縫い進めていくのですが、



メーカーの指南動画を横目にスタート!

針でチクチクしてる間は写真を撮る余裕も無かったので、妄想族でお願いします!?
ヾ(゚∀。)ノ゛アヒャヒャ



集中力が切れてくると、ひと目飛ばしたり同じ所に糸通したりで三歩進んで三歩戻る
(*ノωノ)

糸が絡まり途中に玉結び!?
(´◦ω◦`)ガーン

同梱の糸が沢山あって助かりました
(;´∀`)






そんなこんなで夕方。。。(爆)




やっと出来ました~

⊂⌒~⊃。Д。)⊃ バタッ……





スイッチパネルには余っていたカーボン柄シートを貼り貼り♪

組み立ててみましょう
(*゚∀゚)゙



うんうん、糸の締め上げ具合も、私にしては!?何とか見れる程均等に出来ました!

皮一枚厚くなりましたが、パネルやカバーのおさまりも大丈夫そうで良かったです♪



下側のステッチもなかなか良し
( *´艸`)



頑張って帳尻合わせしようとするも一部届かなかった部分アリ
(;'∀') ドンマイ私




ここは、左右共同じ様に届かず…
そもそも革の裁断がステアリングと合ってなかったので仕方なしですね~
(*-ω-)ウンウン


こちらも表から見え難い場所なので良しとしましょ
( ´∀`)bグッ!







~~~更に翌日、快晴~~~




さあ!
完成したステアリングを、お車に装着してみましょう♪
ヾ(゚∀゚)ノ゛




じゃじゃーん!



+。:.゚おぉ(*゚O゚ *)ぉぉ゚.:。+゚

後付け感もなくシンプルながら質感アップ!

ブラックグレーにレッドのステッチとセンターマークが映えます♪


触り心地もしっとりスベスベで、いつまでもさわさわしたくなっちゃう素敵肌 ꉂꉂ笑


いやぁ~ 一日がかりで正直二度目はやりたくない作業でしたが
その分、この達成感と仕上がりの満足感!

感無量です (৹ᵒ̴̶̷᷄﹏ᵒ̴̶̷᷅৹)♡





外から見ても、センターマークの赤が主張!
『何かやってる』感を醸し出しています!?
(≧▽≦)





運転中常に触れてる部分の変更はとても効果的ですね♪

革の匂いが多めですが、それも落ち着くまで
さわさわニマニマと堪能しながら運転する事にします
(*´艸`*)フフフ
Posted at 2022/05/03 01:18:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2021年04月03日 イイね!

新夏タイヤ生活始動です!( ゚д゚ )クワッ!!

ここまで暖かくなれば
さすがにもう路面凍結はしないでしょう!!!
(≧▽≦)



おろしたてホヤホヤのアイスガード6は雪を踏まずに1シーズン目を終えてしまったのですが・・・
凍ってるかもしれない怪しい路面でも何事もなく走れてたので実感が無いうちにその恩恵を受けていたのかもですね~♪
ヽ(*´∀`*)ノ

雪が積もったら積もったで大変なのですが、やっぱりおニューなスタッドレスで雪上を走ってみたいものです♪
( *´艸`)フフフ




と言う事で!
夏タイヤへ交換しましょう♪
ヾ(゚∀゚)ノ゛




8カ月程使用したピレリP1はまだまだフレッシュでバリ山なのですが
思ってたより全然早く鳴いて『お~っとっと!』となる事も多くありまして、
かと言ってタラタラ走っていても 今まで聞いた事ない様な謎のロードノイズ?パターンノイズ?が騒々しいので・・・

この辺で ”ごちそうさま” する事にしました~
(;゚∀゚)アハハ


ピレリP1はスポーツコンフォート?と謳ってた様な気がしましたが
175/65という細さに7インチ幅のホイールで引っ張り気味にして履いていたので、その影響でネガな部分がモリモリになってしまったのかもですね~

普通に履いて普通に走る分には、お値段も安くて良いかもしれません♪
(*゚∀゚)゙



さてさて、次の夏タイヤは 多少はスポーツ志向なモノが良いな♪
と、色々探していましたが・・・


私の所へお招きしましたタイヤはコチラ!

alt

alt

ヨコハマ アドバンフレバ!!!
( ゚д゚ )クワッ!!



ディレッツァDZ102 や ポテンザRE004 等も迷ったのですが、フレバはウエットグリップに少し長けている!?との事で選んでみました♪

ウエットに強いと言う事は雨天でも緊急な回避やブレーキング等、安全面でも有利って事ですものね♪
(๑و•̀ω•́)و




ピレリP1と並べてみました♪

alt

フレバ、ちっちゃ!!!
(゚д゚;三 ゚Д゚)゙

いや、逆にピレリがデカイ!??


ピレリのデータが見つけられなかったのですが
一般的な175/65R15の外径は 609mm
フレバ195/55R15の公表値は595mm

その差14mmですが、なんか数値以上の差を感じます!?
(*;゚;艸;゚;)


alt

お車に積み込んで、いざ出発!

やってきました!二度めまして♪

alt

ピレリP1を組んでもらった時にお世話になりましたマーシャルさん♪
ヾ(゚∀゚)ノ゛


そうそう!
アドバンホイールに付いてきた純正のエアバルブ、

alt

この青いのですね
Σ(゚д゚lll)

当初からエアバルブはシンプルで目立たないモノがイイ!と思ってまして、このタイミングでこんな物を用意しました!

alt

安心の!?KYOーEI 金属バルブ(504)!

アドバンのホイールに使えるか謎でしたが、当たって砕けろです!(爆)


あとこのホイール、エアバルブ周辺のスペースがほとんど無くて、組んでもらう際ナット回す時に傷が入ってたんですよね。。。

本当はすっきりとインサイドタイプにしたかったのですが、純正でアウトサイドタイプにしているのには何か意味があるのかもしれない???
と考えまして品番504を買ってみたのでした
(; ・`д・´)

しかし!このままですと、またナットを回す時にホイールに傷が入ってしまう!
。・゜・(ノД`)・゜・。


そこで、ない頭フル回転させて思いついたのが上の写真に一緒に写っていますカラーなのでした。。。

alt

標準の状態から

alt

カラーを間にイン!!!
( ゚д゚ )クワッ!!

これで多少はナットを回し易くなったはずです!
(`・ω・´)ゞビシッ!!


alt

エアバルブの事等、色々要望を伝えまして

しばし待つ、、、松、、、松たかk…
( 'д'⊂彡☆))3`)パーン


途中、『エア圧はどのくらいにセットしておきますか?』と問われたので、

【それでは、2.5 で♪】とお願いしました。
(ハイ!ここテストに出まーす!)




外したピレリは、マーシャルさんからの帰りのその足で中古部品屋にポイしてきました~♪

まだバリ山とはいえ消耗品のタイヤ、しかも元々新品でも一本5,000円のタイヤ
きっと二束三文だろうし、一本当たり500円位にでもなれば御の字!

と思っていたら、4本で3,000円になりました♪
ホクホク(*^^*)♪




サクッと組んでもらったアドバン×アドバン!

alt

alt

alt

195に7Jの組み合わせですが、リムガードがある割にひっぱり感はナッシング?

サイドウォールとリムガードの端がツライチな感じです

リムからタイヤの出具合は2~3mmでしたので、このホイールでディーラー車検をクリアしている私のお車ではこのタイヤでも大丈夫ですね♪
( *´艸`)



alt

KYO-EIのバルブもシンプルでイイ感じ♪
心配だった適合も大丈夫そうです♪

うんうん!アルミカラーもいい仕事してます!
('ω')b グッ♪



ではでは!お車へ装着してみましょう♪
ヾ(゚∀゚)ノ゛




ポコっと付けました一本目。。。
アドバンのホイールにアドバンと刻まれたタイヤ。。。

カッコイイ♡(;゚∀゚)=3ハァハァ

ウエットグリップが良くて選んだのですが、コレがやってみたくて!?アドバンにしたと言う事も否定はできません(笑)
( *´艸`)



スタッドレスの175/70R14と外径を比べると、僅かにフレバが小さい?くらいでしょうか

数値的にも602mmと595mmなので見た感じとだいたい合ってますね♪
ヾ(゚∀゚)ノ゛

………。 
やっぱりピレリP1はピレリの独自サイズ!?なのでしょうか
(゚д゚;三 ゚Д゚)゙



残りの3本も交換していくと、一本だけ異変に気付きました。。。



表のリムに傷が!?



そこから120度の位置にも傷が!??



更に120度、3等配で傷ががが!???
(゚д゚;三 ゚Д゚)゙

よく見ると傷の所には赤い塗料も付いています・・・

こ、これはタイヤチェンジャーの爪傷なのでは!?
(´¬_¬) ジーー……


と、気になってしまったので
意を決してマーシャルさんへテレフォンショッキングしてみると


『うちのは黄色い爪ですが、どうかされました!?』




きゃあああ!すませんっしたあああああ!

疑ってごめんなさい!私の勘違いでした!!!
o(_ _*)o …ペコリ




後でチェンジャーを画像検索してみると、ほとんどが4つ爪じゃないですか!
Σ(゚д゚lll)


なにが【3等配だぞ!?チェンジャーの爪傷でないのか!?】ですか
思い出すだけで恥ずかしいです~
(*ノωノ) ヒイイイイ…





さあ!気を取り直しまして!
(^^ゞ



ばーん!



ばばーん!



完成~♪ヽ(*´∀`*)ノ

195サイズのタイヤで たくましさアップ!
(*'ω'*)ポッ


スタッドレスにする時にフロントの車高を上げましてボヨヨ~ンと高いままですが、後日にでも車高調整とアライメントを合わせましょう♪



燃料を補給しに行くがてら、ファーストインプレッションを♪

レッツゴー!


おお!?思っていたよりステアリングが軽い!?
(゚д゚;三 ゚Д゚)゙


いや、そんな些細な事より・・・

このタイヤ、すんごくゴツゴツするっ!!!
ガ――(´◦ω◦`)―――ン





こ、これはタイヤ選び失敗したのでしょうか・・・

いや、一皮剥ければよくなってくる!?

車高調との相性か、ブルーアースAの時も、スタッドレスの時も、
エア圧が2.5の時が一番良かったのですが・・・
少し下げてみましょうかね~
(>_<)



スタンドで給油し、エアを下げてみようとした所・・・



( ´∀`)Σ⊂(゚Д゚ )なんでやねん!


私が言い間違えたのか、聞き取り難かったのか…


と、とりあえず いつもの フロント 2.5 リア 2.4 に合わせて
スタンドを後にすると…


ステアリングの手応えしっとり♡ 乗り心地も角が丸い♡
何だかとてもイイ感じになりました~
ヽ(*´∀`*)ノ




一皮むけてどうなるか、これからが楽しみです
( *´艸`)ムフフ♪
Posted at 2021/04/03 18:11:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2021年03月21日 イイね!

夏タイヤの準備と 運転中の足の痛みと…(`・ω・´)

昨年の11月半ば…

おNEWスタッドレスへと履き替えた時に、寒さと疲労で!?
そのまま内玄関へと放り込んで放置してしまったアドバンレーシング。。。

やっとこさキレイキレイしました♪
ヾ(゚∀。)ノ゛アヒャ

alt

お試しで履いていたピレリさんのチントゥラートもこれにてお役御免!
洗浄しつつバランサーウエイトも取っ払って新しいタイヤを組んでもらう準備をすませてしまいましょう!
(`・ω・´)ゞビシッ!!



やっぱりコイツはかっこいいですね~♪
私の好みど真ん中!白羆まっしぐら♡


ん?

ハブボルトの穴に違和感が!?
(゚д゚;三 ゚Д゚)゙


alt


ぐはぁ!!!
ホイールナットがホイール側のテーパーに密着していません!?
(*;゚;艸;゚;)カタカタカタカタ…



このホイールを購入した時に、4本の内 2本でこの部分に不具合があったので
以前せこせこと手直ししていたのですが・・・

まさか残り二本もダメだったなんて
(´◦ω◦`)ガーン


見た感じは大丈夫そうだったのですが、爪でカリカリやると引っ掛かりがあるような?無いような?

しかしナットの接触痕を見ると、確かに例の奥にガッツリと!
テーパー大径側にもうっすらと当たってる感じですね
(;=ω=)ウーム

ナットの方の精度も保証されている訳ではないのですが、少なくともこれでは正しく締め付けられてるとは到底思えません!!!



因みに手直し済み2本の方はこちら!

alt

割と綺麗にテーパー面当たりしていてバッチリOKでした~
(`・ω・´)b グッ♪


alt

テーパーリーマーを突っ込んでぐりぐりやる事、ホイール2本×4穴(疲…)
デジャブ!?(;´Д`)

alt

やっとこさ テーパーとストレート穴の境目の段差を落としきれました♪
ヽ(*´∀`*)ノ

今回は境目部分の芯ズレはしていなかった様でリーマーのみで終える事ができました~

いや~もう手がかかる程に可愛いとはいいますが、
それにしてもホント国産製品としてどうなの!?
とプンスカしてしましますよ。はい。
バタッ_(:3 」∠)_


とりあえずはこれでOK!
あとはショップにタイヤ組替え作業の予約を入れなきゃですね♪
(*゚∀゚)゙ワクワク







そしてお車もうひとネタ!
(・ω・)ノハイ!


運転していると、何故か右足の足首が痛くなってくるんですよね~
(;´Д`)???

足首といいますか、足首からスネの上の方まで!?
何とも言えない鈍痛が襲い掛かってくるのです・・・
(>_<)


しばらく原因不明だったのですが、やっとこさ犯人がわかりました!!!

alt

私のアクセルの踏み方に原因が!?
(;゚Д゚)

alt

アクセルを踏む時の各位置関係がこんな感じになってたのです。。。

巡航している時は、土踏まず辺りにペダルの先が当たる格好に!
(; ・`д・´)

この状態ですと、足とペダル、両方共に テコの原理で!?
ペダルの反力が全然ありません!

すなわち、カカトを支点として足の重みで下がろうとするつま先を
下がらない様に(ペダル踏み過ぎないように)と、常に足に力が入っていた様なのです!

自分でも無意識の内に 空気椅子の様な苦行が足で起っていたのですよ!!!
( ゚д゚ )クワッ!!


なんとか改善できないかと、カカトをフロアに置く位置をもっと後ろにしたり、足が下がらない様にモモ裏のクッションを厚くしたりと色々試しましたが…

シートポジションの制約がジャマをして良い位置に置けなかったり、
シートクッションを盛り盛りにしても、モモ裏の圧迫がキツくて運転し難かったりと、うまくいきませんでした
(´・ω・`)ショボーン


で、最後に思い付きましたのが!

今のポジションのまま、
足先の方でペダルが踏めればいいじゃない!
(๑و•̀ω•́)و


と言う事で!

alt

こんな感じにペダルの角度を変えてみる作戦です♪
ヾ(゚∀゚)ノ゛

alt

ポコっと外してきましたアクセルペダル、
元々ペダルに市販のプレートを強固に付けていたので、

alt

ベースとの間にスペーサーをテンコ盛りしてみました♪
( *´艸`)フフフ

alt

アフターがコチラ!
カメラアングルがビフォーと揃ってなくて いまいち違いが分かり難いですが・・・
運転してみるとなかなかの好感触♡

思惑通りに、巡航時に足の指の付け根辺りがペダルに触れている感じで、ペダルの踏み応えも多からずとも感じられる様に!
ヽ(*´∀`*)ノヤッター

空気椅子状態から、ペダルに足を乗せている感!が出てきまして
だいぶ楽に運転出来るようになりました~
(*゚∀゚)゙


まだ施工して日が浅いですが、今の所スネの痛みも出ていないので
もう成功と言っても過言ではないのでは・・・♪
(≧▽≦)



とりあえずはこれでしばらく様子を見てみます~
(`・ω・´)ゞビシッ!!
Posted at 2021/03/21 17:05:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2021年02月27日 イイね!

エアクリのフィルター驚愕の事実!(part2)

以前から使用していたパシフィック工業PMCエアクリーナエレメントがHKSのスーパーエアフィルターと同等な程の低抵抗だった事が判明した前回。。。


ほんまかいな!?
ヾ(゚∀。)ノ゛アヒャ



と言う事で!
今一度新品のPMCエアクリーナエレメントをポチってみました!
(๑و•̀ω•́)و

alt

早速開封してみると

alt

おや?
何だか様子がおかしいです・・・?
(゚д゚;三 ゚Д゚)゙

alt

写真だと ちょっと分かりにくいですが、包装の内部で結露してます!?
((( ;゚Д゚)))

alt

いや、これは水分でなくて…油分!??
(;゚Д゚)



ビニールも開封して触れてみると・・・

alt

手が瞬時に油分まみれに!??
(゚д゚;三 ゚Д゚)゙


今まで何度もこのフィルターを購入してきましたが、こんな状態なモノは初めてですよ!
(*;゚;艸;゚;)




どういう事じゃ!?と購入先に問い合わせてみたのですが、
まさかの 衝撃事実が判明しました。。。




購入先
『このたびはご利用ありがとうございます。
ご心配をお掛け致しまして申し訳ございません。
今回ご注文をいただきました商品は、PA-5684Vです。
5684VのVがビスカスタイプ(湿式)であることを示しております。
メーカーに確認を致しましたところ、ビニール包装の中は油まみれの状態 とのことで、正常な商品だと思われます。よろしくお願いいたします。』




な・・・なんだと・・・

湿式・・・だと・・・!?

ガクガクガク((((((( ;゚Д゚)))))))ブルブルブル





今まで購入してきたモノは、湿式の様な油っぽさも感じずモフモフの乾燥状態だったので一個目から今まで『乾式フィルター』だと信じて疑わなかったのに!!!
ガーーー(´◦ω◦`)ーーーン



と言う事は、手元にある他の純正同等の
AX-5684V も、LA-9769V も、末尾が V(ビスカス)だから湿式だというの!?
湿式感無いのに!?
(*;゚;艸;゚;)




いや~びっくりでした。。。

パーツレビューにも『純正品は湿式だけどPMCフィルターは乾式!』とドヤ顔で書いてましたよ… これも直さなきゃですね~
(*ノωノ)





さてさて、ひとつ知識が増えて成長した!?所で
当初の目的である、この新品PMCフィルターの透過抵抗を見てみたいと思います!
ヾ(゚∀゚)ノ゛


前回のPMCがたまたま!?低抵抗だっただけかもですからね~
(^^ゞ



まずはHKSスーパーエアフィルターでフロートセット!

alt


そして、実は湿式だったPMCフィルターに交換してみると

alt

キター!!まじですか!
オォオォオォオォ゚・*。.Σ(゚Д゚ノ)ノ.。*・゚オォオォオォオォ




やっぱりコイツはHKSと同等の低抵抗でした♪



ナゼ今回のは こんなに油分たっぷりなのかは謎ですが、湿式=集塵能力高い!(白羆感) のに低抵抗でとっても素敵!
そして一個あたり1500円程とコスパ鬼最強!!!
ヽ(*´∀`*)ノ




いつでも この状態の品が購入出来ればいいのですが、メーカーの気が変らないとも限らないので!?更に二個程ポチっておきました~♪
(ΦωΦ)フフフ…

alt

送料無料にするために、同社のエアコンフィルターも一緒にゲットしてみました♪
こちらも後に試してみます~



追加ゲットしたPMCエアクリーナーエレメントですが、
2個とも湿式感アリアリの油まみれでしたので。。。

今まで購入してきたモノが、たまたま!?油分が少ない個体だったか、もしかしたら長期在庫で油分が飛び気味!?だったのかもしれませんね~
(゚д゚;三 ゚Д゚)゙



解せぬ部分は残りましたが、とりあえずエアクリーナーはこれであと3年は安泰です!
ヽ(*´∀`*)ノ
Posted at 2021/02/27 10:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「なんだかんだで夕飯食べそびれてしもうたので…背徳のお店ꉂꉂ笑
€===⸜( * ॑꒳ ॑*)⸝ シュタタタ


それにしてもこんな時間なのに結構並ぶ程混んでるとは恐るべし
カタカタ( ;´꒳`;)カタカタ」
何シテル?   08/17 00:56
結構ものぐさで、ハイテクに弱い珍獣ですがよろしくお願いします。 ヾ(゚∀゚)ノ゛
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FIT(6AA-GR3):ブレーキペダルからの異音【4652km】備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 10:04:41
エンジン共振音?&異音改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 09:11:29

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
FIT3 RS からの乗り換えです♪ 初めてのハイブリッド車でおっかなびっくり? ですが ...
ホンダ CBF125R ブルちゃん (ホンダ CBF125R)
十代の頃ぶりの二輪、近所の散策用にGETしました~ ヽ(*´∀`*)ノ 自分好みに弄っ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
私の二代目の愛車です。5万キロ弱の中古を買いまして三年半の間、通勤に、お山に、デートに! ...
日産 キューブ 日産 キューブ
免許を取得して新車で買った最初の愛車です。 ロクな写真が残ってなくて申し訳ないです(汗) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation