• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白羆のブログ一覧

2021年02月13日 イイね!

エアクリのフィルター驚愕の事実!(*;゚;艸;゚;)

先月、ふとした事からエアクリーナーのフィルターをHKSからパシフィック工業製純正同等品の使い古しへと戻したのですが・・・


私には性能の変化が分かりません!?

変化を体感できないなら集塵能力が高い純正同等品でいいじゃない♪
ヾ(゚∀。)ノ゛アヒャヒャヒャヒャ




と言う事で!
またしばらく パシフィック工業のお世話になろうと思います~
(*゚∀゚)゙


新品のストックが無いので次の分をポチろうとしたのですが
そこで ある事に気付きました。。。

alt

以前から使っていたパシフィック工業のPMCブランドの他に、Blueway???なるブランドが出来ていたのですよ!
(゚д゚;三 ゚Д゚)゙


車用のフィルター等はコチラへ移行したのかな?と思いきや、PMCとBluewayで それぞれの部番で現存する模様。。。?

何か違うのかと気になりまして、試しにポチってみました♪

alt

手元に集いましたフィルター達。。。

HKSのスーパーエアフィルターと、パシフィック工業Bluewayブランドのフィルター、そして送料無料にするべく!?
G-partsという、また別会社の純正同等品も試しにポチってみました~
ヾ(゚∀゚)ノ゛


今回はこのフィルター達の『空気の透過抵抗』を比べてみたいと思います!
( ゚д゚ )クワッ!!


さてさて、比べると言ってもどうしたものか。。。

車に付けて それぞれのフィーリングを比べる?
私の当てにならない体感度で!??
(゚∀。)



出来れば目に見えてその違いを比較したい!!!

そんな熱い想いで、工作開始です♪
(๑و•̀ω•́)و

alt

段ボール箱を持ち出しまして♪
でっきるっかな?でっきるっかな?はてはてフフ~ン♪

alt

イイ感じにチョキチョキしまして

alt

手ごろなファンを2基搭載!

alt

回すと無駄に光ります♪(爆)

alt

ファンの片側にエアクリフィルターを乗せる部分を作って

alt

ファンを挟んだ反対側に筒を付けたフタを乗せれば完成!

エアクリ透過抵抗比較装置~
ヽ(*´∀`*)ノ



ファンで送風されている筒にフロート(簡易珈琲カップ)を浮かべて
ひとつ目のエアクリフィルターでフロートの高さをセット!

そのまま ふたつ目のフィルターに乗せ換えてフロートの高さの変動で比較する!
って寸法です!
(`・ω・´)ゞビシッ!!


もしフロートが下がれば、ふたつ目の方が抵抗が大きいという判断で良いはずです♪



では早速 実験してみましょう♪
ヾ(゚∀゚)ノ゛




何と言う事でしょう・・・
(*;゚;艸;゚;)


同じ純正同等品、しかも同じパシフィック工業の別ブランドでこんなにも
雲泥の差・・・


しかもPMCの中古が、HKSのスーパーエアフィルター(こちらも中古)と同等の低抵抗だったとは!!!
Σ(゚д゚lll)



↑ すみませんBluewayの品番間違えました
(誤:AT 正:AX)


お値段で言いますと、

HKSスーパーエアフィルター  3120円

PMC(PA-5684V)       1423円

G-parts(LA9769V)     1540円

Blueway(AX-5684V)    1232円



パシフィック工業のBluewayブランドが一番安いのですが、実験の結果をみると・・・
私ならPMCブランドのフィルター一択です♡
(≧▽≦)




それにしても信じられないくらいPMCフィルターが良いので、もしかしたらこの個体だけがたまたま低抵抗???
かもしれないので

今一度PMCのフィルターをポチってまた比較してみようと思います!
(`・ω・´)ゞビシッ!!
Posted at 2021/02/13 13:24:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2021年01月09日 イイね!

エアクリさんニート中!?Σ(゚д゚lll)

さっむ~い!!!

コタツムリな私ですが思わずエアコンまでつけてしまう寒さです
ガクガク((((;´Д`))))ブルブル


なんでも連休明けは雪になるとか!?
通勤等、十分注意して運転せねばですね
(๑و•̀ω•́)و




さてさて、先ほど ふと思い付きでマイカーのエアクリーナーのフィルターをチェックしてみたのです
|д゚)チラッ


一年程前にPMC純正相当フィルターからHKSスーパーエアフィルター
へ交換してた
ので、そろそろ交換時期かな?と蓋を開けてみると。。。

alt

なんじゃこりゃ!?

フィルター通して綺麗な空気しか入らないはずの二次側ボックス内壁がホコリまみれなんですけど!?

撫でた指が汚いっ!
(゚д゚;三 ゚Д゚)゙


よく姑が嫁いびりに棚を指先で撫でてチェックする汚れより酷い!
ヾ(゚∀。)ノ゛アヒャ


その汚れ具合、一次側と大差なしどころか 二次側の方が汚いんじゃないかという状態です!!!
((;゚;Д;゚;))カタカタカタカタ




こちら二次側ボックスにフィルターを合わせた写真ですが

alt

ちょっと分かり難いですが、フィルターのフレームが少し歪んでて密着してないです・・・
(´◦ω◦`)ガーン


エアクリボックスを閉めるクリップ4つでバチっと固定されてるので多少の歪みは強引に矯正されるとは思うのですが・・・

しかしフレームと二次側ボックスが触れる面にもホコリが付いていたので
もしかしたらここからフィルター通さない外気を吸っていたのでしょうか
(゚д゚;三 ゚Д゚)゙



寒いので そそくさとお部屋に持ち込んだHKSのフィルター

alt

裏も表も

alt

一年間使用したにしては異様な程 綺麗なお姿してます・・・
(;゚Д゚)



先程の 隙間から吸ってた疑惑が要因か、はたまた ホコリ汚れ程度はスルーしてしまう集塵能力なのか、どちらにせよエアフィルターとして期待してた程の機能はしていなかった感じですね~
チ───(´-ω-`)───ン


alt

ゴムパッキンを使用しないフレームシールド方式とか謳ってますが、FIT3のエアクリボックスとは相性悪いのでしょうか
(;´Д`)



とりあえずはフィルターとボックスをピッタリ密着させたい!
と言う事で、

alt

純正相当フィルターのゴムパッキンをHKSのに移植してみました♪
ヾ(゚∀゚)ノ゛

alt

うーむ・・・

厚い…厚過ぎる…

ゴムパッキンの厚さより 3~4mm増し!?


エアクリボックスに入れてみましたが、案の定フタ(二次側ボックス)がしっくり付きません
(/ω\)

強引に押し込んで無理やりクリップを引っ掛ければイケそうな気もしますが、
走行中に破損されても困るので・・・

この案は見送りました~
(´・ω・`)ショボーン



HKSフィルターの方が凄くエンジンフィーリングがイイ!
とかいう話なら何とかして使用したい所ですが


そこまで体感出来る様な手応えでもなかったので(爆)

何か良い案が思いつくまで一旦、
使い古しですがPMCフィルターに戻してみます~
(´>∀<`)ゝ テヘ
Posted at 2021/01/09 16:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2021年01月03日 イイね!

コタツを背負って車イジリしたい( *´艸`)

キイイイィィィ~~~!

ブレーキ うるせぇーーー!!!
ヽ(`Д´)ノ




デジャヴ!?
(*;゚;艸;゚;)





alt

あけましておめでとうございます
o(_ _*)o



今回のお正月飾り、オーソドックスな鶴や丑と共に、疫病退散の意も込めたアマビエのキャラが連なった商品が大流行りで絶対出回ると思っていたのですが…

全く見かけません!??
(゚д゚;三 ゚Д゚)゙


そんなお飾りがあったら欲しかったのですが、残念です~
(^^ゞ




さてさて、冒頭のブレーキ鳴きの件ですが、先月に鳴きの対策で清掃や面取り等を施して一時的に良くなったのですが・・・

あっという間に元通り!?
(´◦ω◦`)ガーン


しばらくそのままキーキー言わせながら乗っていましたが、年明け早々コタツムリな重い腰を持ち上げてみました!
( ゚д゚ )クワッ!!



鳴いてるのは右前輪と目星はついてるので
サクッとホイールを外してみます。。。



ぐはあ!!!

ギイィっとブレーキディスクに傷が付いてるんですけど!??
(*;゚;艸;゚;)


前回分解した時は気付かなかったので、あれ以降に付いたのでしょうか・・・?


と、ふと自分のブログを読み返してみると…



えっ!?



既に傷が付いとるがな!
(゚∀。) アヒャ




この鳴きはビビりでなく噛み込んだ何かがディスク引っ掻いて出てた音っぽいですね~

と言う事は!



パッドにも傷が!
((( ;゚Д゚)))


こんなになってるのに何故ゆえ前回は気付かなかったのか
(´◦ω◦`)ガーン



気を取り直して、この線上の何処かに真犯人が隠れてるはず!?と棒ヤスリでコリコリ♪コリコリ♪



すると!一カ所、なんか引っ掛かる部分発見!?
(ノ・ω・)ノ オォ?


そこを掘り起こした後、真鍮ブラシでゴシゴシならしてから組み直してみました~
(`・ω・´)ゞビシッ!!




その辺乗り回してみると・・・


お!?鳴かなくなってる♪
ヽ(*´∀`*)ノ



また一時的に鳴かないだけかもなのでしばらく様子見ですが、ひとまずは重い腰あげた甲斐があしました~
(^^)/
Posted at 2021/01/03 15:52:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2020年12月12日 イイね!

なくなく作業(*ノωノ)

キィ~~~~~…


キキーーーーー!


キキイイイィィィィー!



ブレーキ うるせぇーーー!!!
ヽ(`Д´)ノ





パッドグリスも付けずに シムも外側は外してるので、ブレーキが鳴いても何ら不思議はないのですが・・・



その様はまるで年季の入ったママチャリの如し!?
。・゜・(ノД`)・゜・。

仕舞には 冷間時なんてブレーキ踏まなくても鳴き出す始末!
(´◦ω◦`)ガーン




偶然なのか何なのか、車検整備後から突然と盛大に鳴くようになっちゃったんです
(*;゚;艸;゚;)



ディーラーへもグリスは使わない様にお願いしていたのですが、それにしても!な程の鳴きっぷり・・・


可愛く鳴く分には ブレーキ変えてるぜ感があって良いのですが、周囲の注目をかっさらう勢いなのは
シャイな私には荷が重いってものです
(*ノωノ)






と言う事で!

ちょいとブレーキの様子をみてみました~
ヾ(゚∀゚)ノ゛


alt

ぐはあ!かったぁ!!!



ビックリな程に固く締まってるんですけど!?
(゚д゚;三 ゚Д゚)゙




ここの締め付けトルクは23Nmなはず。。。

まさかの固着!?Dで分解整備したばっかりで!?


握りこぶしハンマーでメガネをひっぱたく事数回!
手を痛めながらも何とか緩みました~


しかし、上側のボルトはすんなり緩むミステリー!?
Σ(゚д゚lll)



こ、これは…分解整備時に下だけボルト外してカパッとキャリパー開けてパッド外して確認して戻してカパッと閉めてエイヤーと適当にボルト締めて終わり!?

まさかディーラーがそんな適当な整備をするなんて事はないですよね~

うんうん、そうですよ、きっと何かたまたま!?ですよ
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン…



alt

パッドに不審な点は見つからなかったので、とりあえず面取りをしてみます
(`・ω・´)ゞビシッ!!

alt

ローター迎える側の角を滑らかに♪

これで様子を見てみましょう
('ω')ノ






そうそう!
ブレーキ踏まなくても鳴く現象、もしかしたらブレーキ鳴きしてない時は気付かないだけで、普段から引きずってた!?

しかしスライドピンの摺動は私がグリスアップした時のがまだ生きてる様で、動きに渋さもなく正常でした…

うむぅ、この程度の引きずりは普通なのかもですね~
(^^ゞ




がっ!
気になりだしたら夜も眠れなくなってしまうので、こんな対策をしてみました♪



取り出しましたのは、ラジコンイジリで使ってたステンレスバネ鋼の余り♪

この棒を 切って曲げて叩いて愛情込めて!?



こんなんできましたけども~
ヽ(*´∀`*)ノ




そう、FIT3のGP5 とかに標準装備な?
ブレーキパッドリターンアシストスプリング!(正式名不明)




コイツを装着しまして、



キャリパー戻せばしっかりホールドされて脱落の心配も無さそうです~
ヾ(゚∀゚)ノ゛

ただの針金で作ると金属疲労で破損して重大トラブルの元になるので素材選定には十分注意ですね
(`・ω・´)b



この自作スプリング、手でウニウニしてみても反発が足りてるか謎な程度ですが、
組みあげた後にブレーキを踏み踏みしてからホイールを手で回してみると、

以前より軽く回る!!!様な気がする
(゚∀。)アヒャ



これも効果と共にバネの様子をみていきましょう♪
(`・ω・´)ゞビシッ!!







さて、助手席側が完了したので、運転席側も同じように・・・


ぐはぁ!!!

こっちもキャリパーの下側のボルトだけ固いっ!!!
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



やっぱり 正しい締め付けトルクなんて気にしてる風ではなさそうです。。。
(´・ω・`)


現実問題、この程度のトルクオーバーでネジ切れる事も何かトラブルが起きる事も無いとは思いますが、ディーラーに対する信用という点でモヤモヤしちゃいますよね~

まぁ、大半のお客は自分でブレーキ周りをいじる事なんてないでしょうし、知らぬが仏ってヤツでしょうか。。。
(´◦ω◦`)チーン




気を取り直して作業を再開♪



こちらも面取りして~、スプリング付けて~、

なんて ゴソゴソやってる時に事件は起きました。。。



横着してローターの上に置いておいた不安定なキャリパーが


ゴロリ・・・・



ああぁぁー!っと思った瞬間には



ごちっ!!!

がこん ごろん・・・




車体下に突っ込んでいたホイールにキャリパーが落下しました
アアアァァァ。・゜・(ノД`)・゜・。ウワアアアン



すぐさまキャリパーを拾い上げましたが、時すでに遅し。。。









うぅ・・・
( ノД`)シクシク…



怪我がなかっただけでも良しとしたもんでしょうか
横着せずに安全にも十二分に注意しないとダメですね
(>_<)






今回のイジリでひとまずは
ブレーキ鳴きは見事に激減しました~
ヽ(*´∀`*)ノ

そして私が泣く事になりました~
(T∀T)ノシ


おあとがよろしい様で!?
(/ω\)
Posted at 2020/12/12 12:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2020年11月16日 イイね!

お車冬支度( *˙ω˙*)و グッ!

気持ち良い秋晴れが続いてるので、スタッドレスへの交換はまだまだ後回しでいいかな~♪
( ˘ω˘ ) スヤァ…



なんて悠長な事を考えていたのですが・・・

そういえば今期から新品スタッドレスでした!
∑(๑ºдº๑)!!


凍結路での実用を前に、今のうちから一皮剥いとかなきゃですよね~
アタフタヾ(・ω・`;))ノ三ヾ((;´・ω・)ノアタフタ



ということで、そそくさと交換です
(`・ω・´)ゞビシッ!!




ホイール付きスタッドレスをネットで購入した時に、フロントへの試し履きはしてあるので大丈夫なはず!?
ですが、一応リアからポコっと付け替えてみます
(;´Д`)ドキドキ




うむ、問題なし!
٩(๑>∀<๑)۶

残りもポコポコっと交換しまして
無事完了!



本日は疲れたので、またの機会にキレイキレイしましょう♪

それまで内玄関で待機!(爆)
((*≧艸≦)ププ…メッチャジャマ



さてさて、冬道の走行でひとつ思いだしたのですが、
いつだったか結構積雪があった年、氷の轍でバンパー下とかガリガリしてたな~と・・・
:( ;´꒳`;):


よし!
せっかく車高調整機能付きに交換してあるので、車高を上げてみましょう♪
✧*。٩( 'ω' )و✧*。


車高の調整なんて何年ぶりでしょうか
(゚д゚;三 ゚Д゚)゙



固着してるかな!?
と思いきや、案外すんなり回りました♪



ケース長調整幅いっぱいの15ミリ上げ!

元々そんなに下げてなかったので全上げまで少しの量ですが、この15ミリ上がってたおかげで助かったというシチュエーションが起こるかもしれないですものね
( *˙ω˙*)و グッ!



それにしても、固着はしてなかったにものの、砂等が噛み込んでジャリッジャリです
((((;゚;Д;゚;))))カタカタカ


今回は車高を上げる方向だったのでロックシートは無事でしたが、今度また車高下げる時はヤバそうですね~

気休め程度ですが、ケースのネジにカバーを付けてみました
(`・ω・´)ゞビシッ!!



間違えました。。。
カバーという名のガムテープを巻いてみました(爆)
(*≧▽≦)ノシ バンバン


これで春が来た時にすんなり調整出来るといいんですけどね~
(^ω^;)



あと冬支度と言えばコチラ!




シートヒーター!
٩(๑>∀<๑)۶


これもサクッと付けまして




ぬっくぬくのぽっかぽかフルバケの出来上がり!
( ⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷ωᵒ̴̶̷⸝⸝⸝)ウフフ


さぁ冬将軍!
どこからでもかかって来なさいっ!
(`✧ω✧)キュピ-ン


Posted at 2020/11/16 15:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY

プロフィール

「なんだかんだで夕飯食べそびれてしもうたので…背徳のお店ꉂꉂ笑
€===⸜( * ॑꒳ ॑*)⸝ シュタタタ


それにしてもこんな時間なのに結構並ぶ程混んでるとは恐るべし
カタカタ( ;´꒳`;)カタカタ」
何シテル?   08/17 00:56
結構ものぐさで、ハイテクに弱い珍獣ですがよろしくお願いします。 ヾ(゚∀゚)ノ゛
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FIT(6AA-GR3):ブレーキペダルからの異音【4652km】備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 10:04:41
エンジン共振音?&異音改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 09:11:29

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
FIT3 RS からの乗り換えです♪ 初めてのハイブリッド車でおっかなびっくり? ですが ...
ホンダ CBF125R ブルちゃん (ホンダ CBF125R)
十代の頃ぶりの二輪、近所の散策用にGETしました~ ヽ(*´∀`*)ノ 自分好みに弄っ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
私の二代目の愛車です。5万キロ弱の中古を買いまして三年半の間、通勤に、お山に、デートに! ...
日産 キューブ 日産 キューブ
免許を取得して新車で買った最初の愛車です。 ロクな写真が残ってなくて申し訳ないです(汗) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation