• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白羆のブログ一覧

2020年10月03日 イイね!

失敗も楽しみのうち!?(;゚∀゚)=3ハァハァ

EDFC Active の箱開けまでだった前回ですが、

お車へ装着していきたいと思います!
( ゚д゚ )クワッ!!



alt

こやつがピストンロッド上部に付くモーターです♪
思ってたよりこじんまりしてますね~
(*゚∀゚)゙



割と簡単そうな!?リヤから作業開始です!
(`・ω・´)ゞビシッ!!

alt

内張りがあるままでも調整出来る様にと延長したノブ、4年間ありがとうございました
o(_ _*)o


alt

久々にここまではぐったリアの内装、そういえばブリッツのマフラー音が車内に入ってくるからって、オトナシートやらフェルトやらをこしらえてデッドニングモドキをしてたんですね~
(≧▽≦)


alt

調整ノブを外してモーターを付ける下準備♪

モータでギュンギュン回すので、ロッドの中に入ってるイモネジも耐摩耗性の高いモノへ要交換らしいです
(゚д゚;三 ゚Д゚)゙



alt

ポコっと付きましたモーター
ハイテク美!?ですね~♪メカメカしいのは好物です
(*´ω`)



alt

モーターが付いたらゴムのカバーを被せてあげるのですが、これがまたすんごくムズイ!



alt

小さな入口をこんなに広げちゃって裂けちゃいそうでメチャ怖いです
。・゜・(ノД`)・゜・。



傷付けたらそこから一気に裂けそうなので工具も使えず、指でひたすら多方向からつまんで広げて被せてと四苦八苦!


alt

何とかここまできましたが、あと一歩がうまく被さらずに
中腰だった私の身体が先に悲鳴をあげました
_(┐「ε:)_





休憩挟みつつ再チャレンジすると、何故かスルッと入るイリュージョン!?
Σ(゚д゚lll)

alt

コツを掴む前に片側完成しました~(汗)
ヾ(゚∀゚;)ノ゛



この勢いで反対側も!
と意気込むものの、同じ苦労を味わいつつ・・・

alt

ヒィ~コラしながらこちらも完成!
ヽ(*´∀`*)ノ



ドライバーユニットは多少発熱するらしいので、

alt

この辺にペタッとな
(*゚∀゚)゙


ドライバーユニットと内張りが近いですが、その間に敷いているデッドニングモドキに使用しているフェルトが溶接の防護マットなので…
きっと大丈夫でしょう♪
(;゚∀゚)




ポコっと内張りを戻してリア完了です
(`・ω・´)b

alt

リアドライバーユニットの電源はセンターコンソールのシガーソケットから拝借しました~


モーターと内張りが干渉してるっぽいのですが、ここに外的パワーが加わらなければ大丈夫でしょう♪
ヾ(゚∀゚)ノ゛


延長調整ノブを内張りから出してた所がぽっかり空いてますが、後に何かしらで塞いどこうと思います
(^^ゞ







さてさて、お次は色々問題が起きそうな予感がする
フロントへの装着です!
( ゚д゚ )クワッ!!


ひとまず、ワイパーとカウルを取っ払いまして・・・


ぐほ!
肥料になりそうな朽ちた葉たちが たんまり出て来ました
(*;゚;艸;゚;)

alt

写真はある程度除去した後です…
汚さに慄いて写真撮る前に粗方片付けてしまいました(汗)
(/ω\;)



そうそう、リヤのモーターを付けた時に苦戦したゴムカバー、他の人はどうやって作業しているのか気になってググってみると・・・

alt

ゴムカバーを一度裏っ返しにしてから、モーターも一緒に巻き込む様に被せながらゴムを表に戻していくと上手くいく!という情報をゲット!
ヽ(*´∀`*)ノ


ありがたき先人様の知恵袋♡
早速まねっこしてみましょう
(`・ω・´)ゞビシッ!!


alt

モーターを捻じ込んでっと・・・

あれ?うまく入っていきません???
(゚д゚;三 ゚Д゚)゙



何だか回している手応えがゴリゴリしてるんですけども!?
(;´Д`)



ネジに何か噛み込んでしまったのでしょうか!?

一旦外してみると・・・


alt

ぎゃああああ!アルミの切粉がががががgっがggg
((( ;゚Д゚)))



モーター側のネジがやられてしまいました
(´◦ω◦`)ガーン




そういえば…そうですよ!テイン車高調のあるある問題!


車高調を組む時にロッドの回り止めでモンキーやスパナをかますと、
高確率でネジ山が昇天する問題!!!
(*;゚;艸;゚;)




この車高調を組んだ当時は三角棒ヤスリでナットが入るまで修正したのですが、今回のモーターのネジ部はアルミっぽいので…不格好に修正されたピストンロッド側のネジに負けちゃった感じですね~
。・゜・(ノД`)・゜・。

運転席側はそんなに酷くないにしろ、同じような手応えがあって嫌な感じです
(´・ω・`)





何回か左右に回してたらいい具合に!?削れていってスムーズにモーターが入っていく様になりました
(;´Д`)


何とかロッドがモーターへ突き当りまで捻じ込めるようになったので、固定しちゃいましょう


と、ネジロック剤塗って モーターを本締めした後に気付きました。。。



ロッドの中のイモネジ、片側だけ高耐久のモノに交換してなかったー!
(´◦ω◦`)ガーン



三歩進んで二歩下がる!?
_(┐「ε:)_





気を取り直しまして、分解→切粉掃除→イモネジ交換→組み付け

これを、ハッ〇リくんも唸る 目にも止まらぬ早業で!?遂行!
(`・ω・´)ゞビシッ!!



これでフロントも勝ったな
( *´艸`)



と、思いきや、モーターの軸がスムーズに回せません。。。!?
(゚д゚;三 ゚Д゚)゙


取説には、『組んだ後にマイナスドライバーでモーターを回して、締め切りから緩め切り?までスムーズに回るか確認』の様な感じの指示があるのですが、

締め切りから半回転くらいで急に重くなるんです…
そこを過ぎるとまたスムーズに回るんですが、そこから更に一回転の所でまた重くなる…



モーターとロッドのネジの締め込みを少し緩めると、全てスムーズに回る様になります…

締めるとまた部分的に重くなります…




こ、これはやはり、ゴリゴリねじのせい!?
。・゜・(ノД`)・゜・。





さて、どうしましょう。。。
( ;一一)


少し緩めた所でテープでモーター固定!?
いやいや…



あーでもないこーでもないとやってるうちに、ひとつ発見がありました!
( ゚д゚ ) ハッ!!



モーターを締めきって固定した所で、モーターを色々な方向からコンコン叩くと回転の重さが和らぐ時がある!!!

もしかしたら、ゴリゴリになった所為で ネジの隙間が増えて同軸からずれてた!?かもですね~




そっと優しく、時には大胆に!?コンコン叩いてスムーズに回る位置発見!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!




ドライバーとコントローラーを仮繋ぎして
動かしてみました!




ヨカッタ~ちゃんと動いた~
ヽ(*´∀`*)ノ




ここまで来れば もう外したモノを戻すだけですね♪
( *´艸`)



ワイパーのリンクを戻してっと

alt


ぐはぁ!!!
ガッツリ干渉!!?
((( ;゚Д゚)))



パーツレビュー等から、少し嵩上げ等すればイケる!との有難い情報を得ていたのですが

個体差なのか、私のお車では 少しどころの騒ぎじゃなさそうです
Σ(゚д゚lll)





でも安心してください


昔の人はこう言いました。




当たるなら


削ってしまえ


ホトトギス。。。








とのお言葉を胸に!

alt

(`・ω・´)シャキーン

一家に一台♪ハンドグラインダー!
ヽ(*´∀`*)ノ





ギャイイイイイイイン♪

alt

わあ♪
サックサク削れる♪
ヽ(*´∀`*)ノアハハ♪アハハハ♪






あぶねえええええ!

危うくやり過ぎるところでした
((( ;゚Д゚)))



益々手遅れの向こう側に磨きがかかります!?
(;゚∀゚)=3ハァハァ



大まかに削ったら棒ヤスリで整えまして

alt

alt


こんなんで どうでしょ♪


車体にあてがってみると、

alt

alt

おおー!
素晴らしい!
ヾ(゚∀゚)ノ゛




我ながらイイ感じです♪

思ったよりワイパーリンクのフレームが骨太だったので強度も大丈夫そうですね♪
(`・ω・´)ゞビシッ!!   …タブン





忘れる所でしたが、ゴムカバーの裏返し業!
今までの苦労が嘘のようにうまく被せる事が出来ました~
センジンノチエ ヽ(*´∀`*)ノ アリガタヤ~


alt

ワイパーのフレームが無事戻せたところでカウル装着!


フロントのドライバーユニットはヒューズボックスのフタへペタッと付けました
防水らしいのでここでも大丈夫でしょう♪
(`・ω・´)ゞビシッ!!



alt

今まで減衰力を調整するってので開けっ放しだったんですが、
久々に付きましたサービスホールのフタ♪
(≧▽≦)


見た感じノーマル然としてますね~♪
カウルから電線が出てたりしてますが気のせいです(爆)
( *´艸`)





フロントドライバーユニットの電源は直接バッテリーから取りました
コントローラーの電源が入ってなければ、ドライバーユニットの待機電力は微々たるものの様です
(`・ω・´)ゞビシッ!!






ラストにコントローラーの設置!
色々な所に仮止めしてみましたが、目立ち過ぎず操作性も良くとなると。。。

一番しっくりきたのがここでした~

alt

EDFCⅡより奥行きがうんと短いのでどこでも設置出来そうですね♪
ヾ(゚∀゚)ノ゛




やっとこさEDFCActiveの装着が完了しましたよ~


ポチポチっと減衰変更してみると、プーププっと即座にモーターが作動!
やっぱり運転席に居ながら変更できるって楽ちんですね~♪
ヽ(*´∀`*)ノ



まだまだ操作も分らない事だらけなので、のんびりと楽しんでこうと思います
(๑و•̀ω•́)و





ちょこちょこ手直し編に つづく
Posted at 2020/10/04 00:15:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「あゆ祭りも来年から酷暑を避けて秋冬の開催?
(゚д゚;三 ゚Д゚)゙

そんなラストの夏祭りで初めてナイアガラをみれたよ♪
(∩´∀`)∩ワーイ」
何シテル?   08/04 06:53
結構ものぐさで、ハイテクに弱い珍獣ですがよろしくお願いします。 ヾ(゚∀゚)ノ゛
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
45 6789 10
111213141516 17
18 192021 2223 24
25262728293031

リンク・クリップ

FIT(6AA-GR3):ブレーキペダルからの異音【4652km】備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 10:04:41
エンジン共振音?&異音改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 09:11:29

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
FIT3 RS からの乗り換えです♪ 初めてのハイブリッド車でおっかなびっくり? ですが ...
ホンダ CBF125R ブルちゃん (ホンダ CBF125R)
十代の頃ぶりの二輪、近所の散策用にGETしました~ ヽ(*´∀`*)ノ 自分好みに弄っ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
私の二代目の愛車です。5万キロ弱の中古を買いまして三年半の間、通勤に、お山に、デートに! ...
日産 キューブ 日産 キューブ
免許を取得して新車で買った最初の愛車です。 ロクな写真が残ってなくて申し訳ないです(汗) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation