• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつ&ゆうの愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2007年1月16日

デッキバッ直&アンプ&サブウーファー設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
前回、助手席足元まで引っ張って来たバッテリー直の8ゲージの電源(青線)を使ってデッキとアンプを動かします。分岐は発煙筒が設置してあるところの裏で行い、デッキ方面(黄色線)とアンプ方面(赤線)に分岐させました。
2
デッキ電源は同じ8ゲージ線(黄色のコルゲートチューブ内)をつかいグローブボックス裏の下側を通しました。
3
デッキ電源は黄色線のように配線しました。また、デッキからアンプへのRCAケーブルとP.COMコードもこのルートを使いました。
4
デッキ電源(黄色のコルゲートチューブ内)はこのように出てきました。あとはデッキのバッテリー線と繋ぐだけです。もちろんヒューズ手前で。
5
アンプへの電源とRCAケーブルとP.COMコードは赤線のようにステップ下に配線しました。
6
アンプの設置場所は色々悩んだ結果、助手席下に台座を作って置くようにしました。助手席をスライドさせても大体大丈夫なはずですが、現時点では少しケーブルがスライドであたるので改良しようと思っています。
7
アンプからサブウーファーへのスピーカーコードは赤線のように2列目の左側のステップの下を通しました。ステップ下は充分なスペースがあり楽に出来ました。
8
サブウーファーを自由に動かせるようにスピーカーコードを長めにしています。3列目を使うときは一番後ろまで持っていきます。今回使ったケーブル類、アンプ、サブウーファーともに前の車からの使いまわしだったので少しごちゃごちゃとしましたが、アンプ、ウーファー共にもっと小さいやつが使えたらスマートに行きそうですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デットニングとインナーバッフル交換

難易度:

ヘッドレストモニター車酔い

難易度:

ottocart p3 不具合1

難易度:

DVDプレイヤー取付

難易度:

ファイヤースティック追加

難易度:

ottocart p3 不具合2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

幼稚園児に負けないくらい好奇心旺盛な2児の父であるおっさんです。いろんなものを見て聞いて楽しくやっていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
10年で5台乗り継いできた中古人生に別れを告げ、初の新車購入! おそらくかなり長い付き合 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
二十歳頃の一番面白かった時期、活躍してくれました! リアシートつぶしてウーファー付けたり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation