• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLの"鐘炎" [トヨタ ヴェルファイア]

整備手帳

作業日:2017年5月14日

アルミテープによる空力向上(ホイールハウス前側 編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
 トヨタ純正部品を購入。
 1枚500円ちょっとと高価だが,裏の糊面にも電導性がある。また,リタックシートも貼ってあるので作業性は良い。
2
ついでに3MのアルミA4判シートも手に入れておいた。こいつも1枚千円越えと高価だ。
 だが,そこいらの電導性のない糊とちがい,こちらも表裏で電気を通す。テスターで確認済み。

 トヨタ純正を型紙に,同じ形に切り出しておく。
3
作業はタイヤハウスとフロントバンパーの間から手を突っ込んで行う。外し方は整備手帳「フォグランプ光軸調整」を参照のこと。

 前回は新車時だったので簡単にクリップが外れたが,今回は少々苦戦。場所が場所だけに砂やホコリをかみ込んで回りづらかった。
 浸透性の潤滑剤を吹きつければいいが,それだと貼り付ける前の脱脂が面倒になる。

 長袖が良かったかなぁ。手首まわりに擦りキズついちゃったよ。
4
貼る位置を確認。(いきなり左側になってっるし・・・笑)
 
 貼り付けるのはバンパーの裏側で,裏側ではない。帯電した静電気の放電が目的で,それは表でなくても良いらしい。

 何せフェンダーに手を突っ込んで手探りの作業になるのだから,ちゃんと確認しておかないと。
5
まずは脱脂。パーツクリーナーを十分吹きつけウエスで拭いておく。

 バンパーの裏側には油分が付いていた。成形時の剥離剤が残っていたのだろう。見えないところは最低限の洗浄ってか? こんなところもコストダウンの対象なんだな。

 裏紙を剥がしリタックシートごと貼り付ける。後はアルミテープが剥がれないように気を付けてリタックシートを剥がす。

 スマホを差し込ん撮影。下からバンパー裏側を見上げるように写している。
6
外したホイルハウスインナーにも,同様に貼り付ける。

 剛性を出すために複雑な形状になっているので真っすぐ貼りつかなかった。
 まぁ。帯電した静電気の放電が目的だし,裏側だから気にすることもないだろう。

 参考にした雑誌に開発したトヨタ側のコメントに「尖った部分から放電しやすいので,アルミテープの表面に傷をつけても効果がある」とあったから,貼り付け時の皺も効果を向上させる?
7
フォグランプ下側のアンダーカバー裏側にも貼り付ける。
 こっちは3M製で自作したもの。

 あとは,パチパチとクリップを取り付ければお終い。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

その11 ROWENエアロキット サイドパネル取付 40ヴェルファイア

難易度:

その10 ROWENエアロキット サイドパネル取付 40ヴェルファイア

難易度:

モデリスタエアロツアラーグリル取付け

難易度:

サイドカバー ゴムモール交換

難易度:

リアスポイラー塗装剥がれ

難易度:

TRDリアバンパーガーニッシュ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイア スマート・キー電池交換 & 水洗い https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/2005005/8325393/note.aspx
何シテル?   08/09 17:34
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15
マツダ(純正) 純正改 溶着分離 リヤスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 22:55:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation