• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dec1964のブログ一覧

2024年03月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【新洗車ギア「ALAUNEN」】

Q1.カー用品のパッケージで好きなカラーは何色ですか? 
回答:青
Q2.車内ケアで欲しいものは?
回答:隙間の埃をとるブラシ
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【新洗車ギア「ALAUNEN」】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/03/01 19:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年01月27日 イイね!

オイル交換(95,006km)@オートサプライ鈴木

オイル交換(95,006km)@オートサプライ鈴木ブログをあともう少しでアップという所でブラウザを閉じてしまい、跡形もなく消え去ってしまったため、失意の中の再投稿( ;∀;)

本日10ヵ月ぶりのオイル交換してきました。前回の交換から4,557km、すっかり生活パターンが変わってしまい、年間6,000kmペースまで落ちてきましたが、ご老体の我がGJにはこれくらいがちょうど良いのかも知れません。

さて今回のオイルですが、これまでのパワークラスタービレンザPRO10W-60から同じパワークラスターの「漆黒5W-50」に変更しました。
AS鈴木の社長の「0W-30並みに軽く回る5W-50」というお薦めもあり、冷間時のバッテリーへの負担を減らす意味もあり、5W-50としています。
(漆黒には10W-60もあり)
alt

そんでその「漆黒」ですが、↓の通り
alt

漆黒というより廃油(笑)といった色味で、ホント新品オイルか(笑)って感じです。
まあ、どんなオイル入れてもすぐに真っ黒になってしまうので、気になりませんが。

朝一番&5W-50という事で、「入っていかないなぁ・・・」との作業していただいた方が呟いてましたが、作業はあっという間に終了しオイルリセットして完了となりました。
alt

んで、「漆黒」の第一印象ですが、確かにSKY-D 0W-30と同じように軽く回りますね。
ただしこれまでの10W-60と比べると、ほんの僅か雑味があるような印象です。

オイルの特徴はパワークラスターのHPから引用させていただくと以下の通り。
「POWERCLUSTER BILENZA 漆黒は数種類の新素材を採用する事で飛躍的な性能を向上させました
採用した添加剤は有機モリブデン、ボロン添加剤 アルキルナフタレン、 二硫化タングステンナノ粒子分散添加剤
この素材とエステル数種類、 ポリアルファオレフィンのベースオイルを絶妙に組み合わせる事により超高性能潤滑油が誕生しました」

このあたりの化学的な分野には疎いため(だから高校時代は化学でなく物理を選択(-_-;))それぞれの添加剤の効能はわかりませんが、ある程度状態が安定してから最終的な印象をコメントした方が良いように感じました。

今回のオイル交換でオートサプライ鈴木さんには10回目の依頼となりました。
DPF洗浄、ドライアイス洗浄、トルコン太郎によるATF交換、エンジン洗浄等々、ディーラーでは施工できない(商売上やらない)作業をお願いできますし、毎度毎度丁寧な作業と説明がありますので安心してお願いできるところが良いですね。
できるだけ良いコンデションで長く乗りたいという、私みたいな人間にはありがたい存在となってます。

さて、明日朝の冷間始動がどうなるか楽しみだ(^^♪
Posted at 2024/01/27 17:43:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月18日 イイね!

祝・みんカラ歴9年!

祝・みんカラ歴9年!1月18日でみんカラを始めて9年が経ちました。ど初期型試乗車上がりの我がGJは登録から11年が過ぎてますが、まあまあ良い状態を維持してます。
Dからも「まだまだ乗って下さいね!」と言われてますので、行けるところまでいきます💪


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2024/01/18 07:27:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年01月08日 イイね!

2024年初DPF再生

2024年初DPF再生煤友の皆様、遅くなりましたが本年も宜しくお願いします。
という訳で本年最初のDPF再生処理が入りました。
今回は210km(224km再生距離含む)となり、安定して200km近辺をキープしております。
再生処理直後はGENが1g/l残りましたが、
alt

少し走るとGENも0.2g/lまで下がりましたので、まあ良い状態かと。
alt


昨年末頃からの状況は以下の通り、基本的に平日のチョイ乗り+週末の買い物ついでの完全暖機走行で、長距離は走っていませんがそこそこ安定しているようです。
alt


前回のオイル交換から4,000kmを突破し(しかし走ってない・・・)、そろそろオイル交換の季節となりまして、月末にいつものオートサプライ鈴木さんで交換を予定しています。
今回はいつものパワークラスター ビレンザPRO 10W-60(オイル消費対策品)ではなく、ASS社長お薦めのパワークラスタ― ビレンザディーゼル 漆黒5W-50にしてみようと思います。
その名の通り新品から真っ黒なオイルで面白そうです。5W-50という粘度ながら想像以上に軽く回・・・との事で、非常に楽しみです(^^♪

今のビレンザ10W-60は4,000kmを超えても全くフィーリングは変化せず、まだまだ引っ張れるような感じです。オイルレベルは前回の交換時にセンターに合わせていただきましたが、4,000km越えてもHを少し超える程度ですので、希釈についても心配する必要は無さそうです。
Posted at 2024/01/08 14:05:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 煤取り | 日記
2023年11月26日 イイね!

お掃除プチオフ@秋ヶ瀬公園 in 小雨

お掃除プチオフ@秋ヶ瀬公園 in 小雨この記事は、11月26日(日)お掃除プチオフ in 秋ヶ瀬公園 開催ご案内について書いています。

本日曇天小雨の中、お掃除プチオフに参加してきました。
参加者は主催者の埼玉55さん、こぉさん、熊珍さん、ピカシェットさんとDEC1964の5名。朝から曇りで雨が心配されましたが、予想通り(笑)時折小雨が降る1桁の気温の中、皆で仲良く(笑)煤ほじりしてました。
(埼玉55さん、毎度毎度の主催、ありがとうございました)

ISVとEGRクーラーは10月初旬に清掃してましたので、今日は見学オンリーかなと思ってましたが、様子を見てみようとISVを確認したところ、思った以上の堆積量(-_-;)
やはり通勤チョイ乗りがほとんどという使い方だと、初期型のSHエンジンはISVに堆積しますね…。

初参加のピカシェットさん(はじめまして(^^♪))の現行型のGJワゴンを、私のド初期型とは隔絶の感があるなぁと感じながら眺めていると、エンジンルーム内もかなり細かなレイアウトが変わっている事が解りました。190馬力仕様はいい子らしいので裏山鹿…。

さて、私の方ですが、いつも通りにISV手前のホースを外して、ショップタオルと内装はがしを駆使してISV周辺の掃除を済ませ、ついでにインタークーラーから接続されるホースの内部を埼玉55さんからお借りしたカットワイヤー+ショップタオルで掃除してみました。

(写真撮り忘れましたが)ホースの底にはオイルが堆積してましたが、比較的澄んだオイルでした。4年前(60,000km時)にオートサプライ鈴木さんでドライアイス洗浄を施工した際に、インタークーラーも洗浄してもらいましたので、それ以降堆積したものと思いますが、それ以降は乗り方、オイル、メンテに気を遣っていたので、さほど問題は無さそうでした。

その後はいつもの王将で昼食を摂り解散となりました。

毎度感じる事ですが、ISV掃除した後のエンジンのフィーリングは良いですねぇ(^^♪
絶対的なトルク感は変化無いのですが、加速時のスムーズさが確実にアップします。
トルクカーブの谷間が無くなった感じかな。

最近のSHエンジンは良い子ですので、そこまで頻繁に清掃する必要は無さそうですが、初期型(特に私のGJの様なお婆ちゃん)はマメにISVの清掃した方が良さそうです。

これで安心して年越しできます(笑)
参加された皆さん、寒い中お疲れさまでした!! 
Posted at 2023/11/26 16:31:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 煤取り | クルマ

プロフィール

「エモい😊」
何シテル?   07/28 19:08
des&arc → Dec1964 に改名しました ノーマルの状態を長く維持するためのメンテナンスに力を入れておりまして、繊細なSHエンジン&DPFを如何...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアエッジモールをつけました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 12:18:51
TSUCIA Z型 ドアモール(黒 5m) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 12:18:35
外壁のシーリング補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 17:53:23

愛車一覧

マツダ アテンザセダン Dec1964 (マツダ アテンザセダン)
ノーマルの良さを活かしたいので、外観はフォグ&ドアミラー周りの光物と純正リアスポイラー、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation