• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STNTSSのブログ一覧

2016年11月11日 イイね!

事故@R246


 まず最初に書いておきますが、自分が事故の当事者になったワケではありません。

 この日は車で出勤していました。 まぁ色々と事情がありましてね
 んで、仕事を終えて 車で帰宅の途に就きました。
 ワ-キングプアな自分は、有料道を使わず一般道を選択します。
 三宅坂からR246へ進み、赤坂警察署の手前辺りからでしょうか、渋滞で動かなくなってしまいました。

 ちょこっと動いては停まり、またノロノロっと動いては停まり…の繰り返し。

 いつもより酷い感はありますが、まぁ平日夕刻の都心部です。仕方ない事ですね。
 観念して渋滞にお付き合いします。
 全車速追従クルコンのお陰で、運転は発進時にボタン操作するだけなので楽なもんです。

…が、あまりの進みの悪さに だんだん苛立ちが募ってきます
…ものの、どうする事も出来ません。
 他の道へ逃げようにも 都心の道なんて そんなに詳しくないですし、こういう時に下手な逃げ道を使うと そっちの方が混雑していて かえって深みに嵌る なんて事も少なくありません。
 募ってきた苛立ちは、そのまま絶望へとクラスチェンジを遂げます。

…と、此処でナビが『渋滞考慮オートリルート』で別の道を提案してきます。
 職場から自宅までの道は 当然 覚えているのですが、渋滞情報の取得や この『渋滞考慮オートリルート』を発動させる為 ナビにルート案内をさせているのです。

 ハズレを引く事もありますが、このまま渋滞に付き合っても楽しくは無いので、ナビの提案に従う事にします。
 さて、どんなルートで案内してくれるのかな?何処かで左折して六本木通りか?
 あの道も混んでそうだけどなぁ…

…なんて考えながらナビに従って進んだところ、赤坂消防署入口交差点で左折し、


青山墓地中央交差点を右折し、


根津美術館前を右折し、

どうやら 表参道を左折して R246に復帰するようです。

 何だよ、ただ迂回しただけかよ。面白みの無いルート選択しやがって。
…などと 我ながら理不尽な極まる悪態をつきつつ ナビの画面に目を向けたたところ、ちょっとした違和感を覚えます。
 表参道まで真っ赤な渋滞表示が出ていますが、そこから先 渋谷辺りまでは渋滞の表示になっておらず、混雑を表す黄色ですらありません。
 ぃゃぃゃ、その辺りは自然発生の渋滞になってても不自然では無い箇所でしょ?
 まぁVICSは 時に頓珍漢な情報を表示する事があるからなぁ。
 (昔よりは幾らか精度が上がった感はありますけど)

 そんな事を考えながら表参道交差点へ到達し、左折してR246へ復帰します。

 そして、左折したすぐ先の中央線付近に回転灯が見えます。
 あぁ、そういう事かよ。

 どこぞのボンクラが事故ってやがりましたよ。


 ご覧の有様ですよ。


 フルHDのドラレコ動画から その部分を切り出してきた画像より、ナビのクルーズスカウターユニットで録画した 720*480の方が遙かに画像が綺麗です…っていうか、ドラレコの画質 悪すぎ…ヽ(`Д´)ノ


…っていうか、これ どういう状況よ?
 何故に この位置で その向きで そういう事故に至ってんの?
 帰宅してからGoogleストリートビューで見てみたところ 一応 左手に路地があるようだけど、なに? そこから中央分離帯を薙ぎ倒して右折しようとでも思ったの?バカなの?死ぬの?

 こんな時間帯にクソ迷惑な話です。同情する気にもなりません。
 このせいで 30分ほど時間をロスしましたよ。ちくしょうめ。

 ここで流れを止めていた事により、この先のR246は 普段より幾らか流れが良かった印象です。
……手前の渋滞による30分のロスは とても取り戻せませんけどね。

 気を取り直して 普段より順調に思える渋谷を越え、大橋辺りでいつもと同じ程度の混み具合になりながらも首都高には乗らずR246を進み、新二子橋で多摩川を渡らんとしたところで、再び渋滞。

 此処は、時として渋滞になる事が無くはない場所ですが、その前の流れの良さから 此処に至っての この詰まり方には違和感を感じました。
 また 何処ぞボンクラが事故ってんのか?

 そして、視界の先に 目に眩き回転灯が。


 やっぱり やらかしてやがりましたよ。


 ドラレコ動画から摘出。

 やっぱり画質が汚い。

 クルーズスカウターユニットの動画より。

 軽トラが自爆かな?


 日に日に 寒さが厳しくなって行きます。
 自分のS4がスタッドレスに履き替える日も そう遠くない事でしょう。
 スタッドレスだと夏タイヤより制動距離が大幅に伸びます。

 今日 目にした事故の原因がスタッドレスであるとは まだ考えづらいですが、それはそれとして、自分がスタッドレスに履き替えたら ちゃんと自重して走るようにせねばなぁ…と強く感じた そんな金曜夜でした。
Posted at 2016/11/13 21:10:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月05日 イイね!

墓参りと初PA


 虫垂炎での入院生活を終えて一週間が経ちました。
 まだ微妙に燻っている感はありますが、生活するのに苦痛を感じない程度には回復しました。

 これも御先祖様の御加護の賜物という事で、毎度の墓参りに赴きました。

 そして、これまた毎度の事ながら 土曜日午前の東名高速下りは ガッツリ渋滞です。

 何度こなしてもゲンナリです……
 まぁ今回は 若干 渋滞区間が短めでしたけど。

 海老名SA手前辺りで速度が回復し始めたものの、通行量が多いので ひたすら前の車に追従します。

 出発時点では曇りまくっていた空模様は、すっかり晴れ渡り 青空に。
 そんな中、大井松田IC手前辺りで 左車線にシルバーのクラウンが。

 セダン、特にクラウンには要注意です。下劣で陰湿な覆面パトカーの可能性があります。

 普段なら追い越す際にナンバープレートをチェックするところですが、今回は前の車に追従していて 検挙されるような速度は出ていないので 追い越しざまに車内を覗き込みます。

 ヘルメットを被った制服警官が二人。
 覆 面 で し た 。

 セルスターのドラレコは 解像度が高いだけで低画質なため、これが精一杯。

 シルバーのクラウンで、52-85。
 覆面です。ご注意を。 事故ってしまえ

 先述のとおり 車の通行量が多く 覆面が捕食できるほど速度が出ていなかったので、追尾すらされません。
 そのまま視界から消えて、以後 追いついてくる事はありませんでした。

 御殿場ICで東名高速から降り 一般道へ。


 真正面に富士山。

 富士山を眺めながらの運転も悪くはありませんが、脇見運転になりがちなので気をつけないと事故ります。

 やがて、萩原北交差点で右折してR138からR246へ。

 これにて正面に富士山を拝めなくなります

…と思いきや、R246 菅沼交差点を左折すると、


 再び富士山!(`Д´)クワッ

 しかしまぁ、せっかくの富士山も電線が邪魔で 風景が台無しです。
 とっとと埋めてしまって欲しいものです。

 そして、富士SWそばの某霊園へ到着。

 富士SWからエキゾースト音が響いてきますが、割と静かな部類です。
 ただ、実況めいたアナウンスが聞こえてくるところから察するに、何かしらのイベントが開催されていたようです。
 今日は土曜だから予選かな?

 墓参りを終え、次の目的地である厚木へ向かうべく 御殿場ICから東名高速に乗ります。


 さて、今回は 道中で立ち寄りたいPAがあります。

 運び屋の-純-パンダさんのBLOG記事を読んで、次の墓参りの帰りには 鮎沢PAへ寄って食事をしたいと思っていたのです。
 これまで、上りで鮎沢PAに立ち寄った事は一度もありません。
 理由は単純で、休憩を取るのなら その手前の足柄SAに入ってしまうからです。
 足柄SAをスルーしたら、海老名SAもしくは港北PAまで頑張ってしまいます。
 なので、上りの鮎沢SAは位置すらも把握していません。
 足柄SAと大井松田ICの間?そんなトコにPAなんか有ったっけ?…てなもんです。

 そして、鮎沢PAに到着。

 おぉおぉ、そういえば こんなトコロにPAの入口が有りましたねぇ。
 この先の トンネルとカーブが続く区間で 追い越し車線に居座るトロ臭い車を どうクリアするか思案していて、PAの存在なんて眼中に入らない場所ですわ。(笑)

 そして、やって来ました鮎沢PA(上り)。


 富士山もよく見えます。


 駐車場を見渡してみると、小型車と大型車の比率が明らかにおかしい。(笑)

 右側の写真の、右端中央にも写り込んでますが、結構デカいのが居たので 何となくアップで撮ってみました。
 苦手な人も居るかも知れないので、一応 [ 閲覧注意 ] ね。(笑)

 そして、目的の食堂へ。
 問題は、ようやく11時を回ったところで、まだ空腹では無い事です。(汗)

 まずはラインナップを確認します。


 その傍らには、「ごはん&みそ汁 おかわりサービス実施中!!」

 「実施中」って、常時じゃなくってイベント扱いなの?

 更に、「当店の定食のライスは、増量しております。」との事で、普通盛りで 280gだそうです。

 駐車している車種の比率といい、ご飯・味噌汁がおかわり自由で、且つ 普通盛りのご飯が 一般的な大盛りより増量されてるって、絶対 一般のドライバーではなく トラックの運ちゃんをメインのターゲットにしてるだろ。(笑)

 今回は初回なので、まずは先人運び屋の-純-パンダさん)に倣ってハンバーグ定食でいく事にします。

 この店は、自販機で食券を買うと 自動的に注文が受け付けられるので、席に着いて番号で呼び出されるのを待ちます。

 そして、割と短時間で呼ばれました。

 気分的なものかも知れませんが、ご飯が とても美味しく感じられました。
 もちろん おかずも美味しかったです。
 ご飯のおかわりをする際に、「多めで」と指定したら、結構 エラい量を盛られてしまいました。(汗)

 うん、満足で満腹で満悦です。
 次ん時は、どれ行こうかな?
 メンコロ定食か、生姜焼き定食か、モツ煮定食 ってトコかな…

 今日の最大の失点は、一人だったのでカウンター席に座ったところ、窓際だった為 温室効果で 暑い暑い。(汗)
 随分と汗かいちゃいましたよ。

 さて、せっかくなので、売店も覗いてみたところ、「ご当地ステッカー」なる物が売られていました。


 どんなもんかと眺めてみたところ、

 ご当地ステッカーって、こういう事かよ!(笑)

 どれだけ神奈川に魂込めてんだよ!?


 神奈川特攻隊……



 買いませんでしたよ。えぇ。


 食事を済ませ、施設内を一回りしたところで愛機へ戻ります。
 外気温 19℃


 これに対し、車内温度は、

 31℃!! 暑い。(汗)
 そして、微妙に電圧が低い…

 もうひと休みして、昼のNHKニュースを見終えてから出発しよう
…などと思っていたのですが、電波の入りが悪いので 早々に出発する事に。

 鮎沢PAを出て、厚木へ向かいます。
 正午までに地デジの電波を受信できるエリアにまで辿り着きたいものです。

 PAを出て本線に合流したところで、SW20のMR2に追い抜かれます。

 発売から20年以上経った今見ても 古臭さを感じず かっちょいいと思います。
 2シーターなので、実用面での不便はあるでしょうけど。

 この頃(1990年代前半)の車って、デザインでは一番秀でていたように思います。
 よっぽど2000年代の車のデザインの方が古臭いんじゃ無いでしょうかね。
 もっとも、デザイン云々以前に ろくな車 というか魅力的な車が無かった とも言えますけど。

 幾つかのトンネルを越えて、コーナーが続く区間に入ります。
 自分は お昼のNHKニュース見るため 走行車線をのんびり進みます。


…と、ここで違和感。

 この辺りはコーナーが続き 車速が落ちるため 結構 混み合う区間なのですが、今日は周囲の車が やけに少なく感じます。

 後ろも この通り。


 速度は大して出してませんよ。 制限速度は超えてますけど
 クルコン任せで のんびり走ってますし。

 その後は特筆する事もなく、厚木ICへ到着。


 霊園の駐車場に車を止めて いま正に降りようとしたところ、軽トラが結構な勢いのまま 自分の車の隣に入ってきました。



 まぁ ぶつけられたワケでも無く、また 降りようとしていたとは言え まだドアに手を掛けてすら居なかったので 何ら危ない目にあったワケでも有りませんでしたが、ちょと「何だかなぁ」ってな気分になりました。
 すると、軽トラから坊さんが出てきて、身なりを直しながら小走りで走り去っていきます。


 花束などを買うため 管理棟へ赴いたところ、奥の礼拝堂から読経が聞こえてきました。
 車を駐車場に駐めたのが 12:35。
 恐らく、この坊さんは 12:30からの法要に遅刻したもんで 急いでたんだな。(笑)

 この後は墓参りを済ませ、混雑はしているものの 比較的 流れは悪くないR246で帰宅の途に就きました。

 運び屋の-純-パンダさんには コメントにて牧之原SA上りも勧めて頂きました。
 とはいえ牧之原SAは さすがに近くありません。『SAでメシを食う』という目的のみで足を延ばすには、ちょっと微妙な距離です…が、よくよく思い返してみれば 新東名の延伸区間を試すだけの目的で愛知県半ばの豊田まで出向いたりしてましたね。2回も。(爆)


 鮎沢PAは 今後 幾らでも立ち寄れる機会は有りそうなので まぁ良いとして、牧之原SAも 何か そっち方面のネタを考えるとしますかね。
Posted at 2016/11/06 21:08:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月31日 イイね!

退院

一昨日(10/29)に退院しました。
 虫垂炎を薬で散らしましたが、微妙に痛みというか違和感は残っています。

 土日は大人しくしていて、今日 買い物へ行くべくS4を出しました。
 いいねぇS4。家を出て2~3分で忘れ物に気付き自宅に引き返すなんて失敗も気にならないくらい……嘘です、それは ちょっとイラっと来ましたけど。

 次の週末は久々にS4を駆って…と思いきや、どうも歩くと患部(虫垂)に響き、長く歩くと蓄積して痛みと化す傾向がある事から、暫く 通勤には電車でなく車を使うつもりなので、当面は車に乗りまくりの生活になりそうです。ガソリン代はともかく 駐車場代が高いんだけどなぁ、いまの勤務先…
Posted at 2016/10/31 18:05:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月24日 イイね!

入院・・・orz

10/20(木)から強い腹痛があり、翌日になっても改善しない為、病院へ行ったところ、即日入院となってしまいました。
せっかく週末の天気はよかったのに・・・
一応 予定では一週間~十日間程度。但し、縮む可能性も延びる可能性もあり。

10/21(金)夜から入院しおりますが、現時点で改善している実感はありません。
鎮痛剤が出ているので効いている内は楽になりましたけど


早く娑婆へ戻り、S4で繰り出したいものです。
Posted at 2016/10/24 12:45:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月15日 イイね!

感謝デー2016秋


 どうも このところ、仕事上での気苦労が多く、休日は休養のみで終えてしまう傾向があります。
 今週末も、自宅でのんびり過ごしてしまいました。

…が、この週末は感謝デー。
 先の18ヵ月点検の際、12月で廃止になるポイントが残っている旨を知らされました。
 そこで、STIスカートリップを交換する事にしました。
 ウチの駐車場は出入口の傾斜がきつく、目一杯 STIスカートリップが接地して傷むののが早く、交換が必要になるんです。(´・ω・`)
 現状 だいぶボロボロになってきているものの まだ交換するには及びませんが、ポイントを失効させるくらいなら と、この感謝デーで交換する事にしました。

 当然ながら、販売店に在庫などあろう筈もないので、まずは注文のみ。
 入庫したら、具体的な日取りを検討します。

 毎度の事ですが、注文と見積もり作るだけで 結構 時間が掛かるんですよねぇ。
 待っている間、新型インプG4のカタログを眺めてました。


 従来のと比べて 大幅な進化を感じましたが、インプレッサって こういう層がターゲットだったっけ?…なんて思ってしまいました。
 このインプレッサが どう料理されて次期WRXになるのか、いまから楽しみです。

 さて、感謝デー恒例の福引き スクラッチです。


 結果はB賞!


 C賞のスバル360ネームタグは さすがに要らなかったので、良かったです。
 前回の感謝デーでもバッグが当たった気がするんですけどね…(笑)
Posted at 2016/10/16 21:40:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #WRXS4 盗難防止ステッカー http://minkara.carview.co.jp/userid/2370041/car/1869067/7882479/parts.aspx
何シテル?   07/31 22:06
STNTSSです。 WRX S4が納車されてから二年が経ちました。 相変わらずDIYの心得が皆無なヘタレですが、 これからも技術と金と手間を要さない範...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2015/03/13(金) 納車しました。 道が空いていればパワーに物を言わせてグイグ ...
ヤマハ JOG ヤマハ JOG
主に通勤用(自宅~最寄り駅)用に購入しました。 諸事情により原付バイクを運転するのは久し ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前の車。 所有期間はこれまでの車で2番目に短かったけど、走行距離はこれまでの車で1番長か ...
スバル レックス スバル レックス
最初の愛車です。 (ステッカーチューンは前オーナーによるものです)

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation