• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHIN@Dunk88の"JB3改" [ホンダ ライフダンク]

整備手帳

作業日:2019年11月5日

DunkをLink化 6 車両インストールとトリガー設定(仮)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
『チューニング』というより、ハードウェアに適したようにソフトウェアを『調整』と言った方がベストな気がします

しばらくは純正ECUをメインで動かして、センサー系統の信号を横取りをして『Kurofune』でフル制御してもちゃんと動くようにセンサー系統の設定をおこなっていきます

ハーネスは点火系統と燃料系統、過給器系統、空調系統全ての配線を一度、『Kurofune』から出力はせず、センサー系統の設定が終わるまで純正ECU制御ができるように仕込みました
のちに少しずつ差し替えで『Kurofune』制御にできるように〜


で、案の定
純正ECUはチェックランプを叩き出しました(・・;)
『Kurofune』でもOBDを使えるようにするから診断機兼マルチメーターを買おうかな、スマホで見るやつ

とりあえず持ってる人いてるんで借りよっ
2
Linkにはトリガースコープという簡易的なオシロスコープがあります
ホンモノのオシロスコープでは各信号ごとにキャリブレーションして波形を出すわけですが、この簡易的オシロスコープではワンクリック

エンジンかけてサンプリング完了まで待つだけ

上段がトリガー1で入力信号はNEP
下段がトリガー2で入力信号はTDC

ダンクの場合、クランク信号(回転信号)はエンジンからTDC信号を受け取り、その信号を元にECUで回転信号を生成してきます
なので、ただ単に回転信号だけを読み取るのならばNEPから横取りするだけですが、これだと今、何番がTDCなのかわかりませんのでそれを判断する為にTDC信号を『Kurofune』に入力してやらないといけないのです

波形が逆位相になってますが、ここは調整でどうとでもなるみたいです
3
ちなみにTDCは?
カムシャフトスプロケットの矢印の部分、4箇所でカム角を読み取ってます
4
では、突起とTDCセンサーの位置関係を見ていきましょう
タイベル交換の時の写真が役に立つとは(笑)

・矢印のところにセンサーが付きます
・カムシャフトスプロケットは第1シリンダー圧縮上失点の位置にあります
・旧式のホンダエンジンなので左回転で回ります

これで分かる人にはどの波形とどの突起が第1シリンダー圧縮上失点なのか

突起はセンサーブラケットに隠れているところで、
波形はトリガースコープでは下向きになっていますが、短く3つ連続した3つ目が第1シリンダー圧縮上失点を示すモノになります

この位置関係を『Kurofune』に叩き込んでやればいいわけですが、今回はまだ回転信号を拾って正しい回転数を表示させるが目的なので後回しにします


TDCとは…
トップデットシリンダーの頭文字です
5
ではでは
ソフト側の設定に移ります

トリガーの全体的な設定です

おそらくマルチトゥースです(笑)
6歯で2歯かけてるミッシングトゥースかもしれない

とりあえず今のところ、回転信号を拾うにはまだ問題なさそうなのでそのまま進めます

優先トリガーは1

フィルタリングはデフォルト推奨とのことなのでデフォルトです
6
トリガ 1の設定です

設定内容は写真通り
7
トリガ 2の設定

これも写真通り
8
最初はアイドリング(1000RPM前後)でとんでもない数値が出ていたので、ありゃ?となっていましたが、エッジを"Rising"から"Falling"に変更したらちゃんとした数値になりました

さて、これからどんどんキャリブレーションしていこ

今後のキャリブレーション内容としては、
・TP スロットル開度
・MAP 吸気圧センサー
・ノック
・ラムダ1
・水温吸気温サーミスタ
・トリガ較正
です

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダンク洗車

難易度:

ハイマウントストップランプ LED化

難易度:

セルモーター交換

難易度: ★★

ステアリング交換

難易度: ★★

燃料ポンプ交換

難易度: ★★

フューエルリレー 交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年1月22日 11:20
はじめまして。

教えていただけるとありがたいのですが。
"上段がトリガー1で入力信号はNEP"
のNEPはどこから出ているのでしょうか?

E07Zは、カムプーリで見ているTDCのみという認識でしたので。

よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2021年2月9日 2:36
NEP信号はコンピューターがTDCを認識、変換して一定のパルスで出力する回転信号です

その信号は回転計の信号などに使われている様です

プロフィール

「おやっ?」
何シテル?   05/03 12:01
SHINです(*´∀`) 5MT仕様に変更したDunkとドノーマルのCR-Vにごく稀にPCXに乗っています♪ 整備士3年目、昔からだけど自分の車は自分で点検...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Dunk MT化 第二弾 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 23:29:49
emblem コンソールボックストレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/10 23:24:02

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
人生2代目の愛車 社会人2年目でまさか新車を買うとは思ってもいませんでした RT/RW ...
ホンダ ライフダンク JB3改 (ホンダ ライフダンク)
人生初の愛車です 2014年の成人式の日に見つけた一台です 購入当初は9万円と言う激 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
家族の車です 早いもので、2019年1月で初回の車検です たまーに乗るけど、 ECON ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車を半年待って納車 そして初期不良の修理で1ヶ月… そこから順調に25000km 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation