• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHIN@Dunk88の愛車 [ホンダ PCX]

整備手帳

作業日:2019年1月7日

キャリパーの取り外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
何気なく作業を開始してました
ブレーキキャリパーのオーバーホール
まずは部品を車体から取り外すところから始めます

とりあえず、

12mmのキャリパーサポートのボルト、
8mmのパッドピン、
計3カ所を緩めます

そしてフロントフォークのアウターチューブと、
フォークブラケットに付いているホースバンド、
どちらとも10mmです
これを取り外してキャリパーのバンジョーボルトを外した後にささっとキャリパーを取り外しやすくしておきます

そしたらメインとコンビ、
共にマスターシリンダーのキャップを開けて、
ブリーダーからフルードを抜いていきます
ブリーダーをあらかじめフルードが出てこない程度に
緩めてからホースを繋いだ方がいいです
硬いままホースを繋いでから緩めると、
勢いでホースが抜けてフルードを撒き散らかすかもしれないので(笑)

メインとコンビ共に抜いての感想
メインのフルードは一度変えてました、綺麗
コンビのフルードは一度も変えてません、ばっちい

リポビタンの瓶、一本ぐらいですかね抜けた量

フルードは買い置きしても腐るだけなので、
量売りで買ってきます

バンジョーボルトは12mmです
2
これが取り外したキャリパー

上側についているブリーダーはメインのブリーダー、
横側についているブリーダーはコンビのブリーダー

メインのブリーダーは綺麗なのに対して、
コンビのブリーダーは錆びていました

コンビ側のフルードを抜いた際にブリーダー内部に
サビが発生していることが透明のゴムホースでわかりました
明らかにサビのカスでしょみたいなのが流れていきました

ブリーダーは交換が必要かもしれません

キャリパー本体の分解と点検測定は次項以降に
3
ホース内には少量、フルードが残っているので
使い古しのニトリル手袋を使って撒き散らかさないように
対策をしておきました

これで車体からの取り外しと
車体側の作業は終わりです

今回はメインとコンビ、共にマスターシリンダーの
分解清掃は行いませんので、蓋をしてホコリが入らないようにしておきます

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキレバーを社外品に変更よ🎵

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキフルード・CBSフルード交換

難易度:

Rブレーキシュー交換

難易度:

大径ディスクに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「おやっ?」
何シテル?   05/03 12:01
SHINです(*´∀`) 5MT仕様に変更したDunkとドノーマルのCR-Vにごく稀にPCXに乗っています♪ 整備士3年目、昔からだけど自分の車は自分で点検...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Dunk MT化 第二弾 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 23:29:49
emblem コンソールボックストレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/10 23:24:02

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
人生2代目の愛車 社会人2年目でまさか新車を買うとは思ってもいませんでした RT/RW ...
ホンダ ライフダンク JB3改 (ホンダ ライフダンク)
人生初の愛車です 2014年の成人式の日に見つけた一台です 購入当初は9万円と言う激 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
家族の車です 早いもので、2019年1月で初回の車検です たまーに乗るけど、 ECON ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車を半年待って納車 そして初期不良の修理で1ヶ月… そこから順調に25000km 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation