• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHIN@Dunk88の"UK CR-V" [ホンダ CR-V]

整備手帳

作業日:2022年6月15日

DSPを組む ②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
先週、スピーカーケーブルを通線して終わってましたので続きで電源ケーブルを通線していきます
助手席下に分岐させるためのヒューズブロックを設置するので運転席下のHS8から助手席下に通線します
2
ここは場所の関係からスピーカーケーブルと同じルートを通らないといけません
一緒に通すとノイズが乗るので最低10cmは離して通線するとノイズが乗りにくくなります
どうしても交差させないといけない時は垂直に交差させます

やっぱりこのスピーカーケーブルが気になる
3
DSPからはこんな感じで
設置の位置と向きで電源ケーブルが絶妙…

ノイズ乗らなきゃいいけど、場所が悪い
Bluetoothレシーバーを手前に向けると蹴られて折れる可能性あるし、電源側を手前に向けてもこれはこれで蹴られて配線抜けそうだし

そもそも縦向きで置くとはみ出るし、設置するならロゴが見えるように設置したい、変なこだわりです
4
ケーブルの長さを調整して、ヒューズブロックとアースブロックに接続する予定でしたが、忘れてそのまま接続
エンドターミナルがたらなくなるのでひとまずは早く作動させる事が優先になってきているのでひとまずこれで

あとはメインをエンジンルームから引いてきます
5
バルクを通すところは決めていました
バッテリーを外してそこの裏側にありますので通すところにアクセスします

ビニールテープで束ねられていますので解いておきます
配線通しを通してと思ったのですが、8ゲージはある程度硬さがあるので無しで通せました
滑りが悪いので低揮発性のパーツクリーナーを使いまして滑り良くしておきます
シリコンスプレーでもいいのですが後残りが気になります
6
1本通して残りを互いにして引き込んでいきます

CR-Vはここ、結構余裕があるので通しやすいです
7
引き込み先はエアコンユニット裏です
手で探れば場所はわかります

バルクからサイドシルに引き込んでいきますが、先週引いたスピーカーケーブルがいますのでセオリー通りに垂直に交差させて通線していきます
互いに動かないようにアルミテープとかで固定します
8
電源ケーブルは重要なので点検しやすい位置で通していきます
9
エンジンルーム内です
車内側を決める前にエンジンルーム内を先に通線処理をしておきます

長さと取り回しを決めて固定したらグロメットをビニールテープで巻き直しておきます
10
本当はターミナルカバーの加工とメインヒューズを車両ヒューズボックス蓋に固定したかったのですが、CR-V弄りは純正に戻せる様にしているのでこんな形ですが今思えばターミナルカバーとヒューズボックス蓋は単体注文できますね

でもヒューズボックス蓋に取り付けてしまったら…
配線に余裕をもたさないといけないので見栄えが悪そうです

結局これです

メインヒューズは最後につけました
11
終盤戦です
スピーカーの交換です

KickerRSをつけても良かったんですけど
KickerKSの実力を知らないので今回はKSをつけていきます
KSが出たばかりの頃買ったやつで現行と比べるとパッシブネットワークとか若干作りが違いますね(多分マイナーチェンジ)
当時は日本国内では品薄で欠品が続いていたらしく売ったら倍ぐらいの値段になったらしいので売って金にしてランク上げようかと思っていたのですが結局そのまま、ダンクのリアドア内で眠ってました笑
今思えば売ってRSにランクアップしておいてもよかったかも

もうRSは廃盤でなかなか手に入りませんから
ダンクのRSは壊れたらヤバいよ〜
12
インナーバッフルはアルミです
木製だとカビるのでメタル系にしました

ダンクのは作ってもらったやつなので8年経ってもカビてません

あと、ガッチリ固定できるメタル系だと理由は忘れたけど音は木製よりいいらしい

ちょっと穴の位置が合わないけど、つきました
強引につけたのでドアインナーが歪まないか心配でしたが力がかかるわけでもないし大丈夫です
ガッチリ固定されてます
13
スピーカーも問題なく取り付けOKです

US Audio同士だから相性がいいのか穴は規格品なのか?ワカリマセン

ガッチリ固定できるメリットがメタル系バッフルですかね

バッフル自体もビスで食い込まないし、スピーカー取り付けも馬鹿にならずガッチリ固定

ちょっと期待できそうなメタル系インナーバッフルです
14
あとはここを仕上げればカーオーディオライフを…

楽しめませんでした
15
やっぱりハイレベルインプットにナビ直下はダメかぁ〜って事でナビ直下の信号をラインに落としますがダメです、音がでません
ハイレベルでもラインでもゲインMAXでも音が出ません

壊れてるかぁ?と思ったのですが作動確認の時にiPhoneからライン入力で聞けてたしハイレベルインプットも作動確認したのでナビ側の問題です

ナビを音量MAXにしてDSPメインを上げれば聴けますが!

音声案内がものすごーーーーく小さい
ダメだこりゃ笑

狙った通りにならなかったので、アクティブノイズキャンセルをカットして純正アンプからハイレベルを引っ張ってくるとしましょうか?
どうしようかね、ちょい検討

とりあえずDSPのBluetoothで音楽は聴けますのでそれを使ってセッティングを今後していきます
16
お決まり、チェックランプ祭り

これは走れば消えますのでさほど問題ない警告灯です

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

ピンストライプ

難易度: ★★★

ドラシャブーツ交換等

難易度:

ボンネットデットニング

難易度: ★★★

コンデンサファンモーター修理

難易度:

エンジンオイルのみ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「おやっ?」
何シテル?   05/03 12:01
SHINです(*´∀`) 5MT仕様に変更したDunkとドノーマルのCR-Vに乗っています♪ 整備士5年目、昔からだけど自分の車は自分で点検andメンテナン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Dunk MT化 第二弾 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 23:29:49
emblem コンソールボックストレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/10 23:24:02

愛車一覧

ホンダ CR-V UK CR-V (ホンダ CR-V)
人生2代目の愛車 社会人2年目でまさか新車を買うとは思ってもいませんでした RT/RW ...
ホンダ ライフダンク JB3改 (ホンダ ライフダンク)
人生初の愛車です 2014年の成人式の日に見つけた一台です 購入当初は9万円と言う激 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
家族の車です 早いもので、2019年1月で初回の車検です たまーに乗るけど、 ECON ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車を半年待って納車 そして初期不良の修理で1ヶ月… そこから順調に25000km 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation