• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshinaのブログ一覧

2021年04月16日 イイね!

ハリケーンランタン入手の巻

ハリケーンランタン入手の巻
LEDランタンの「BALMUDA The Lantern」を愛用してますが、ガレージ用にバッテリーを気にせず使えるオイルランタンが欲しくなって買っちゃいました。

alt

選んだのは、Feuerhand社のハリケーンランタン「Baby Special 276」。色はジンク。100年以上作り続けられている定番製品です。もっと歴史のあるアメリカ製品もあるけれど、僕にはドイツ製品のほうに惹かれます。ひろしも使ってますしね。

紙パッキンでパラフィンオイルが漏れるらしいので使う前にゴムパッキンに交換しました。100年作り続けても改善されてないのがすごいな・・・(^ ^;)

alt

オイル入れて、芯をカットして、準備完了。さっそくガレージに持ち込んで点灯させてみました。・・・暗っw

作業時には向かないけど、セブンを眺めながらくつろぐには最高のランタンだなと思いました。炎のゆらぎ、見ているだけで癒やされます。

ではまた!
Posted at 2021/04/16 00:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 趣味
2020年06月29日 イイね!

コーヒーハンドドリップの道具が増殖中・・・

コーヒーハンドドリップの道具が増殖中・・・
在宅勤務中のコーヒータイムの機材が無駄に増えてます。僕にとってのアウトドアギアへの興味は、椅子とコーヒー道具に集中してることもあり、いままでまったく考えたこともない道具を買ってしまいました。

alt

中央の細い棒的なデバイスが、お湯の温度を計測するTANITAのデジタル温度計 TT-583。

右にある黒い測りが、コーヒー豆の量、水の量、そして時間を計測するHarioのV60ドリップスケールです。

alt

まず温度計です。ポットに入れると即座に温度を表示します。お湯を沸かした直後だと熱すぎで、放置するとぬるすぎます。そもそも普段の淹れ方だと何度なのかもわかっていなかったのです。どうすると温度が落ちるのかもこれを使いながら学べればなと思います。

alt

ドリップスケールは、重さを測る機能と、ストップウオッチ機能を搭載したものです。まず豆の量を測り、続いてお湯の量を測りながらドリップ時間をみながらハンドドリップするための道具です。測りさえあればあとはストップウオッチはスマホでも時計でもいいんですが、一つの液晶パネルをみるだけで済むのが楽です。

やってみてわかったのは自分は30秒も蒸らしてないし、3分もドリップにかけてないとうことでした。理論はわかってるんですが、自分の感覚はだいぶ違うなということなのでした。慣れたら不要になるのかもしれませんが、しばらくはこれで修行します。

alt

とかいいながらハンドドリップせずに飲みたいこともあります。

そんなときはCOFFEE VALLEYのCAFE LATTE BASEです。

娘から父の日にもらったアイテムの一つなんですが、水で割ったりミルクで割ってちびちび飲んでます。

自分のハンドドリップより美味しい・・・orz

ではまた。
Posted at 2020/06/29 17:41:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドア | 趣味
2020年06月20日 イイね!

野点コーヒーとチェアリング

野点コーヒーとチェアリング
今日はいい天気。セブンに乗ろうかと思ったけど、ちょっと暑すぎる気がするので諦めて、散歩にすることに。セブンは夜涼しい時に乗りたいと思います。

alt

歩いて、等々力緑地ふるさとの森へ到着。

alt

テーブルは持ってきてないので設置されているテーブルを使って野点コーヒーを楽しみます。先日手に入れたスノピxJR東日本のエコバッグにコーヒーセットが全部入る〜。ちなみにコーヒーケトルは持ち運びにくいので、マグカップに穴開きの蓋を付けてケトル代わりにしてます。意外とポタポタとお湯を落とせてハンドドリップしやすいです。

alt

持ってきた本を読みながら、外で飲むコーヒー、最高です。

alt

続いて、多摩川の土手に移動。サイクリングロード横に椅子を設置。川を見ながらくつろぎます。

alt

今日2杯目のコーヒーを淹れます。テーブル持ってこなかったので、サーマレストのマットをテーブル代わりに。

alt

振り返ると武蔵小杉のタワーマンション群が見えます。
それにしてもいい天気です。

ではまた。


Posted at 2020/06/20 13:23:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドア | 趣味
2020年06月07日 イイね!

石神井公園でコーヒー&ランチ

石神井公園でコーヒー&ランチ
今日は実家近くの石神井公園までBMWでドライブ。外でコーヒーとランチをいただきます。

alt

このバッグに僕の野点コーヒー用具がすべて入っています。

水筒、ボンベ、カセットガス、コーヒー豆、コーヒーミル、ドリッパー、フィルター、マグカップ、ゴミ箱などすべて入ってます。道具がうまくスタッキングして収まるようにサイズを考えながらちまちま集めたものです。

alt

今日の豆はウイスキーバレルエイジドコーヒー。名前の通り、生の豆をウイスキーのバレルで熟成させた後、焙煎して作られたものです。アルコールは飛んでいますが、なんとも大人の香りがします。好き嫌いは分かれるかもしれませんが、僕は中目黒のSTARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYOで初めて飲んでから気に入っている豆のひとつです。

alt

二子玉高島屋で買ってきたパン。外で食べるんでますます美味しい。

alt

食後に蛇発見。1m超のサイズの蛇が普通にいるんだ・・・。

夜は代官山に出撃予定です。

ではまた!
Posted at 2020/06/07 18:32:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | クルマ
2020年05月25日 イイね!

Timemoreのコーヒーミルがすごく良い件

Timemoreのコーヒーミルがすごく良い件
在宅勤務中のコーヒータイムに、そしてアウトドア用でも使えるようにと思って、手挽きのコーヒーミルを買いました。オフィスには手挽きも電動も用意してあるんですですが家にはなかったので、今回小型のものを探しました。

alt

選んだのはタイムモア。セラミックではなくステンレスの刃、なるべく小型、二人分の20g以上挽けるもの、掃除しやすいものという中から、1Zpresso、コマンダンテなど検討しましたが、主に価格と見た目でこれにしました。

取っ手はウッド、本体はすべて金属で、表面のダイヤモンド・パターン加工が滑らずとてもいい質感です。最近のものはプラスチックのものもありますが、金属の方が重いかもしれませんが、見た目はいいです。ベアリングも入っているため非常に軽い力で回ります。豆を入れる前に、ハンドルを回すとしばらく回り続けます。素晴らしい精度。

alt

セラミックの臼と違って、ステンレスの臼はすり潰さず、切る感じで回すのが気持ち良いです。そしてあっという間に挽き上がります。そして、挽き上がった状態の粒度の均一性も素晴らしいです。これは素敵だなぁ。

alt

で、ペーパードリップ。美味しくいただきました。

alt

毎回する必要はないと思いますが、分解清掃しました。付属の掃除用の筆で掃除をします。分解も楽です。パーツもそれほど多くないので分解したまま、もとに戻せば大丈夫です。工具なども不要です。

このお掃除含めて、コーヒーを挽いてハンドドリップして、掃除をするというこのプロセス、ゆったりした時間でくつろげます。自粛解除されたら外でコーヒーをハンドドリップしてまったりチルしたいと思います。

ではまた。
Posted at 2020/05/25 16:17:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドア | 趣味

プロフィール

「2025年8月セブンの日@代官山 http://cvw.jp/b/237198/48587003/
何シテル?   08/07 22:41
車は基本BMWがメインで25年ぐらいいろいろ乗り継いできました。 セカンドカーは昔から憧れだった車、フェラーリ、ケーターハムなどを選んでいます。 自転車はロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

もうサイコー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 05:36:03
ART International セブン160 ECU コンバーションキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 21:44:07
最後は新車発見ってことで・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 18:44:39

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
4人乗りのBMW 1シリーズカブリオレから、5人乗りのSUV(BMW的にはSAC)である ...
ケータハム セブンスプリント ケータハム セブンスプリント
セブン60周年記念モデル「Seven Sprint」。学生時代からずっと欲しかった念願の ...
BMW 1シリーズ カブリオレ BMW 1シリーズ カブリオレ
奥様用の車。シルバーボディに赤いレザーのカブリオレはいかにもドイツっぽい雰囲気です。屋根 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
ラグーングリーンのE30-325iツーリングMテクニック。久々のファミリーカーとして購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation