• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshinaのブログ一覧

2020年03月22日 イイね!

ケータハム・セブン270にクラムシェルフェンダーのモデルが登場か?

ケータハム・セブン270にクラムシェルフェンダーのモデルが登場か?
随分前に、「クラシカルなセブン270限定車は登場するのか?」という噂を取り上げましたが、今回その続報をお届けします。

alt

セブン270といえば、フォード製シグマ1.6Lエンジン135馬力を搭載したスタンダードモデルです。これをベースにした新モデルが登場することが噂されています。

その名も「1600SS」とのこと。あくまでも噂ですけど。

alt

このモデルはサイクルフェンダーに変わって、クラムシェルフェンダーが採用されるというものです。(写真は昔のモデル)

またボディはアルミ地をださないフルペイントになるそうです。

alt

さらにボンネットサイドの吸気用ダクトの穴も変わるようです。

alt

往年のキャブレターモデルのような大きなダクトになる・・・らしいです。そうなれば、とてもかっこいいですね。

お値段はセブン270が539万円、270Sが572万円、270Rが594万円に対して、1600SSは、270Rと同じぐらいのようです。

またセブン160ベースのSeven SprintやSuper Sprintのようなロータス・セブンSr.2までさかのぼったクラシカルさを狙ったものではなく、Kentエンジンの1700SSのようなイメージのようです。噂ですけど。

以上、すべて噂ですよ?!

ではまた。
Posted at 2020/03/22 19:49:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | セブン・スプリント | クルマ
2020年03月22日 イイね!

「ケータハム・セブンOFF会@代官山 蔦屋書店 2020年3月」開催

「ケータハム・セブンOFF会@代官山 蔦屋書店 2020年3月」開催
2020年3月22日、代官山 蔦屋書店の駐車場でセブンで集まりました。といっても突発的に開催したので参加台数3台です。

alt

左から、元ウィザムカーズのデモカーだったセブン160のNakamura号、サカキバラ号、Yoshina号です。(駐車したのが奥の方で暗い場所で、かつ三脚持っていかなかったのでまともに写真が撮影できてません・・・orz)

Nakamura号はまさに僕が試乗させてもらったこともある車で、こんなところで再会できて嬉しかったです。もともとお金に糸目をつけずにカスタムされている一台ですし、素晴らしい車です。サカキバラ号は、リヤキャリア装着、ホイール13インチ化、ノーズバッジ変更などちょこちょとカスタムが進んでいました。一方、僕のセブンはこのところ何も変わっていません、やれやれ。

ちょっと新しいネタとしては、ヘッドライトのネジ穴の場所です。上部にネジ穴でがあるNakamura号、Yoshina号に対して、サカキバラ号はネジ穴が上にないのです。そのほうが目立たずすっきりしていていいかも。

またマニアックなネタとして、純正マフラーにはケータハムの刻印のあるプレートがついており、ユーザー車検時にプレートの有無がチェックされるんだとか。このプレートがとれちゃったりすると車検の時につっこまれるかもしれません。みなさんのセブンにプレート、ありますか?Yoshina号にはプレートありました。

alt

そんなこんなで2時間ぐらいでしょうか、セブン談義が一段落したところで解散となりました。

alt

代官山では暗すぎて撮影がうまくいかなかったので、途中、一人でニコタマで写真撮って帰りました。

alt

なお、これから毎月7日、夜10時ぐらいに代官山 蔦屋書店で集まろうって話になってます。こんなご時世なので様子を見ながら・・・かもしれませんけど。

もし次回、来れそうなセブン乗りの方は是非!
Posted at 2020/03/22 01:08:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | セブン・スプリント | クルマ
2020年03月21日 イイね!

セブン・スプリント、アルミ・金属パーツ磨き

セブン・スプリント、アルミ・金属パーツ磨き
今日はひさびさにアルミパーツや金属パーツを磨くことに。

alt

これが作業前。汚れてたりはしてませんが、まぁ、磨きたいから磨く感じです。

alt

作業後の姿。写真の撮り方が下手すぎて伝わらないですが、金属の光り方がしゃきっとしました。作業は前回やったのと同じで、ワコーズ メタルコンパウンドとピカールで磨いています。

alt

マフラーも磨きました。まぁまぁキレイです。

alt

しかし前方のマフラーの灼けがきれいになりませんでした。これはステンマジック使わないと落ちないかな・・・。

alt

それはそうと、今夜21時、代官山蔦屋書店でセブン・スプリント乗りのサカキバラタクマさんと集まります。もし来れる方いらっしゃったらどうぞです。

ではまた。

Posted at 2020/03/21 17:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | セブン・スプリント | クルマ
2020年03月20日 イイね!

セブン・スプリント、高麗川ドライブ

セブン・スプリント、高麗川ドライブ
3連休ということで、奥さんの実家付近までドライブ。

環八、関越自動車道はめっちゃ混んでましたが、高麗川付近は渋滞もなくなり快適です。



いい天気、良いロケーションです。ひさびさに田舎風景でセブン・スプリントを何枚か撮影してきました。

撮影した写真はフォトギャラリー「セブン・スプリント、高麗川にて」をどうぞ。
Posted at 2020/03/20 20:27:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | セブン・スプリント | クルマ
2020年03月15日 イイね!

セブン・スプリントで「Factory & Labo 神乃珈琲」へ

セブン・スプリントで「Factory & Labo 神乃珈琲」へ
今日はガレージを少し整理整頓しました。作業後、セブンでお茶しにいくことに。

alt

向かったのは「Factory & Labo 神乃珈琲」。ドトール系列のフラッグシップ店です。「ドトール珈琲農園」よりもさらにこだわりのある店舗になっています。

alt

ただしお店には車の駐車場がありません。店の隣にはコインパーキングがあります。しかし4台しか停められないので、運の良さも必要です。

alt

目の前でハンドドリップしてくれるのが最高です。僕は茶亭羽當やブルーボトルなどハンドドリップのお店が好きなのです。

alt

さまざまな珈琲を試飲できます。

alt

店内はシャレオツです。そして休日なので席を確保するのに少し時間かかる場合もあります。

alt

今日は2Fも賑わっていました。

alt

2Fからは珈琲のファクトリーが見えます。これは「スターバックスリザーブロースタリー東京」と同じ雰囲気です。

alt

オリジナルブレンドの珈琲とスイーツをいただきました。ドトールの常務がこだわり抜いて作った店だけのことはあります。1杯500円とリーズナブルな価格にも関わらず、本当に美味しいです。スイーツも文句なしです。珈琲に合います。

alt

帰りは奥さんに少し運転してもらいました。セブンを運転してもらうのは初めてでしたが、普通に運転できてました。背中にクッション入れるだけでペダルも踏み切れて問題なしでした。さすがうちの奥さんw

ではまた!
Posted at 2020/03/15 19:09:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | セブン・スプリント | クルマ

プロフィール

「2025年8月セブンの日@代官山 http://cvw.jp/b/237198/48587003/
何シテル?   08/07 22:41
車は基本BMWがメインで25年ぐらいいろいろ乗り継いできました。 セカンドカーは昔から憧れだった車、フェラーリ、ケーターハムなどを選んでいます。 自転車はロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234567
891011121314
1516171819 20 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

もうサイコー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 05:36:03
ART International セブン160 ECU コンバーションキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 21:44:07
最後は新車発見ってことで・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 18:44:39

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
4人乗りのBMW 1シリーズカブリオレから、5人乗りのSUV(BMW的にはSAC)である ...
ケータハム セブンスプリント ケータハム セブンスプリント
セブン60周年記念モデル「Seven Sprint」。学生時代からずっと欲しかった念願の ...
BMW 1シリーズ カブリオレ BMW 1シリーズ カブリオレ
奥様用の車。シルバーボディに赤いレザーのカブリオレはいかにもドイツっぽい雰囲気です。屋根 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
ラグーングリーンのE30-325iツーリングMテクニック。久々のファミリーカーとして購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation