• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshinaのブログ一覧

2020年07月12日 イイね!

セブン・スプリントで松濤カフェへ

セブン・スプリントで松濤カフェへ
セブンでのドライブの帰り、ちょこっと食事のためによった松濤カフェ(SHOTO CAFE)。名前の通り、渋谷の松濤エリアの入口にあります。

職場の近くなので週2回ぐらいはここで食べてるほどお気に入りのお店なんですが、セブンで来たのは初めてです。

alt

最初テイクアウトのつもりだったんですが、外席でさくっと食べることに。

alt

イタリアンサンドイッチ。生ハム、ルッコラ、オリーブ、トマトなどお気に入りメニューです。日替わりでメニューが変わっていくので、毎回あるわけじゃないですけどね。

alt

奥さんが頼んだのはハムのサンドイッチ。これも自家製のハム、ここで焼いたパンで美味しいです。

alt

セブンを見ながらゆっくりお茶・・・というわけにはいきません。路駐なんでさくっと帰ります。

ではまた!
Posted at 2020/07/12 16:31:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | セブン・スプリント | クルマ
2020年07月12日 イイね!

セブン・スプリント、走行距離5,000km超えました。

セブン・スプリント、走行距離5,000km超えました。
先日お伝えしたTG Craft製ケータハム・セブン160用強化クラッチワイヤーVer.2取り付け後、初のドライブに。

alt

今日は、TG craft製セブン・スプリント用ビキニトップの黒を装着しました。去年は白ばかり使ってたんですが、今年は黒で行きたいと思います。

alt

ロールバーの高さよりも高いところに骨組みを設置するのでヘッドスペースが十分確保されています。

alt

骨組みを延長するパイプを使って、さらに高さを増した状態。

この状態では開放感が高まり、乗り降りもしやすくなりますが、ドアを付けたときには上に隙間が空きます。ドアを使わないときはこのセッティングがいいかなと思います。

alt

今日は御茶ノ水までドライブ。炎天下ですが、ビキニトップの下は日陰になっています。走っていれば太陽の暑さは耐えられます。

alt

とはいえ、走っていれば足元は熱くなってきますので、快適ではないです。この季節は夜のドライブの方がいいですねぇ・・・。

alt

今日は都心部とても空いてました。

交換したばかりのクラッチケーブルですが、フィーリングに違和感なし。快調です。

alt

途中、オドメーターが5,000kmになりました。

3年で5,000km。まぁ、特殊な用途のセカンドカーなんで今後もこんなペースかなと思います。3年経ってもいまだ新鮮な気持ちで接することができています。

そして、これでもセブンの前に乗ってたフェラーリ達よりも乗る頻度は高いです。ちょこっと乗っただけで満足感が高いこともあって、長距離は乗れてませんが、これからも可愛がりたいと思います。

ではまた!
Posted at 2020/07/12 16:16:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | セブン・スプリント | クルマ
2020年07月11日 イイね!

TG Craft製ケータハム・セブン160用強化クラッチワイヤーVer.2の取り付け

TG Craft製ケータハム・セブン160用強化クラッチワイヤーVer.2の取り付け
うちのセブン・スプリントは3,000kmもいかずに、一度クラッチワイヤーが切れかかって、ディーラーで交換しています。

出先で動けなくなるのも嫌ですし、価格もワイヤーが2.9万円、工賃0.9万円ぐらいで4万円弱かかります。さらにファクトリーに在庫がなければすぐに治らないというのも気になります。

ということで、丈夫なクラッチワイヤーが160乗りにとっては待望のアイテムでした。ワンオフで作れないかなとかいろいろ思ってたんですが、ついにTG Craftさんが製品開発に立ち上がったのでした。

付けてみての感想は以下パーツレビューにアップしていますのでご覧ください。

TG Craft ケータハムセブン160用強化クラッチワイヤーVer.2

今回は、取り付けの様子を紹介します。説明書で少しわかりにくいかなと思ったところを中心に写真を撮っています。取り付けに際して僕は必要な工具や技術も不十分なため、知人に手伝ってもらっています。

alt

フロア下部のワイヤーを外すために少しだけ嵩を稼ぎます。ジャッキアップしてウマをかけるのが正しいと思いますが、かけなくてもいけますということで。

alt

続いてボンネットを外します。

alt

ペダルボックスと呼ぶ箱。これを開けていきます。

alt

上4つのネジはNO.2のポジドライブドライバーで。

alt

側面エンジン側にも2つネジがあります。ここは5/16インチのメガネかスパナで外します。

alt

ペダルボックスのフタが外れました。

alt

ペダルボックスからフロアパネルに付属のゴム板を貼ります。もともと傷がついていたので当たっていたようです。

alt

青いケーブルがノーマルのクラッチワイヤーです。これを外していきます。

alt

ワイヤーを抜くのに少し引っかかっていたため、ハンマーを使って外していきます。

alt

ノーマルのワイヤーの取り回し。それにしても細いですね。これでペダルボックス側を引っこ抜いて取り外します。

alt

続いてフロア下をのぞきこみます。ミッションの横に黒いプラスチックの蓋パーツが見えます。この蓋を取り外すと、ノーマルのクラッチワイヤーが見えるので、取り外します。(写真撮り忘れ取りで、すいません・・・)

これでノーマルのクラッチワイヤーが取り外せました。

alt

取り外した蓋パーツ。4箇所の爪で固定されています。

alt

続いてTG Craft製の新しいクラッチワイヤーを取り付けていきます。

ケーブルのペダルボックス側の先端を車体の下から差し込んで行きます。

ケーブルのルートは、エンジンマウントの黒い角パイプの前側から入り、セルモーターの赤いケーブルの上を通り、インテークマニーホールドの下で、オイルレベルゲージパイプのエンジンブロック側を通し、ペダルボックスに到達するルートになります。

取り付け後は、インテークマニーホールドに軽く当たっている程度になります。

alt

ノーマルは青く細いワイヤーでしたが、TG Craft製は黒くて太く、見るからに丈夫そうです。オフセットカラーがペダルボックスのケーブル穴に少しひっかかるため無理に入れずに少しヤスリで削って整えてあげます。これは今後解決する対策がおこなわれるとのことです。これから手に入れる方はこの作業はなくなると思います。

alt

ペダルボックス外側からみたワイヤー取付部。イモネジで固定します。

alt

そしてペダルで動くパーツと接続します。

alt

ペダルボックスの内側からナットで締めていくのですが、これはペンチなどを使ってちょっとずつ回す必要があります。

alt

フロア下の様子。ペダルボックス内の作業が終わってから、新しいワイヤーをベルハウジング側に取り付けていきます。

垂れ下がったケーブルを自然に近寄せて取り付けに入れば、自然で強い当たりの無いルートが実現できます。

alt

この黒い部分を回すことでミートポイントを調整することができます。ペダルボックス開けなくていいのはいいですね。この時点で一度クラッチペダルの操作をして、調整をしておきます。もともとのミートポイントと同じようなところにセッティングしました。

alt

最後にペダルボックスを閉じて作業完了です。知人によれば1時間ぐらいの作業のようです。

この記事では取り付けの説明としてあまりに不十分なので、もし取り付けを考えている方は、以下先人たちの知恵も是非ご覧ください。(他力本願ですいません・・・)

■TG Craftさん
 TG craft製 ケータハム160シリーズ用クラッチケーブル製作中
 TG craft製 160シリーズ用クラッチケーブル、リリース概要です。
 TG crfat製ケータハム160シリーズ用 強化クラッチケーブル完成です。
 ケータハム160シリーズ用クラッチケーブル2量産試作版進行中です。

■しげちばさん / Seven 160
 クラッチワイヤー交換手順
 クラッチワイヤー取外手順の補足
 クラッチワイヤー注油(グリスアップ)
 TG craft製、160シリーズ用クラッチワイヤー(先行試作品)装着!
 セブン160改良型クラッチワイヤーVer.2取り付け!
 TG craft セブン160 用強化クラッチワイヤーVer.2

■H.A.L.さん / Seven 160
 TG craft製 160用強化クラッチケーブル取付

■しば男さん / Seven 160
 セブン160用ワイヤー 和風総本家TGCRAFTさん編

■DoubleLoser(s)さん / Seven 160
 TGcraftさんのクラッチケーブル

■まさはるさん / Seven 160
 素晴らしい事この上なし!
 何故伸びる?何故切れる??
 TG craft クラッチケーブル

■ひで玉さん / Seven Sprint
 TG craft 強化クラッチワイヤー交換

■usi5さん / Seven Super Sprint
 初・自己メンテ!

■gabpapaさん / Seven Super Sprint
 TG-craft クラッチワイヤー

■ピッコロトラベラーさん / Seven Super Sprint
 TGクラフト クラッチケーブル

このクラッチワイヤーに興味がある方は、TG Craftさんに直接連絡してみてください。

ではまた!
Posted at 2020/07/11 19:32:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | セブン・スプリント | クルマ
2020年07月10日 イイね!

「こちら葛飾区亀有公園前派出所」に出てくるセブン

「こちら葛飾区亀有公園前派出所」に出てくるセブン
雨が続いて、ぜんぜんセブンに乗れないわけですが、そういう時は読書がはかどります。
今回はセブンが登場するこち亀の話。

他にも出てそうですが僕が知ってるのは以下の話です。

発見次第、随時追加していく予定です!






■第14話 交剣知愛...の巻

alt

絵柄を見ると初期なのがわかりますね。

alt

中川圭一の愛車として登場したセブン。
フルペイントボディ、クラムシェルフェンダーのロータス・セブンシリーズ2でしょうか。
いきなりセブンで事故るところから話が展開していきますが、ストーリーとしては、セブンとは無関係です。





■第254話 スーパー老巡査!の巻

alt

話としてはセブン関係ありません。

alt

1カットにこんな車が登場します。ノーズの形状から、ロータス・セブン Sr.1のように見えます。




■第238話 幹事の苦労!?の巻

alt

部内旅行の幹事を任された両津がオープンカーを手配。その一台がセブンでした。

alt

クラムシェルフェンダー、ヒーター無し、ブルックランズレーシングスクリーンのケータハムと思われる一台。天気予報が外れて大雨になって、幌なしでずぶ濡れというドタバタ展開でした。




■第379話 寄宿生活!?の巻

alt

これはセブンではないですが、セブンをモチーフにしたような軍用車両です。ストーリーとは関係なく、最初のページに使われた絵です。





■第427話 スターへの道!?の巻

alt

話の展開にセブンはでてきません。

alt

1コマ目に派出所の前にクラムシェルのセブンが2台。1台は子供用なのかとても小型です。





■第518話 恋はタンデムの巻

alt

話の展開にセブンはでてきません。

alt

途中のコマに、クラムシェルのセブンが登場していました。このコマだけです。





■第549話 両さん天国へ行くの巻

alt

両津が天国に行って帰ってくる時の乗り物がクラムシェルのセブンでした。

alt

このカット以外含めて3箇所ほど登場しています。





■第1812話 軽スポーツカー時代の巻

alt

続いてセブン160をモチーフにした伝説回。
表紙を飾ったのはセブン160ではなく、クラムシェルフェンダーのケータハム。

alt

スズキとケータハムが共同で軽自動車のセブンを開発し、同僚に買わせて両津がむちゃくちゃするという話です。セブンの歴史をたどる一節もあり、発売前に想像で描いているとは思えない完成度の高い話になっています。




■第1816話 3Dプリンタ時代の巻



テーマは3Dプリンタ。



一コマ目にケータハム・セブン160が登場しています。話とは直接関係はありませんが、1812話でセブン160が題材だったこともあり、その流れで登場したのかもしれません。




以下、紹介してきたセブンの本関連記事まとめ。

ロータス・セブン、ケーターハム・セブンの勉強のために本を読む。

セブン乗り必見!NEKO MOOK「SUPER SEVEN #02」発売開始!

ロータス・セブン、ケーターハム・セブンが登場する「CarMagazine」のコレクション増殖中

ロータス・セブン、ケーターハム・セブン関連の書籍コレクションまだまだあります

「Car Magazine 464(2017年2月号)」にケーターハム・セブン・スプリント出てます。

「GENROQ 2017年5月号」にケーターハム・セブン・スプリント出てます。

セブン乗りなら読みたい本「一万二千kmの憂鬱―スーパーセブン日本一周道中記」

セブン乗り必読書、西風「GTroman」を読んで過ごす休日

「Tipo 2017年11月号」にケータハム・セブン・スーパースプリント出てます。

ロータス・セブン、ケータハム・セブン本の読書

「660magazine 2018年 5月号 vol.006」にケータハム・セブン160出てます。

英国車ムック 「British Sports Cars」はオススメ本

「Tipo 2018年7月号」にケータハム・セブン・スプリント出てます。

「Car Magazine 483(2018年9月号)」、最後に乗るべきクルマ、行き着く先はセブンかモーガンか

では、また!
Posted at 2020/07/10 13:00:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | セブン・スプリント | クルマ
2020年07月05日 イイね!

新宿御苑散歩の巻

新宿御苑散歩の巻
小雨の中、新宿御苑を探索してきました。

alt

新海誠監督の「言の葉の庭」の聖地巡礼にぴったりの天気です。

alt

都心部にあるとは思えない緑地です。

alt

手入れが行きと届いてます。

alt

旧御凉亭(台湾閣)、良い風情です。

alt

御苑内にある茶室でひとやすみ。

alt

alt

alt

alt

ではまた。


Posted at 2020/07/05 20:16:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | カフェ | クルマ

プロフィール

「2025年10月セブンの日@代官山 http://cvw.jp/b/237198/48700359/
何シテル?   10/08 17:34
車は基本BMWがメインで25年ぐらいいろいろ乗り継いできました。 セカンドカーは昔から憧れだった車、フェラーリ、ケーターハムなどを選んでいます。 自転車はロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   123 4
56789 10 11
1213141516 17 18
192021 2223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

もうサイコー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 05:36:03
ART International セブン160 ECU コンバーションキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 21:44:07
最後は新車発見ってことで・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 18:44:39

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
4人乗りのBMW 1シリーズカブリオレから、5人乗りのSUV(BMW的にはSAC)である ...
ケータハム セブンスプリント ケータハム セブンスプリント
セブン60周年記念モデル「Seven Sprint」。学生時代からずっと欲しかった念願の ...
BMW 1シリーズ カブリオレ BMW 1シリーズ カブリオレ
奥様用の車。シルバーボディに赤いレザーのカブリオレはいかにもドイツっぽい雰囲気です。屋根 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
ラグーングリーンのE30-325iツーリングMテクニック。久々のファミリーカーとして購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation