• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshinaのブログ一覧

2022年07月31日 イイね!

「ENGINE No.258 (2022年9月/10月号)」、エンジン・ホット100ニューカーズにケータハム選出

「ENGINE No.258 (2022年9月/10月号)」、エンジン・ホット100ニューカーズにケータハム選出
ENGINE No.258号の巻頭特集として、大激変期のいまだからこそ乗りたいクルマはこれだ!として100台のクルマが選出されました。



その中でケータハム・セブンが総合HOT 12位に選ばれています。



また車種別ランキングで15位、価格帯別ホット100(500万円台)で1位、国別ランキング(イギリス)で1位となっています。

ではまた〜!




以下、紹介してきたセブンの本関連記事まとめ。

ロータス・セブン、ケーターハム・セブンの勉強のために本を読む。

セブン乗り必見!NEKO MOOK「SUPER SEVEN #02」発売開始!

ロータス・セブン、ケーターハム・セブンが登場する「CarMagazine」のコレクション増殖中

ロータス・セブン、ケーターハム・セブン関連の書籍コレクションまだまだあります

「Car Magazine 464(2017年2月号)」にケーターハム・セブン・スプリント出てます。

「GENROQ 2017年5月号」にケーターハム・セブン・スプリント出てます。

セブン乗りなら読みたい本「一万二千kmの憂鬱―スーパーセブン日本一周道中記」

セブン乗り必読書、西風「GTroman」を読んで過ごす休日

「Tipo 2017年11月号」にケータハム・セブン・スーパースプリント出てます。

ロータス・セブン、ケータハム・セブン本の読書

「660magazine 2018年 5月号 vol.006」にケータハム・セブン160出てます。

英国車ムック 「British Sports Cars」はオススメ本

「Tipo 2018年7月号」にケータハム・セブン・スプリント出てます。

「Car Magazine 483(2018年9月号)」、最後に乗るべきクルマ、行き着く先はセブンかモーガンか

「こちら葛飾区亀有公園前派出所」に出てくるセブン

「Tipo 2021年8月号」にケータハム・セブン160出てます。

漫画・アニメ・ドラマ・映画に登場するセブンたち

「Tipo 2022年4月号」にケータハム・スーパーセブン1600出てます。

「福野 礼一郎 スポーツカー論」にケータハム・セブン160出てます。
Posted at 2022/07/31 17:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | セブン・スプリント | クルマ
2022年07月31日 イイね!

セブン・スプリントで神宮外苑いちょう並木へ

セブン・スプリントで神宮外苑いちょう並木へ
週末いろいろ予定が入っていてなかなか外苑前詣でができていなかったのですが、本日3週間ぶりに出撃してきました。



最終的に9台のセブンが集まりました。



YoshinaのSprint。バッテリーもフル充電できて満足。



regnさんの160。屋根なしの漢仕様w



MeCar3さんの160。同じく漢仕様。



いのさん(店主)さんの160S。



し〜ま@さんのSuper Sprint。



YUさんの270S。



バナナっ子スパイダーさんのSuper Seven 1600。



大将さんのローバー1.4Kネオクラシック。



古川さんの1700SS。ごぶさたです〜。

続いてセブン以外に気になった車。





国問わずいろいろな車が集まっています。



コブラさん。ペイントなしのメタル感がすごい。



ベントレー!



どこからどうみても、すごすぎ〜。



550スピードスター。ポルシェの本物なのか、ベックのレプリカなのかは僕には判別不明。



ですが、オーナーの方が海外の方でとても富裕層な雰囲気なので数億円する本物と言われても別にそうなのかなと思ってしまいます。



Dino 246GTB。昔憧れた車。今見てもあんまりときめかない・・・。



A110もこの時代のサイズ感はいいですね。

さて。外苑前から等々力にあるパン屋さんへ移動しました。



BOUL'ANGE 等々力店に到着。



駐車場が空いてて良かった〜。



奥様方にお土産のパンを買い込んで、カフェラテをテラス席で飲みながらセブンを眺めて本日は解散となりました。

ではまた来週!
Posted at 2022/07/31 16:48:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン・スプリント | クルマ
2022年07月29日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライトガチコート】

Q1.何年目頃からヘッドライトの黄ばみ・くすみが気になり始めましたか?
回答:5年
Q2.その車の駐車環境を教えてください(車庫・屋根のみ・露天)
回答:露天

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライトガチコート】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/07/29 14:30:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年07月11日 イイね!

セブン・スプリントにレーザートランクを載せて旅に出よう

セブン・スプリントにレーザートランクを載せて旅に出よう
今回はケータハム・セブン・スプリントに搭載するレザートランクの話。

alt

セブン・スプリントやスーパーセブン1600など、最近のクラムシェルフェンダー採用モデルは、クラシカルな見た目を強調するためなのか、標準でリヤにスペアタイヤを積んでいます。そのためにナンバープレーを後ろに出すためのステーというかラックがついています。

スペアタイヤを外して、その置かれていたラックにレザートランクを置くのはなんだかとっても素敵ですよね。昔からセブンでよく見るスタイルのひとつです。最近はサイクルフェンダーがデフォルトで、結果スペアタイヤを搭載するモデルが少なかったので絶滅していたスタイルとも言えます。(なお、サイクルフェンダーモデルでも、新車時のメーカーオプションで選択可能です。価格はスペアタイヤ・ラックのセットで10万円程度)

とにもかくにも、リヤに積んだトランクに最低限の荷物を詰めて一人旅に出る、コーヒーミルとドリッパーを積んでアウトドアでコーヒーを楽しむ、などイメージが湧いてきます。・・・実際に旅に出るかは別として(^ ^;)

alt

トランク計画のきっかけはお友達のサカキバラタクマさんの本革トランク。これを毎回見ていたわけで、僕もいつかサイズの合うトランクを見つけて買おうと思っていたわけです。

alt

余談ですが、モーガンであればスペアタイヤを外さずに、その上にトランクキャリアを付けてトランクを上に乗せることもできます。セブンでこのスタイルはあまり見かけません。160の場合はナンバープレートよりも伸びてしまうと軽自動車の枠に収まらない問題もあります。やはりここは、スペアタイヤをトランクに置き換えるが正解だと思います。

alt

そして、本格的にトランク探しを初めて数日、ついに僕も気に入ったトランクを発見し、購入しました。

中古のレザートランクで、メーカー不明。程度はまあまあ普通でしょうか。外につけるもので陽に当たるし、雨で濡れるかもしれないし、ホコリを被ったりもするでしょう。なので高級レザーはむしろネガティブで適度にやれた感じのほうが雰囲気があると重い、あえて中古品の中からイメージに合うものを探していました。ブラウン系で探していましたが、僕の場合フューエルキャップのエプロンの色になるべく近いものという感じで選んだつもりです。届いたら微妙に色は違ってましたが、まぁ、ここを完璧に合わせるのは不可能なので、このぐらいの差ならいいかなと思います。今回紹介している写真は届いた状態のままで、まだクリーニング、メンテナンスもしてません。レザーのケアをすればもう少しきれいになる気はします。



今回トランク探しの中で、当初検討したのはグローブ・トロッターでした。英国製という点が惹かれます。ただ欲しい色(特注はできる)が普通にはないし、値段が高いです。まず普通のトランク使ってみてからあまりにも気に入ったら、グローブ・トロッターを追加で買えばいいかなと。



さらに迷ったのは、伸縮型のキャリーバーとキャスターがついているべきなのかどうかです。荷物をがっつり入れたトランクをセブンから降ろして移動させるときにはあったほうが良い実用装備だと思います。考えた結果、ほぼ降ろさない前提で、見た目がスッキリしたほうが好みということで、あえてキャリーバーとキャスターがないものから探すことにしました。あったほうが良いという人も多くいると思います。

alt

固定方法はまだ検討中なので、とりあえず置いてみて、ゴムバンドで落ちないように下だけの状態、暫定固定方法その1です。こんな見た目が完成ではもちろんありません。

僕が探していたトランクのサイズですが、横 約53cm x 高さ 約32cm x マチ 約20cmというものです。これしかないというものではありませんが、どうしてこのサイズにしたのか、以下説明しておきます。

横幅については、もっと幅広いものも搭載できますが、給油口のアクセスを邪魔しない範囲という条件があるので53cmとしました。これより数センチ大きいものなら問題ないですが、それよりさらに幅をもたせる場合、給油時にトランクを下ろす、ずらすといった工夫が必要になると思います。それとバックランプ、リヤフォグなどに干渉する場合もあるかもしれません。僕は干渉しないように低めの本国セッティングに変更してしまいました。これでトランク幅がいくらあっても干渉はしなくなっていますが車検の時は(以下略)

高さについては、もう少し高くても大丈夫です。僕の場合、ラックの上に台座を置いて固定するかもしれないので、高さが嵩上げされることを想定して少し低めのものにしました。低めにしたことで純正トランクフードのパイピングが見えるぐらいでここのホックの開け締めが楽、見た目もちょっといいのかなと思っています。高さを上げる場合は、ハイマウントストップランプのステーに当たらない範囲までとなります。

マチ(奥行き)についてはスペアタイヤ幅が15.5cmが基準で若干余裕のあるスペースが確保されており、最大20cmちょっとかと思います。僕の場合、ここはガタガタ動くのも嫌だと思って20cmを選びました。(スーパーセブン1600の方はタイヤ幅が違うと思うので、よりマチをとったトランクを選ぶことができるはずです。)

alt

CATERHAMのエンブレムが若干隠れ気味になるサイズ。前述の通り、右サイドの給油口へのクリアランスは十分あります。

alt

奥行きはどんぴしゃ。ビスポークしたかのような仕上がりです。この高さだとトランクをつけたままトランクフードのホックを外しやすいです。ここを開け締めする人は、低めがおすすめです。

写真ではよくわからないと思いますが、トランクの足やベルトがボディに接触する部分が出てくるので、暫定対策として、接触する部分には厚めの傷防止フェルトを貼り込んでボディのアルミパネルを圧迫しないようにしています。

alt

スペアタイヤを降ろしたので、ホルツのパンク修理剤(軽自動車~1300ccまで)を車載することにしました。パンクしたらJAF呼ぶつもりなので、パンク修理剤使うとは思いませんが、念の為の装備です。

またスペアタイヤ搭載モデルについているジャッキも使い勝手が悪そうなので下ろすことに。これで結構な軽量化になることは間違いないです。

alt

駐車時にトランクまるごとを盗まれないように、ロックもつけておきました。選んだのはパナソニック製のU型ロック。もっともトランクには何も入れてないので、盗まれるも何もないのですが(^ ^;)

alt

U字ロックはハイマウントストップランプのステーとレザートランクのグリップ部分でぴったりハマりました。目立たないようにチェーン型のロックも考えましたが、細くて安いものは切られてしまうだけなので、ある程度の値段のものを選ぶ必要があるかと思います。(セブンはいたずらで狙われたらトランクどころの騒ぎじゃないのでこんなところ気にしなくてもいいかもですね。)

ゴムバンド固定は見た目が悪いので、暫定固定方法その2として、旅行用トランクのバンドで固定するようにしてみました。固定力としてはU字ロックで上下に動かず、バンドで左右前後に動かなくなるのでどんな運転、路面でもラックから落ちることはないはずです。ただし色が黒いバンドを使ったので見た目がイケてないので、やはりここはもうひと工夫必要だと思われます。似たような色のレザーベルトで固定かな。

今後、ステー床部分に板を張る、ボディに当たる部分の保護を工夫するなどやることはまだあるので引き続きレポートしていきます。

ではまた。
Posted at 2022/07/11 13:51:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月10日 イイね!

セブン・スプリントで神宮外苑いちょう並木へ

セブン・スプリントで神宮外苑いちょう並木へ
今日は朝2:30に起きて、朝ラーメン企画にお付き合いしようかと思っていたのですが、天気微妙ということで急遽企画中止に。
一度起きちゃったら眠れません・・・。睡眠不足ではあるものの天気が落ち着いたら外苑前詣しようと出発の準備を進めましたが、なかなか晴れずに朝8時半過ぎにガレージを出発。



今日はぜんぜん集まらないかなぁと思いながら到着すると、最終的に5台のセブンが集まりました。



YoshinaのSprint。



スペアタイヤを外してレザートランクを仮装着してみました。トランクの固定方法は後日考えるとして、とりあえずのゴムバンド装着です。サイズぴったりすぎ。詳しくは改めて紹介したいと思います。



YUさんの270S。



大将さんのローバー1.4Kネオクラシック。



avio_chanさんの270R。ポルシェのリビエラブルー特注にブラックパッケージがいい感じです。



TG Craft製リヤキャリアを装着。



そして同じくTG Craft製レーシングスクリーンとビキニトップの両立、素晴らしいですね。



junじゅんさんの480S。



やっぱり、480はここがいい!かっこいい!逆サイドは穴が空いてないのもいいです。



内装のメーター配置、スイッチデザインも480ならでは。

本日気になった車。



BMW 3.0 CSL(E9)。いやいいですねぇ。



BMW M4 CSL(G82)も登場しましたが、やはりこのエレガントさは別物ですね。



mini cooperも良いですねぇ。

あとは写真撮ってませんが、爆音ランボが2台ほどいましたが、警察に通報されてました。お疲れさまです。

ではまた!
Posted at 2022/07/10 17:03:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | セブン・スプリント | クルマ

プロフィール

「2025年7月セブンの日@代官山 http://cvw.jp/b/237198/48531733/
何シテル?   07/08 07:43
車は基本BMWがメインで25年ぐらいいろいろ乗り継いできました。 セカンドカーは昔から憧れだった車、フェラーリ、ケーターハムなどを選んでいます。 自転車はロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      1 2
3 4567 89
10 111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

もうサイコー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 05:36:03
ART International セブン160 ECU コンバーションキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 21:44:07
最後は新車発見ってことで・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 18:44:39

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
4人乗りのBMW 1シリーズカブリオレから、5人乗りのSUV(BMW的にはSAC)である ...
ケータハム セブンスプリント ケータハム セブンスプリント
セブン60周年記念モデル「Seven Sprint」。学生時代からずっと欲しかった念願の ...
BMW 1シリーズ カブリオレ BMW 1シリーズ カブリオレ
奥様用の車。シルバーボディに赤いレザーのカブリオレはいかにもドイツっぽい雰囲気です。屋根 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
ラグーングリーンのE30-325iツーリングMテクニック。久々のファミリーカーとして購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation