• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総務ぶちょーのブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

年末

年末はいどうも、今年もどん詰まりの12月31日
皆様お世話になりましたのぶちょーです。

年末のスクラップ整理の際、ジムニーの
ノーマルバンパー放置していた場所の
地中に、親父が放置したと思われる
トタン板を大量に発見し大発掘作業に
なってしまいました、その量200kg。

なお、屑屋に売り払った利益はスタッフの呑み代として
美味しくいただきました。

鯨の忘年会から2週間ですか。 
今年はメンバー少ないかと思われましたが
割と盛況でしたね。

昼の部は自分の担当ですが、今年は荒野のうさぎさんが来るという
事前情報ありましたので、緩いのときつい場所メリハリ付ける
コンセプトで道順選択。

参加車両1q-wrgy60さん、今年は一段とグンマー車らしくなりましたね。

参加者両2くみちょ認定日産文化財とランクル80とよく間違われそうな地味号

くみちょ宅から北西側へ、いかにも開拓牧場的な
まーっすぐな道を軽快に進んで、まずはJ河のほぼ最深部で
ガレ場の屈伸運動。

カタログ写真? コピーは “冒険王サファリ” だった?

前は軽自動車ぐらいの岩がゴロゴロしていて上から見るだけでしたが
今年の一連の台風騒ぎでイイ感じになりました。

那須野が原を見下ろす公園でランチ・・・の筈でしたが、
諸般の事情で果たせず、第二候補だった地点へ転進。

風もなく、歴代最高の天候の中穏やかにお昼。
その間にも地味好きさんのトークは止まりません。

お腹がふくれたところで、第三地点へ。
その間林道ではありますが、舗装路で道幅も広く
静岡生息のY60文化財を傷める心配はありません。(ここ重要)

希少四駆乗りのみなさーん、鯨組ツーリングは安心・快適ですよー。
来年は自分も70じゃなくてFJ40で走ろうかなぁ~。・・許されるなら。

第3地点は、伐採後のハゲ山エリア。 ちょっと走りに夢中で
写真をちっとも撮っていません、で、夢中になりすぎて
ステアリング左右に切りながらトラクション得ようと暴れてたところ
タイヤのバルブ部分が切り捨ててあった木に接触!

典型的なバルブの首ちょんぱ・・“パシュー!”という音と共に
今日のお遊びタイムはおしまいです。

でもまあ、慌てることは無い。 ちよちゃんに貰った同サイズの
スペアタイヤ背負ってるし、構成員Mが乗ってきた30には
ハイリフトジャッキもある。
・・が、ジャッキハンドルと本体を止めているラバーが
固着してて一苦労、通りすがりのトライアルバイクのヒトにも
助けてもらい何とかジャッキアップし荒野のうさぎさん準備の
電動インパクトで交換完了。 うさぎさん有難う。

うさぎさん号のラゲッジスペース。消火器積んでる意識の高さと
お湯供給可能という水タンクが素晴らしい、出処を聞いてなかったけど
医療関係車両に付くやつだろうか。

いや、久しぶりにスペアタイヤに助けられました
やっぱり同サイズを背負っておくのって重要です、ちよちゃんは
星になっても鯨組ツーリングを見守ってくれてるんだね(涙)

第4地点のK川上流への旅も用意していましたが、自分のパンクで
お笑いネタも拾ったし、3時過ぎたので那須基地へ帰投することに。

今回は大分緩いツーリングになったけど、この周遊路
本気出せば林道廃道ありますので地獄めぐりツアーだって
出来るんだからね! 本気出してないから。

酒飲みどもの到着を待つ那須基地の図。

お酒ドクターストップの地味好きさんは缶コーヒーでいつもの通りの
下品を炸裂させ、新潟からkuro-v-c-mさんがスーパーボールみたいに跳ね回る
2人の息子つれてサプライズ登場したり、やっぱり来たかのぐらい堂さん
登場したりで楽しい飲み会となりました。

ぐらい堂さん、エビ美味しゅうございました。 
kuro-v-c-mさん、JA11のリーフ1セットあるよ、忙しけりゃ着払いで送ろうか?
そして、今年遊んでくれた皆さん有難うございました。

どうか良いお年をお迎えください。

ではでは。
Posted at 2019/12/31 16:34:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクル | 日記
2019年08月06日 イイね!

そうだ、Jに行こう。

そうだ、Jに行こう。いやー、梅雨が明けたら明けたでまあ暑い事。
お元気ですか~、
長いこと更新さぼってたぶちょーです。
まるっと1か月以上ですな。

先週末、仕事でしぞーか県へ出張。 
土曜の午後に東京市ヶ谷に用があるので
東京泊でした。

久々の神宮球場です、去年散々お世話になった信濃町駅周辺から
球場の方へ行きますと、絵画館の向こうには新国立競技場が
ありました、その後も球場の方とラグビー場も建て替えがあるし、
あと何年かで結構変わっていくよな。

試合の方はツバメと竜で、まあよその試合なんで心穏やかに、
半額の生ビールと共に楽しみました。

土曜は遅くにチェックアウトして、本屋でオトナ買い。
クルマ戦車野球特撮飛行機・・・カネと鞄のスペースがいくらあっても
足りない。
鞄パンパンにして帰ってきました。

明けて日曜、朝7時集合で地域の草刈り(泣)年寄もとい年配の方は朝が早いので
7時って言ったって30分前には集まって世間話たけなわ、集合時間5分前だっていうのに班長挨拶が終わって持ち場へgo!というせっかちさ。

8時にもなれば気温30℃超え、長袖を脱ぐわけにもいかず汗ドロドロ、
刈った草集めて終了まで2時間ちょっと、換える頃にはもう1日分の
元気使い果たして水風呂浴びて午前中から昼寝ですわ。

しかし、今週はもう一つミッションがあるのです。
梅雨時ずっと洗ってやれなかった73を奇麗にしてやりたい。
通勤路で工事中の所があって下回り泥だらけだし・・・。

でも、どこで洗車するにしても日照りにコンクリやアスファルトの
輻射熱にボディからの照り返し、蒸発した水の湿気、ああヤダヤダ。
いやしかし、俺にはあの場所があった!


Jポイントバンザーイ。
長梅雨のお陰で水が流れてるのです、
砂と石だけだから水ちょー綺麗。

ああここなら体が動く、動くぞ。 浅めの所でバシャバシャすれば下回りもバッチリだぜ。


夕暮れ前、洗車のお代わり。

ツーリングで某所行ってドロドロの11。

運転席足元がひどいけど、ドレーン空けてバケツの水ダバーでブラシで擦れば解決。

足元のトレイも水ザバーで復活。

いい意味か悪い意味か分かりませんが、夏を堪能しました。
では。

※J川を御存じない方へ。
 J川の水は普段地下の砂礫に浸みる形で流れており、川面に水はありません。
 ですが、長梅雨や台風の後など水量が増したときのみ川面に水が流れます。
 なので、魚はおろか虫も川苔もいませんので生態系は無く、安心して
 こんな風に利用できるのです。
Posted at 2019/08/06 23:34:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2019年06月04日 イイね!

いま再びの桧山高原

いま再びの桧山高原はいどうも、ぶちょーです。
梅雨入り前の一番イイ季節ですね。

先週末は以前書いた通りふくしまF3
参加してきました、ホントはキャンプ
の筈だったんですが、相方のM山君
都合により欠席で、くみちょと日帰り
参加でございました。

近くはないけど遠くもない距離なので40じいさんで出動、
くみちょのTBと並んで走る様とガス臭は地球の脅威と言っても
過言ではありません。

やって来ました2010年開催以来9年ぶり、どーんと広い牧場と空の元
交流・キャンプでのんびりするのがいいのです。



主催者の思いの籠った開会式に参加して
(くみちょはお巡りさんのパトカーが見えたとたんに消えた)
出店を見て廻ろうかいと思った途端、ランクルの本とDVDが・・
何と写真家の難波毅さんが自ら店出していました。

持ってなかった豪華本とブルーレイ速攻購入し、1万ウン千円の出費(笑)
まあ、値段的にはデカいけど本人にジカでお金渡す訳ですから応援と思えば
高くは無い。 写真も撮らせてもらったけど本人に確認するの忘れたので
upはしません。

そういう間にもドンドン集まる四駆たち、

目の前のデリカキャンプ、小山のごとき車体が1台や2台じゃありません
ちっちゃく見えるD5だって少し車高上がってるのに・・。

日帰りなんで、引き出物のコーヒー入れたりしてのんびりしながら知った顔と
交流してました。

サファリ人さん新型で登場、自分で登録しに行ったら検査場の係の人に
『君、車検制度って知ってる?』とド直球のデッドボール食らったそうです。

でも、サファリ衆はいいなぁ。 こういう後継者がいて。
あ、なべっちもそうか。

3時過ぎにお暇しまして、酒買って帰って速攻でランクル本とブルーレイ
堪能しました。

峠走りとあぶくま道で90km位連続で出したせいか40アイドリングが
不調になって・・というかアイドリングストップシステム搭載になって
しまいました(爆)今週整備書読んで勉強です。 ではでは。
Posted at 2019/06/05 00:27:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランクル | 日記
2019年03月03日 イイね!

春が来る前に

春が来る前にはいどうも、ぶちょーです。
ここんとこ毎週末はどっか出張で
ヘトヘトさんです。
まあ、朝夕暖かいんで体調崩してませんが。

さて、暖かくなったのを喜んでばかり居られません。
冬の間にやるべきことがまだ済んでないのです。
ぜっとんに木こり装備+α積み込んで73と助っ人
2号さんで奥の山へGOです。

第一目標、連絡道の倒木。 昨年秋の台風でこの有り様。
判りにくいかもですが、かなり太いです。
葉っぱが茂る前の今のうちに処置です。

太いとはいえ朽木なので2号さんの電動チェンソーとツーマンセルで
バラバラババンバーンと思ってましたが、何と、芯がかなり残ってます。
電動が歯が立たない(手入れの問題?) 部分も結構あった。

道を隔てた林に掛かってた部分を何とか切り分けて、
こんな事もあろうかと、待機の73でウインチングして本体を
道端に寄せる作戦。

もうね、アンカー掛けるのも木にチョーカーチェーン巻くのも引く時の
声掛けも慣れたものです。

目論見通り、除去完了。

第二目標、もっと奥のウチの山。
草刈に邪魔な小さい木を引っ込抜いてしまえ作戦。

やる事は簡単、木の根元にストラップかけてトップレンジャーでズボーっと引っこ抜く。
抜いたのは、程よく乾いたころにチェンソーで切り揃えて焚き付け・薪にします。

第二は終わってないけど、まあいいか。 後は飲んで寝るだけ~。 ではでは。
Posted at 2019/03/03 00:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランクル | 日記
2019年01月11日 イイね!

弾着~。今!!

弾着~。今!!こんばんは、ぶちょーです。

セルフお年玉と勝手に称して
ポチった荷物が届きました~。

厳重な梱包開けて~。

チラッと。



明日のオートサロン行きもあってニヤニヤが止まりません。
明日は始発の電車なのでさっさと寝ます。・・・寝れるかな?
Posted at 2019/01/11 21:02:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクル | 日記

プロフィール

「ヨンマルじいさんの事 http://cvw.jp/b/2373005/39334281/
何シテル?   03/12 13:19
総務ぶちょーです。6年2組なる四駆集団で雑役担当 していたので、こう呼ばれる様になりました。 BJ44を手始めに20数年ランクル乗り続けて 今はHZJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー40 ヨンマルじいさん (トヨタ ランドクルーザー40)
2014年5月に知り合いから譲ってもらいました、 年寄り車らしく時折お漏らしがありますが ...
トヨタ ランドクルーザー70 73 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランドクルーザー HZJ-73Vに乗っています。 荷役とクロカン両立(どっちつかずと言 ...
スズキ ジムニー サンマル (スズキ ジムニー)
ウチのトライアル担当です。 昭和63年式SJ30V郵便局仕様だった個体です。 貴重な5 ...
スズキ ジムニー 11C (スズキ ジムニー)
オープン・ツーリング担当ですが、後ろの荷台はゴミ出しや 土・植木運びに大変重宝します。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation