• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総務ぶちょーのブログ一覧

2015年11月26日 イイね!

ランクルで行く旧車天国(2)お仲間と痛い子達

帰ってからこっち、肩や背中の妙な張り(って書くとアスリートっぽい)
と、雨模様ばっかしで40の風通しが出来ないのが気に掛ってます。

第2回以降は予告通り極私的展示車レポートです。
(スミマセン筆者はものすごくテキトーなので、取材の可不可確認してません
 連絡頂ければ写真は即刻削除します)

では、次回以降の増車を祈ってお仲間の四駆系から。



まずはトップバッター、札幌ナンバーのLJ10さんです。
4年掛けてレスアされたそうで、その間もずっと車検は切らさず
ばらしたシャーシの上に再生中のボディ乗っけて車検受けに行ってたそうな。

再生中の写真もお持ちで、丁寧に説明して頂き
またSJ30~JA122系ボディの錆にまつわる怖いお話や、錆あるある話で
盛り上がりました。



次はSJ10、以前くみちょうが解体屋から引っ張って来て山に置き、使い倒し
壊し倒した事を思い出します、ちょっと両手合せてしまいました(笑)



物販ブースにあったアピオさんのLJトラック、雑誌等で有名ですね。
流石にプロの仕事、一部のスキもありません。



フリマゾーンの161、ハイルーフで4ナンバーってアリなんだ・・・
栃木のナンバーでしたが隣町で何度か見た個体かな? 忙しそうだったので
話は出来ませんでした。
このエンジン弄れば恐ろしく早いっす、但し廃○走破隊か東海汽船かって位の
爆煙を上げますが・・、おっとおさんこちらは如何?



じぷた様です、絵本(カタカナじゃありませんよ)も売ってましたので即買い、
フロントのホースリールは消防団経験の自分にはちょっとイイねな一品。



元祖ジープ様、戦車回収車添え。



だいぶ右側に寄って兵員輸送トラックと大砲、



2台分の場所を取る現代のメリケン軍用車、旧車とか味わいとか
軽ーく超えちゃう力技の説得力、ベティさんが補償に立ってますがこんなの盗む奴いません。

以上、最後は少々脱線しましたが、お仲間コーナー。

次は栃木のど田舎でも見かけるようになった痛車さん達。
自分も最初見た時は『なんじゃこりゃぁぁ』 でしたが・・
慣れましたね、元々マンガ・アニメ好きだし。



これは有名な車。 他のイベントでも見かけました。
ボンネット絵がYMOファーストアルバムのパロなのがイイ。



こちらべルファイアさん、痛車とズンドコ車のコラボか?
盛大な数のモニターとスピーカーで初音さんが歌ってます。



これは見た事無かったセラの痛車、数年後には素でここに来る車種でしょう。



ちょい、痛なレオーネ。 あんこうさんチーム連絡車でしょうか。



こちらもちょい痛な2CV、アヒルさんチーム所属。
乗るのにエンスー資質が必要ですね、あと何故か地獄エリア(’85年以降)行き車両でした。



後ろのハイエースは痛ではなく、もうポップアートのレベルかと思います。

今日はココまで、第3回 我らがセイシュンの車達 に続く。



Posted at 2015/11/26 21:34:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年04月13日 イイね!

グビグビお花見大作戦

先週のお話です、毎年仲間内の恒例となっている東京お花見
今年もやってきました。

今年は 『優雅に、大人らしく』 毎年ブルーシートや座布団持って
公園の空き地を求めて徘徊するいつものパターンは止めて、

屋形船乗って、隅田川沿いを遡りながら花を愛で、語り、飲み食いします。

予約の手配りはくみちょうが実施、まあ、こういうのは審査眼の厳しい
ヒトに任せましょう、私がやったら『いっせのせ』で決めちゃうだけだし。

pm1230晴海の船着き場出港、なので、1200現地集合
久しぶりの東京という事で、余裕こいてタラタラ歩いていたら丁度良い時間のバスを
逃してしまい、隣の発着場から出ていた月島に行くバスに飛び乗り、そこから歩いて現地へ。

丁度橋を渡るときに本日予約の船が。


運河沿いのオサレな建物、月島といえば倉庫ともんじゃ、晴海はスーパーカー
という昭和おやぢの固定観念は全く通用しません。



集合時間5分前到着、同型艦がすでに2隻程着岸していて結構な人出です
ちなみに今回の参加者、自分の他は
 くみちょう
 くみちょう夫人
 A大佐
 アツギさん
 サファリ工務店構成員M
 サファリ工務店構成員T

の7人構成



船内入場、うーん、この絵面だけみるとホテルの宴会場



料理、築地が近いだけあり、刺身とてんぷらは抜群。 アナゴうめ~、写真撮るの忘れたわ。

天気は少々残念でしたが、川なので大した揺れもなく快適な船でお酒がススム君。



折り返しの船溜まりではデッキに上がって景色を楽しめます、
『フフフ、この匂い、この空気、これぞ船上よ!』
スカイツリーを入れて1枚。



宴会芸の仕込みでしょうか、船内からは見えないでしょうが外部から丸見えですわ。

往復2時間半ほどで、その間はなんでも飲み放題。 構成員T沈没。



もうすぐ終点という処で、各席に船長がご挨拶、構成員Mのバクロ攻撃により
本日誕生日というのがバレて、クレオパトラ船長(構成員T命名)から
お歌のプレゼントをされ気恥ずかしさに悶絶するくみちょう夫人。



陸地に降り立つと何か一気に酔いが回った気がします。
上着を後ろ前に着てしまって、直されるアツギさん、もうこの時から十分おかしかった。





かの有名な勝鬨橋です、渡った先には資料館がありました。



酔っ払いおやぢ達、昭和の機械に大コーフン、やっぱし制御室ってこうだよね。

で、一通り見て館外へ出て、さあ河岸を変えてもう一杯!・・・と思ったら
アツギさんがいない!!!
構成員Mに意味不明のメールを残して・・・
館内・周辺・植え込み・フェンス裏 どこを探してもいません。 どうする?

『よし、構わず前進!』 くみちょう、あきらめ早っ!
(まあ、先に帰っただけで、後に生存表明の連絡ありましたが)

その後築地→銀座(ライオン)→有楽町(?どっかの居酒屋)と
初代ゴジラの侵攻コースと同じ道を飲み歩き、なぜか秋葉原でカラオケ

『歌は、うたは、イイぞぉ~!』



もうこの頃は自分も記憶が曖昧です、3時間位歌ったか?
開き直ったくみちょう夫人、誕生日権力を十全に使ってアイスのプレゼントをゲット
ちなみに奥のグレーの物体は、荷物ではなく沈没したくみちょうの腹です。

結局終わってみれば、優雅とか大人とかいうお題目はどこへやら、
全力で、飲み、食い、歌い、ヘロヘロになるという毎年と同じ結果でした。

まあ、しゃーない。 同じメンツだし。 来年はどこで花見しよっかねー。
Posted at 2015/04/13 23:16:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2015年03月17日 イイね!

初夏の風物詩が・・

ジープの機能美展、今年は中止の方向だそうです。

http://ccv.bbs.coocan.jp/

残念なのはもちろんですが、
あのようなディープな展示会を20年にも渡って続けて来られた
主催者殿にはただただ感謝の言葉しかありません。

自分的にはウチのFJ40を出展するのが夢だったのですが・・(泣)

旧車系のイベントは他でこれからもあるのでしょうが、
あの雰囲気は多分何処にもないのではと思います。
Posted at 2015/03/17 22:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「ヨンマルじいさんの事 http://cvw.jp/b/2373005/39334281/
何シテル?   03/12 13:19
総務ぶちょーです。6年2組なる四駆集団で雑役担当 していたので、こう呼ばれる様になりました。 BJ44を手始めに20数年ランクル乗り続けて 今はHZJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー40 ヨンマルじいさん (トヨタ ランドクルーザー40)
2014年5月に知り合いから譲ってもらいました、 年寄り車らしく時折お漏らしがありますが ...
トヨタ ランドクルーザー70 73 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランドクルーザー HZJ-73Vに乗っています。 荷役とクロカン両立(どっちつかずと言 ...
スズキ ジムニー サンマル (スズキ ジムニー)
ウチのトライアル担当です。 昭和63年式SJ30V郵便局仕様だった個体です。 貴重な5 ...
スズキ ジムニー 11C (スズキ ジムニー)
オープン・ツーリング担当ですが、後ろの荷台はゴミ出しや 土・植木運びに大変重宝します。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation