先週のお話です、毎年仲間内の恒例となっている東京お花見
今年もやってきました。
今年は 『優雅に、大人らしく』 毎年ブルーシートや座布団持って
公園の空き地を求めて徘徊するいつものパターンは止めて、
屋形船乗って、隅田川沿いを遡りながら花を愛で、語り、飲み食いします。
予約の手配りはくみちょうが実施、まあ、こういうのは審査眼の厳しい
ヒトに任せましょう、私がやったら『いっせのせ』で決めちゃうだけだし。
pm1230晴海の船着き場出港、なので、1200現地集合
久しぶりの東京という事で、余裕こいてタラタラ歩いていたら丁度良い時間のバスを
逃してしまい、隣の発着場から出ていた月島に行くバスに飛び乗り、そこから歩いて現地へ。
丁度橋を渡るときに本日予約の船が。
運河沿いのオサレな建物、月島といえば倉庫ともんじゃ、晴海はスーパーカー
という昭和おやぢの固定観念は全く通用しません。
集合時間5分前到着、同型艦がすでに2隻程着岸していて結構な人出です
ちなみに今回の参加者、自分の他は
くみちょう
くみちょう夫人
A大佐
アツギさん
サファリ工務店構成員M
サファリ工務店構成員T
の7人構成
船内入場、うーん、この絵面だけみるとホテルの宴会場
料理、築地が近いだけあり、刺身とてんぷらは抜群。 アナゴうめ~、写真撮るの忘れたわ。
天気は少々残念でしたが、川なので大した揺れもなく快適な船でお酒がススム君。
折り返しの船溜まりではデッキに上がって景色を楽しめます、
『フフフ、この匂い、この空気、これぞ船上よ!』
スカイツリーを入れて1枚。
宴会芸の仕込みでしょうか、船内からは見えないでしょうが外部から丸見えですわ。
往復2時間半ほどで、その間はなんでも飲み放題。 構成員T沈没。
もうすぐ終点という処で、各席に船長がご挨拶、構成員Mのバクロ攻撃により
本日誕生日というのがバレて、クレオパトラ船長(構成員T命名)から
お歌のプレゼントをされ気恥ずかしさに悶絶するくみちょう夫人。
陸地に降り立つと何か一気に酔いが回った気がします。
上着を後ろ前に着てしまって、直されるアツギさん、もうこの時から十分おかしかった。
かの有名な勝鬨橋です、渡った先には資料館がありました。
酔っ払いおやぢ達、昭和の機械に大コーフン、やっぱし制御室ってこうだよね。
で、一通り見て館外へ出て、さあ河岸を変えてもう一杯!・・・と思ったら
アツギさんがいない!!!
構成員Mに意味不明のメールを残して・・・
館内・周辺・植え込み・フェンス裏 どこを探してもいません。 どうする?
『よし、構わず前進!』 くみちょう、あきらめ早っ!
(まあ、先に帰っただけで、後に生存表明の連絡ありましたが)
その後築地→銀座(ライオン)→有楽町(?どっかの居酒屋)と
初代ゴジラの侵攻コースと同じ道を飲み歩き、なぜか秋葉原でカラオケ
『歌は、うたは、イイぞぉ~!』
もうこの頃は自分も記憶が曖昧です、3時間位歌ったか?
開き直ったくみちょう夫人、誕生日権力を十全に使ってアイスのプレゼントをゲット
ちなみに奥のグレーの物体は、荷物ではなく沈没したくみちょうの腹です。
結局終わってみれば、優雅とか大人とかいうお題目はどこへやら、
全力で、飲み、食い、歌い、ヘロヘロになるという毎年と同じ結果でした。
まあ、しゃーない。 同じメンツだし。 来年はどこで花見しよっかねー。
Posted at 2015/04/13 23:16:58 | |
トラックバック(0) |
イベント | 旅行/地域