• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総務ぶちょーのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

ランクルで行く旧車天国(3) 我らがセイシュンの車達

ひっぱり過ぎの旧車天国ネタ、最終回です。
86年に普通免許取得した自分らにとって今回の85年区切りは
結構思い出深いクルマが範疇に入ったりします。

駆け出しドライバーとして関わった『我らがセイシュンの車達』

まずは
『ジャパァァーン』(by郷ひろみ) です。



いや運転した事は無いんですが(いきなりソレかい)同級生のT野君が
地元某IBARAKI県愛一杯に仕上げた奴に乗ってました。

歴代スカイラインはどれもリスペクトはしているつもりなのですが、
この『ジャパァァーン』だけは見ただけでヒロミゴーの顔とT野君の茨城南部訛りの
太い声がフラッシュバックして見ると思わずクスクス笑いが漏れるのです。

え、特捜最前線? 見てません。 刑事モノはGメンか石原プロだったので。



次はKPスターレット、G殿場時代にお世話になったM山先輩の愛車です、まんまの赤。
峠に連れて行ってもらったりしたのですが、自分は車持って1年目でセンスも経験も
無くて、言葉で言われても全然入ってこなくて大分イライラさせたと思います、
某戦車道聖地のダート走りを経て、ドリフトの真似ごとが出来るようになったのは
那須に帰ってからでしたね、お元気でいるでしょうか。



これもビンボー会社員には見てるだけでしたが、レパード様です。

あらゆるクルマのカテゴリーでトヨタVS日産の図式があった時代でした、
カルロスはこの会場の2割近くを占める日産と旧プリンス車の車とそれを持つ
オーナーの熱さを生で感じ取ってほしいです、サファリ・パトロールがしっかり
新車を出してくれないとランクルもやがてダメになると思います。



おお。初代ファミリア。
学校の後輩のY君が乗ってて、食事会(??)の行き帰りにタクシー役をさせて
○人乗れた~と、インドや中国の白タクみたいな伝説を作っていた事とか
借りて乗ってた時、交差点で右折しようとクラッチ切った時ワイヤーが
『ぶっつん』
と切れて右折レーンで立ち往生の挙句、車降りて
『うおぉぉ~』
っと手押しで右折した事など思い出は尽きない車です。

えー、バカなこと書き連ねましたが、まじめな事書きますとこの個体は
往年の名レーサー高橋徹さんの最後の愛車で、故人の33回忌に
あたり出展されたとの事です、GCカーで常にトップにあり日本人初の
F1レーサーはこの方だったかもしれません、合掌。

して、やはりこれを書かずにはいられない、かつての我がマシン。


いすゞピアッツアです。

自分が乗っていたのは上記とはちょっと違うイルムシャーのMTだったのですが
流麗なスタイルの基本は変わりなく、見ているだけでなけなしの金で車を
あれこれしようとしてた時代が蘇ります。

下の写真は分かる人が見てもキリッとした初期型に見えますが、釣り書き見てビックリ、
最終型のXEハンドリングバイロータス(上の写真)を外板塗装含めて初期型に仕上げた
個体との事。



発売当時としては先進だったデジタルメーターももちろん移植されていました、
最終型の熟成されたメカを初期型のスタイルで残すという発想。
これを評価する方はどれほどいるのか分かりません、が
自分にとって今年のアワードはこの車です。
良いもの見た気がします。

<他人事編>

くみちょうのセイシュンの初期型レガシィRS-R、汗と涙の話は
本人が語ってますが、その中で『チューニングの金でアレが買えた』
と酒飲み語りにする『アレ』がお隣さんに居ました(笑)


めぐり合わせって面白いなぁ。

1日いろんなクルマを見て、最近お気に入りのCMコピー

『クルマは単なる道具ではない』

というのを改めて思いました、また来年参加したいです。(終)






Posted at 2015/11/30 00:43:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年11月26日 イイね!

ランクルで行く旧車天国(2)お仲間と痛い子達

帰ってからこっち、肩や背中の妙な張り(って書くとアスリートっぽい)
と、雨模様ばっかしで40の風通しが出来ないのが気に掛ってます。

第2回以降は予告通り極私的展示車レポートです。
(スミマセン筆者はものすごくテキトーなので、取材の可不可確認してません
 連絡頂ければ写真は即刻削除します)

では、次回以降の増車を祈ってお仲間の四駆系から。



まずはトップバッター、札幌ナンバーのLJ10さんです。
4年掛けてレスアされたそうで、その間もずっと車検は切らさず
ばらしたシャーシの上に再生中のボディ乗っけて車検受けに行ってたそうな。

再生中の写真もお持ちで、丁寧に説明して頂き
またSJ30~JA122系ボディの錆にまつわる怖いお話や、錆あるある話で
盛り上がりました。



次はSJ10、以前くみちょうが解体屋から引っ張って来て山に置き、使い倒し
壊し倒した事を思い出します、ちょっと両手合せてしまいました(笑)



物販ブースにあったアピオさんのLJトラック、雑誌等で有名ですね。
流石にプロの仕事、一部のスキもありません。



フリマゾーンの161、ハイルーフで4ナンバーってアリなんだ・・・
栃木のナンバーでしたが隣町で何度か見た個体かな? 忙しそうだったので
話は出来ませんでした。
このエンジン弄れば恐ろしく早いっす、但し廃○走破隊か東海汽船かって位の
爆煙を上げますが・・、おっとおさんこちらは如何?



じぷた様です、絵本(カタカナじゃありませんよ)も売ってましたので即買い、
フロントのホースリールは消防団経験の自分にはちょっとイイねな一品。



元祖ジープ様、戦車回収車添え。



だいぶ右側に寄って兵員輸送トラックと大砲、



2台分の場所を取る現代のメリケン軍用車、旧車とか味わいとか
軽ーく超えちゃう力技の説得力、ベティさんが補償に立ってますがこんなの盗む奴いません。

以上、最後は少々脱線しましたが、お仲間コーナー。

次は栃木のど田舎でも見かけるようになった痛車さん達。
自分も最初見た時は『なんじゃこりゃぁぁ』 でしたが・・
慣れましたね、元々マンガ・アニメ好きだし。



これは有名な車。 他のイベントでも見かけました。
ボンネット絵がYMOファーストアルバムのパロなのがイイ。



こちらべルファイアさん、痛車とズンドコ車のコラボか?
盛大な数のモニターとスピーカーで初音さんが歌ってます。



これは見た事無かったセラの痛車、数年後には素でここに来る車種でしょう。



ちょい、痛なレオーネ。 あんこうさんチーム連絡車でしょうか。



こちらもちょい痛な2CV、アヒルさんチーム所属。
乗るのにエンスー資質が必要ですね、あと何故か地獄エリア(’85年以降)行き車両でした。



後ろのハイエースは痛ではなく、もうポップアートのレベルかと思います。

今日はココまで、第3回 我らがセイシュンの車達 に続く。



Posted at 2015/11/26 21:34:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年11月25日 イイね!

ランクルで行く旧車天国(1)お台場遥かなり

さて、いよいよ開催当日。 前夜祭の酔いもカッチリ消えて朝4時起床。
宿のチェックアウトを済ませて駐車場へ、タワーパーキングに入れられたので
夜露を拭き拭きしたりというメンドクサイ事もありません。

朝の静寂にパーキングの回る音が低く響きます、ウルトラ物の発進みたいです。



さあ、こいつが今日のウルトラホーク(笑)です。
始動の儀式も難なくこなし(これが一番心配だった)ミラー修正して暖機が済めば発進です。

朝5時前の国道4号は交通量少なく、この時期にしては寒からずで
F型ガソリンエンジンは自分史上最高の快調さです、但し、まっすぐ走ってる
時は良いのですが、路面の轍やうねりに20年物のゲタ山タイヤがいちいち反応
してくれますので気が抜けません。

春日部で人間の燃料を入れ、草加の辺りまで進みますと夜も明けてきました。
上野の手前で4号線に別れを告げますと



スカイツリー! 東京だよおっかさん。

湾岸地域まで差し掛かったのが7時少し前、ここまで来ますとお仲間らしい
クルマがちらほら、何やら妙な看板下げた車の後ろについて渋滞することしばし・・・



前の車の排ガス・・『くっせぇぇぇ!!』 もはや毒です、軽く死にました。
会場着いてよくよく見たらフェラーリ様の上を行く高級車オブ高級車でした、
フライングレディ様は後ろに立たれるのがお嫌いの様です。



7時のフジテレビ前、全く動かなくなりました。
上がる水温とグズり出すF型、サーボなしクラッチの操作で酷使される左足
『あーやっぱ東京のイベントは電車で来るもんだわ』 と激しく後悔した頃



見えました、会場。
最新テクノロジー満載の科学未来館の手前が会場というのも とってもシュール。



こういう旧車のカテゴリを若干勘違いした輩が渋滞アンド騒音の元でした。
こういった衆が一日中会場周りを走ってました。 お巡りさん、働きましょう。

やっとの思いで会場入りしたのが7時半過ぎ、頑張ったなぁ40。

車を停めて、テーブル・椅子など出して展示看板を準備し終わる頃には
会場はもう一杯です。



周りはもう見渡す限り背の低いクルマばっかり・・・、G60さんはいなかったか・・
微妙な居心地の悪さが辺りを包みます。
写真で40の屋根がひょっこり抜けてるのが分かるでしょうか(笑)

一休みして落ち着いたら、開場前に一回り。



MVCで見た事のあるガマゴート、後ろはオートジャンクションさんの戦車回収車
あー、この辺にいれば40も居心地いいだろうな~。



この手のイベントの大正義、ロータスヨーロッパ様の前を、重役出勤のこれまた
大大正義ランボルギーニカウンタック様が『よぉ!』と片手を上げて通り過ぎます。
動いてるカウンタック生で見たのは初めてだな。

8時までに入場するようにとの告知でしたが、遅刻者多数(笑)まあ周りの混雑考えたら
仕方ないですね、全てとはいきませんでしたが開場前の空いた状態の中じっくり見て回る
事が出来て、先程の後悔もどこへやら『やっぱ出展車として来て正解じゃね?』と
すっかり機嫌も良くなった所で開場です。



場違い感バリバリの我が40ですが、ガン見したり写真撮って行ったりする人が
結構いました。 元オーナーという方やLCFCの方に話しかけて頂いたり、
雑誌の取材があったりで割と盛況、『ランクル?あっそ~』ぐらいでスルーされると
思ってたんですがね(笑)

女性誌に取材された時はどうしていいものか分からず、さながら相撲取りの勝利インタビュー
でした(爆)

来てくれたくみちょう夫妻、どんざぶろうさん夫妻、アツギさん、有難うございました。

店を畳んで、一日お休みしていたF型も機嫌良く始動、動画を撮ろうと待ち構える
カメラの砲列の中、無事会場を辞去してその日の宿へ向かいました。
最後まで残ってくれたアカシオ大佐殿と飲みに行ってその日は終了。

極私的会場内レポートは(2)で。

以下、今回の散財。


オールドタイマー誌のワーキングキャップ



ノスヒロ誌のブースにあったトラック野郎Tシャツ、XLがあったのと
1枚千円の破格値だったので2種類購入



金券で買ったリトグラフ



有れば即買い!ランクルのミニカー。 40の警視庁仕様(雑)
『敵性車両じゃねーか!』 とくみちょうが半ギレしてましたが無視で(笑)



抽選会景品の画集CD、カー&ドライバー誌の表紙のやつかな。

で、最後に今回向けに作った看板を。



車歴の欄が物珍しいのかガン見していた人いましたね。

では(2)につづく。





Posted at 2015/11/25 22:29:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | ランクル | 日記
2015年11月21日 イイね!

いざ

こんにちは、仕事に73車検と慌ただしかった1週間が終わり
いよいよ週末、お台場旧車天国へ出撃です。

昨夜は熱っぽかった体も、早めに寝て全快、
朝から洗車して、ナビ付けて、装備積んだので
そろそろ出発、本日は小山泊です。



行った先では一日車を動かす事は無いですが、動かないなら動かないなりに
人間向けの装備が必要になります、お茶の用意とかテーブルとか・・
チルホールやハイリフトジャッキやら牽引道具なら何も意識しないで
パパっと積みこめますが、ちょっと勝手が違う(笑)

3速+1ナンバーですのでALL下道での旅です、果たして無事行って帰ってこれるか
では。

あ、行った先では情報端末ありませんので、書き込み頂いても
確認できませんので悪しからず。
Posted at 2015/11/21 12:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランクル | 日記
2015年11月07日 イイね!

73で行く晩秋ツーリング+α

早いものでもう週末、金曜夕方終業1時間前の
追い込み作業中にくみちょうからメール

『林道いかね?』

元々土曜はそんなつもりでいました。

みん友さん達にも告知してましたが、さすがに
急すぎたのか他に参加者はナシ。

本日は雪割橋~鎌房林道~西武林道~黒沢林道
を通って布引高原のルートに決定。



雪割橋からの紅葉、もう今週で見収めですね。

本日はくみちょうが一緒なので73出動、もしもの時の
バランスがありますので。

途中枝道や、お遊び出来るところ探しながら前進、
枯れ野に突撃したり、



倒木をくぐりながら進みます。



鎌房山への分岐へ到着、鎌房側は4輪では無理との情報だったので
歩いて少し探索しますと・・・



ステキなV溝が。 んじゃ行ってみっかとのたまわって、くみちょう前進。



Y60なら余裕で跨げます、奥にもう1本V溝があるけどそこまで、
そこから奥はランクル・サファリの幅ではなかったとの事。

その後の西部林道はカエデ・紅葉が意外に多く道も広いので
これぞ紅葉狩りツーリング。



2台並べて



小休止場所で。



参号機サービスショット



雲が出て少々風のある布引高原へ到着、風車がいつもより多く回っています。
が、同行したくみちょう夫人は、風車よりそのわきの畑のニンジンに目が行ってました(笑)

東屋でお茶しながらお湯を沸かし遅めのお昼を頂いて撤収。



帰りはくみちょう先導、いや飛ばす飛ばす、林道なのに。

ほどなくアスファルト道に入って、見慣れた景色になり
『うん、今日もいいツーリングだったなぁ』 と心の中で締めに入ったころ・・

突然左ナナメ道に入るくみちょう
『おお、この道は!!』

何年かぶりにHポイントへ突入です、(後難があるかもなので写真は割愛)
73で初めて坂を登り切り、木々の成長で狭くなった木立の間を縫って、
浸食で出来たモーグルや段差越えに挑む、
いやー、ライン間違えれば転倒とかいうの久しぶりですわ。
最後の1時間ちょっとでドッと疲れた~。

結局日が陰る4時過ぎ位まで遊び倒して帰路に着きました。

では。

Posted at 2015/11/07 19:10:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | ランクル | 日記

プロフィール

「ヨンマルじいさんの事 http://cvw.jp/b/2373005/39334281/
何シテル?   03/12 13:19
総務ぶちょーです。6年2組なる四駆集団で雑役担当 していたので、こう呼ばれる様になりました。 BJ44を手始めに20数年ランクル乗り続けて 今はHZJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 2345 6 7
891011121314
151617181920 21
222324 25 262728
2930     

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー40 ヨンマルじいさん (トヨタ ランドクルーザー40)
2014年5月に知り合いから譲ってもらいました、 年寄り車らしく時折お漏らしがありますが ...
トヨタ ランドクルーザー70 73 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランドクルーザー HZJ-73Vに乗っています。 荷役とクロカン両立(どっちつかずと言 ...
スズキ ジムニー サンマル (スズキ ジムニー)
ウチのトライアル担当です。 昭和63年式SJ30V郵便局仕様だった個体です。 貴重な5 ...
スズキ ジムニー 11C (スズキ ジムニー)
オープン・ツーリング担当ですが、後ろの荷台はゴミ出しや 土・植木運びに大変重宝します。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation