今週末はハロウィンとやらでしたが、皆さん如何お過ごしだったでしょうか。
ハロウィンって確か『とりっくおあ、とりいぃぃとぉぉお!』って叫びながら
生のカボチャを誰彼構わずぶっつけるお祭りでしたよね(爆)
自分は昨年出来なかった秋のぶらり旅に秩父へ行ってきました。
秩父周辺を回って東北道まで繋がった圏央道走って岩舟の
緑車系イベントに行って帰宅の予定。
金曜夕方少々の残業ののち、現地宿に入れたのが10時少し前。
近くのイタ飯系ファミレスで食事しながら一杯、窓の外をそこそこの頻度で
四駆が通り過ぎます、白いホコリを結構被ったやつが。 武甲山の現場で
何かしてるのかな。
初めての宿でしたがよく眠れました、軽く朝飯食べて最近恒例の旅先朝散歩。
古い建物がちゃんと残ってるってイイですね。
歩き進んだ先に秩父神社、家康公が江戸の昔に再建したとの事、
社の規模はそう大きくありませんが、外郭前面に精緻で色鮮やかな
彫り物がびっしり、朝日に映えます。 左甚五郎作らしい。
チェックアウトギリギリまで散歩して出発、屋根は当然外します・・が
雲行きがよろしくありません、武甲山の中腹から何かこぼれた感じに
なっているのは大雨の影響ですかね。
少し早いですが今回の旅の目的の一つ、某有名店の豚丼で昼食、開店前からスゲー人。
今回は前回の反省(?)を活かしバラ肉のみ(笑)、やはり豚はバラですわ、満足。
昼になっても天気は良くならず、紅葉には少々早いし色味がイマイチです。
あげく、にわか雨にも降られる始末。 『動いていれば当たらんよ!』とペースを
上げて入間の町へ。
狭山日高のインターから圏央道~東北道乗り入れ、と思いきや
開通は15時ときたもんだ、出来てんだからもったい付けずに
朝から通せよ、結局圏央道途中で降りて久喜ICまで下道といういつもの道じゃん。
佐野藤岡ICごく近くの緑車イベント会場へ入れたのが4時前。
土曜に泊って呑み・語るのがメインのイベントなので会場は結構な盛況。
写真撮っちゃイカンだろ的な露店も一つや二つじゃありません。
ここで知った顔登場。
弓張時代からのお知り合いのくまさん、自前のJ59ではなくJ3で参戦。
ボンネットを開けての整備よもやま話やジープ系各クラブの昔話など
聞いて飽きる事はありません、結局日暮れまで居てしまいました。
帰りは高速で一気に・・ですが、家に向かえば向かう程晴れ渡る夜空。
それに比例して気温もどんどん下がります、帰れば屋根付きガレージに
突っ込むんだからと、トップ取り付けをしないでいたら家に着いた時には気温6℃。
久しぶりに上着のフード被って、手袋して運転しましたわ。
さてMVCといえばフリマ、今回の収穫は下記の3点。
職質で引っ掛かれば、派出所ご招待されそうな手斧、
チェンソーが挟まった時や林道の倒木排除に役立ちそうです
ドイツ語で書かれたオサレなトートバッグと、最近権威ガタオチな某国際機関の旗。
旗、地味好きさんのサファリに最高に似合いそう(笑)
では、今回はこれ位で。
Posted at 2015/11/02 01:07:37 | |
トラックバック(0) |
ぶらり旅 | 日記