• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ずんやのブログ一覧

2009年01月17日 イイね!

車検を前にいろいろ考えてみた

車検を前にいろいろ考えてみたさてと、来週はいよいよ
やって来ました3年目!
MINIに乗りはじめて、初の車検ですよ。
もちろん車検通して、
このまま乗り続けるわけなんですが、
この3年いろんな事あったなぁと、
あれこれ思い返してみたり。

MINIがうちに来てくれてから、私の世界は一変した。
あたりまえだった日常が、世界の表情が素敵に輝いていった。
まるで魔法にかけられたように
この俺を優しく包みこんでくれる、どこまでも続く空や海のように

貴方に出逢えて本当によかった

ありがとう、私のクールな蒼(クールブルー)

なんて、某作品の一節が大原さやかボイスで頭に浮かんじゃうくらい(笑)
(某作品じゃ、この後別れが待ってるんだけどね(笑))
てか、「クールな蒼」って、なんじゃそれ(苦笑)

いやね、だけど上で言ってる事はあながち嘘じゃないんだよな。
何気ない「移動」の時間をワクワクした物に変えてくれたり、
これは、オープンだったって事も大きいんだろうけど、
屋根を開けた時に感じる空気の肌触りで季節の移ろいを感じてみたりとか、
そんな、素敵な時間を運んできてくれたMINIに感謝、
ゆっくり休んで、3年分の垢を落としてきてね♪
んで、これからもよろしく頼みます

さてと、「サンタクロウスの空」でも聴きながら、
車検前最後のドライブでも行って来るかにょ。
Posted at 2009/01/17 12:20:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2009年01月16日 イイね!

その 痛いMINIは・・・ 痛さで完敗してみた

その 痛いMINIは・・・ 痛さで完敗してみたなにげにcarviewの、東京オートサロン特集なんぞを
眺めてみる。
ふと、黄色いMINIに目が止まる
こ、これは・・・
メロンブックスが
やっちまいましたよ!!

まぁ、いぜんからメロンちゃんちは、日本ラリー選手権に参戦しているシティ
(クラス優勝って、凄いね)のスポンサードしているくらい、
この手の活動に理解あるんだなーって事は知ってたけど、ここまでやるとは(笑)

これには、みんカラ有数の痛ブログとして知られる、(嘘)
このブログの中の人もビックリですよ。
えっ?うちのMINIですか?やりませんよぉ~(笑)

んで、このステッカーキットの
発売日はいつですか?(爆)

いや、やらないってば(笑)

ところで、GP.1って何のメーカー?ショップ?
Posted at 2009/01/16 07:18:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2008年12月30日 イイね!

今年の汚れっ!今年のう・ち・にっ!してみた

今年の汚れっ!今年のう・ち・にっ!してみた仕事納めから一日・・・
ゆっくり体を休めて、慌しい年末年始に備える・・・

うほっ、
ガソリン入れてないでかんわ。


そんなわけで、荒尾市内某スタンドへ
えっ?なんでわざわざ荒尾くんだり(笑)まで
30分近くかけて行くんだよ?って

そりゃ、給油以外にも用事あるもんね♪

しかしまあ、荒尾のグリーンランド沿いって、でっかいセルフスタンド多いねぇ・・・
隣の某市(笑)とは大違いだわ・・・なんて悪態つきながら、スタンドに到着~

てなわけで、そそくさと給油(¥110/㍑:レギュラーで¥99/㍑)済ませた後、
颯爽と洗車コーナーへ・・・

ぐはっ!人多杉!!
↑の写真は人が少なくなった時を見計らって撮ったもの

んで、コイン洗車ブースへ
折角だから、今日は900円コースを奮発(笑)

はひ~、撥水しまくり~、おもしろひ~

とかなんとか、駄目ネタかましつつ洗車終了♪
吹上ホール じゃなくて拭き上げコーナーへ・・・

アーマオール買っとくの忘れたYO!!

「やっぱりMINIは、下回りの樹脂パーツが黒いかどうかが肝だよな」
(↑の写真見ると一目瞭然やね)
なんて日頃言っている俺様としたことが、とんだ不覚・・・
(三浦友和もCMで言ってるしね♪←ソレチガウ)
帰りに買ってこよっと。

さてと、あとは帰省の高森峠越えに備えて、スタッドレス換装かな?
Posted at 2008/12/30 10:51:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2008年12月20日 イイね!

♪寒~い朝だから♪シュッと一吹きしてみた

♪寒~い朝だから♪シュッと一吹きしてみた今週末は冬至♪
日に日に寒さも増してくる今日この頃ですが・・・

久しぶりにフロントガラス凍結で
解氷スプレーの出番♪
結果は←のような感じ。
効果てきめんやね。
おかげで奥義"ハンドパワー"使わないで済んだYo!

しかしまぁ、近所のナフコ
(ローカルなホムセン:♪フレッシュフーズの・・・♪じゃない方)
で解氷スプレー探したんだけど、一種類しか置いてないのね

さすがに北国とは扱いが違うな~
Posted at 2008/12/20 07:27:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2008年11月30日 イイね!

バックモニタに今日も感謝してみた

バックモニタに今日も感謝してみたそんなわけで、今日も働くバックモニタ♪
夜でも第3の眼として、しっかり後方確認。

定評ある(笑)コンバチの後方視界確保のために
(新型は後方視界良くなってるのかな?)
既設のナビモニタに後付DIYで取り付けた物なんで、
コスト的には+\15,000くらいで抑えられたわけなんだけど、
これなら、\50,000位出しても、惜しくないかな?

これ取り付ける前はあまりの後方視界の悪さに
もっぱら駐車場では前から突っ込んでいたんだけど、
一度車止めにフロントの整流板ぶち当ててしまって
こりゃたまらん、とばかりに速攻でカー用品店行って
カメラ購入→当時SONYがwebで配っていた配線図片手に取付して現在に至るわけで。

おかげで、以前クラブマン試乗した時に、バックで車庫入れするのが怖いのなんの。
すっかりバックモニタ依存症ですよ、奥さん。

まあ、「んなもん、車両感覚ちゃんとつかめてりゃ要らねえよ、この下手糞め」なんていう
某氏みたいな人もいるのは事実だけど、人にはそれぞれ価値観があるって事で。
確実に駐車場でバックする際の精神的プレッシャーからは解放されたわけだし♪

そんなバックモニタ大好きっ子の俺にとって、密かに期待しているのが
こないだモデルチェンジされたホンダ・ライフのバックモニタ標準装備って奴。
まぁ、折角オーディオと一体化されてるのに、タッチパネルじゃないとか
最廉価版にはオプションになっているとか、ちょいとアレなとこもあるけど、
来年の今ごろあたりは、この手のお買い物グルマには標準装備になってるんじゃないかしらんと妄想している今日この頃。(リアゲート凹ませているのよく見るしねぇ)
どっかのメーカー(日産だったっけ?)がエアバック&ABS標準装備にしたら、一気に普及したっていう前例もあるからねぇ・・・

はてさて、当らない事で定評ある俺の大予想、どうなることやら。
Posted at 2008/11/30 07:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

「ラウンドワンも晒してみた http://cvw.jp/b/237326/43922274/
何シテル?   04/20 06:34
MINIに乗り換えて以来 美味しいものと、いい景色求めて東奔西走 順調に増えてく走行距離! 跳ね上がるぜ、ガソリン代! でもやめられないのが駄目人間たる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【RJCJ】千歳基地 ば~ずうおっちんぐ(その2)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/29 07:03:01
【RJNH】浜松基地 ば~とるうおっちんぐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/29 07:02:41
AH-1S機動飛行&外来機from陸上自衛隊@築城基地航空祭2009 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/29 07:02:23

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
痛くならないようにぼちぼちと弄っていきましょうかね 俺流「コンバチ快適三種の神器」パッ ...
ヤマハ DT50 ヤマハ DT50
いまや、絶滅危惧種となった2スト原付ミッションバイク。 自分にとっては最初のバイクでもあ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation