
←の画像はイメージ画像です
それは2週間くらい前のことだった。
どうにもこうにも、最近ネットのブラウジングが遅すぎる・・・
いやね、そりゃ後生大事に古いPC(P4 2.66Ghz)に、
古いOS(Windows2000)入れて使ってるけどさ。
だけどさぁ、いくらなんでもウイルス感染してないのに
ネット見るだけでCPU使用率100%
なっちまって、プチフリーズしちまうのは異常だろ?常識で考えて・・・
そんなわけで、かねてから企んでいた計画を実行に移す。
その計画とは・・・「空にしたDドライブにUbuntu入れよう」大作戦♪
要はWindows2000より新しいOS"Ubuntu9.04"で、快適ネットサーフィン(死語)を目指した訳だ。
んで、入れてみた。Ubuntuそのものは可もなく不可もなくって言った所かな?
レタッチは定番の
名古屋の同人作家みたいな名前のレタッチソフト"GIMP"を使ってみる・・・
う~ん、やっぱ使い慣れたPhotoshopの方がいいや♪
てなわけで、Photoshop起動するために、UbuntuシャットダウンしてWindows2000を起動する
ほえ?・・・
Windows立ち上がらないよ、ママン
どうやら、DドライブにUbuntuインストール際に、Windowsの入っているCドライブのブートローダを
書き換えてしまったらしい・・・なんちゅう仕様じゃあ・・・
そんな訳で、泣く泣くWindows2000を
今さら再インストール。なんとか復旧したんで、
今度は今まで使っていたブラウザ"sleipnir"をインストールするべ。
ん?なんか大幅にバージョンアップされているのね・・・と、最新版の2.9.1をインストール♪
・・・
・・
・
なんかRSSリーダーの仕様が変わってるし、プチフリ起こすのは変わってないし・・・
つか、どうやらプチフリは大元のIEそのものが悪さしているっぽい・・・
これは、ゲイツの罠ね!
仕方ないんで、ついにブラウザ乗換えを決意。いろいろ試した結果、
operaに辿り着く・・・
べ、別に・・・おぺらたん萌えとか・・・
そんなんじゃないんだからねっ!
つーか、IEで
operaのwebサイト開いた時、異様に重いのは仕様ですか?ゲイツさん。
んで、ここんとこ実際に使ってるんだけど・・・軽快でいいわ、おぺらたん(ヲイ)
sleipnirで使い物にならなかった、webベースのRSSリーダも軽快だし、speeddial便利だし。
これで、sleipnirにあった「アクティブウインドウの右側(左側)のタブを閉じる」ボタンとか、
IEで画像上に表示される「等倍表示/全体表示切替」ボタンなんてのが
実装されてれば、言う事無いんだけどね。
んで、ここまで書いてきて、ふと気づいた。
最初からoperaインストールしときゃ、
それでOKだったんじゃね?
(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイ
んなわけで、こちらも2週間前のイベントですよ、奥さん♪な吉野ヶ里。
サービスパーク(メカニック激闘編 その2)
サービスパーク(午後の部開始編)
ふぅ、残すはギャラリーステージのみ・・・か、築城行く前に終わらせないと
だけど、天気・・・なんとかならないかなぁ・・・
Posted at 2009/11/27 08:32:23 | |
トラックバック(0) |
PC | パソコン/インターネット