
そんな訳で
地上波アナログ放送
終了まであと一日
皆さん地デジ移行の準備はできましたかぁ♪
うちは何もやってませんwww
まぁ、やろうと思えばこないだ組んだばかりのPCに、地デジチューナーボード組み込めば
いいだけの話なんだけど、大枚はたいて設備をそろえて得られるのが
民放2チャンネルにNHK2チャンネルって・・・
一度でも宮崎離れて、多チャンネルに慣れた人間にとっちゃあ、やっぱ不条理に思えるわけで・・・
そのくらいならNHK解約して、浮いた受信料を
スカパー!の、どっか好きなチャンネル
契約に充てた方が絶対お得ですゥ!(高槻やよい風)
っていうのが、うちの結論な訳で・・・
んな訳で、明日は静かにテレビとお別れしましょっかね♪
そんな背景もあって、テレビの代わりに無駄にお金をかけてみた、おNEWのPC。
新マシンを組むために必要最低限のパーツを買って帰って発覚した問題点は以下のようなもの。
①.手持ちの電源では出力が足りない
②.手元にSATA光学ディスクが無い
③.手元に空っぽのSATAHDDが無い
④.手元にOSが無い(笑)
問題点多杉www
①については、手持ちの電源は350W。せっかくのZ68マザーに、「K」付Core_i7。
オーバークロックやらない訳がないし、今回は見送るものの将来的にはグラボも積みたい。
なんといってもSATAの電源ソケットが皆無・・・てなわけで新調する事に。
②については、当初手持ちのIDEドライブを変換ケーブルでつなぐ事を想定してたんだけど
よく考えたらこの変換ケーブル、USB-IDEの奴だったっていう・・・
一旦OSインストールしてしまえば、他のアプリはネットワークインストールできるから
あまり重視はしてなかったんだけど、OSインストールでコケたら元も子もないんで、これも新調
どうせ最近は、DVDコンボドライブなら
\2000位で手に入るしね。
③については以前、「俺、今度
戦争が終わったら ニューPC組むときにこのHDD使うんだ・・・」
といって用意してあったSATAのHDDがあったんだけど・・・
いつの間にか
駄目な録画データで一杯になってたとさw
④については、自作って事でDSP版買うつもりで出かけたんだけど・・・
店頭価格と通販価格のあまりもの開きにくらくらしたんで、通販で手に入れることにケテーイ!!
そんなこんなで、再び県庁所在地の某ショップ。無事に電源とHDDの機種選定に目星をつけて
あとは光学ドライブを残すのみ。んで、ふと売り場に目をやると・・・
書き込みできるブルーレイドライブが1万円切ってる・・・だと?
もちろん、\2000位で考えてたから予算オーバー・・・どうする?俺様?
その時、あの人の声が聞こえた。(ジャパネットのCM風)
だってぇ~ブルーレイディスクだよぉ~
なんかカッコいいよぉ~(平沢唯風)
「なんかカッコいい」・・・自作PCには重要なファクターだよな・・・忘れてたぜ。(フッ)
なにはともあれ、必要なパーツを入手して帰宅の途に・・・これでPC絡みで県庁所在地まで
往復160kmの2往復目・・・地味に高速道路無料化実験が打ち切られたのが痛いなぁ・・・
つか、この一連の騒動でかかったガソリン代は・・・
考えなかったことにしよう!(ニッコリ)
そんな苦労の果てに組み上がった、おNEWのPC。
現段階でもそこそこの性能を持ってるんだけど、システムのSSD化に、グラボ導入。
クロックアップにRAID化等々、まだまだ手を入れる余地はたくさん残ってるんで
まだまだ楽しませてくれそう♪
県庁所在地との間を、
あと何往復させられる事やら^^;
まあ、基幹の部分が片付いたら、あとは通販でもいいんだけどね♪
Posted at 2011/07/23 17:44:05 | |
トラックバック(0) |
戯言 | パソコン/インターネット