
うちでは、東芝RD-XS57(HDDレコーダ)とPCをLANでつないで、レコーダーの録画データが一杯になったら随時PCの方に転送させるっていう
、駄目RD-styleをとっているんだけど、この秋マザボの規格みたいな名前の某CSチャンネルが本気を出しやがったもんで、あっという間にレコーダ、PCともに容量がオーバーしちまいますた。
まあ、データの整理するにはちょうどいい時期だったもんで、ちまちまと消して→録画を繰り返してたんだけど、それももう限界に...DVDにちまちま焼いてく暇も無いし...
んなわけで、HDD増設するべ、ってことでPCショップに出かけたのはいいんだけど・・・
1Tドライブ? ああ、セガから出てたDOS/V+メガドライブのアレね。(ちげーよ)
SATA? IDEとSCSI以外に規格あったの?
などと、下調べしてなかったもんで、すっかり浦島太郎状態。
んで、出直して色々と調べていくつか方針立ててみたんだけど...
・SATAボード+SATAドライブ買って内蔵
→一番シンプルに収まるんだけど、確実にPCI競合するだろうなぁ
・SATA/USB変換ケーブル+SATAドライブ買って接続
→一番コスト的に有利なんだけど、相性あるしまたACアダプタ増えるのはやだなぁ
・玄箱+SATAドライブ買ってLAN接続
→一番安定しそうっぽいけど、コスト&ACアダプタ(以下略)
・漢は黙って、IDEorSCSI接続
→今さらだよなぁ
・新しいPC組めよ
→金ねーよ
どれも一長一短なんだよなぁ...どうすべか
さてさて、今日からセ・リーグはクライマックスシリーズ第2シリーズ
このところ、ドラネタ続きでPVがかなり残念な事になってるけど、
(・ε・)キニシナイ!!
Posted at 2008/10/22 07:04:04 | |
トラックバック(0) |
PC | パソコン/インターネット