
よーやく久万高原の写真整理が終わったんで
久々にブログ更新なんぞしてみる。
う~ん、やっぱ7Dの高画素の画像を
無駄に大量に整理するには
今のPCのスペックじゃあ、ちと辛いものがあるなぁ・・・
と痛感する今日この頃。
新PC組みたいなぁ・・・
さて本題。
今年のひむかラリーを終えて、公式サイトの「アンケート」が開設されたら書こうかな?
なんて思ってた要望や改善点がいろいろ溜まってたんだけど、
一向に「アンケート」が開設されないんで、こっちに箇条書き。
(まあ、こっちに書いたからってどうにかなるってもんでもないだろうけどさ)
●ギャラリー駐車場は・・・どこ?
デイ1の朝、サービスパークに到着して、まず最初に困惑したのがコレ。
去年と同様、役場の駐車場に・・・え?ここには停められない・・・ですと?
下の学校のグランドに停めてくれって事なんで、そっちに行ってみると誰も誘導員がいない・・・
結局、野性の勘に頼って停めた場所は、南郷中学のグランド。
えっ?ここじゃないの・・・(ほんとは神門小学校のグランドだったらしい・・・)
●高橋くす子ェ・・・
会場のアナウンスや公式プログラムの表記なんかで、選手名その他の誤アナウンス・誤記が
目立ってたような・・・まあ、百歩譲って誤アナウンスは仕方ないとしても、
公式プログラムの誤記は後々残るものだけになんとかしましょうよ。
実際ググってみると、今年のひむかラリーについて書かれたサイトの中で公式プログラムの
「高橋くす子」表記をそのまま転記したと思われるサイトがチラホラ・・・
やっぱり全日本格式の競技会だけに、来年以降は是非とも改善して欲しい所。
特にドライバーの名前間違えるなんて、
言語道断ですよねっ、プレ蔵さんっ^^;
●競技車両の接近が・・・
ギャラリーステージで競技車両の接近を知らせる笛・・・
今年やらなかったのは、ただ単に忘れてただけですよねっ?ねっ?
去年は普通にやってましたし・・・
近くの子供が「あそこのカメラマンがカメラを構えたら、もうすぐ競技車両の来る合図だよ♪」
っていうから、「子供の観察眼はあなどれないな、うんうん」とかなんとか思いつつ、
その子の指差す方向を眺めたら・・・ユーゾーさんが立って居た・・・ってのは内緒♪
●せっかくの温泉、活かせないのかな・・・
ギャラリーステージ終了後、サービスパークまで戻って、裏の温泉はいって帰ったんだけど
風呂上りに飯でも食おうかな?と思ったら・・・中のレストランもう閉まってる・・・
つか、温泉自体閉まるの早くね?競技期間中だけでも営業時間延長とか出来ないもんかねぇ・・・
●地元密着・・・なんだよな?
セレモニアルスタートの最中に、その動線を逆走して役場に出入りするクルマ・・・
単純に危ないってのもあるけど、並行して役場でなんか別のイベントやってるらしい・・・
地元密着って枕詞で語られる事の多い、このイベントだけど・・・
そんな 装備で 地元密着で大丈夫か?
まあ、いろいろと制約のあるのも確かだとは思うけど、スタッフの皆さんガンガレ、超ガンガレ
久万高原ラリー'2011 ~SS12 スキー場Ⅳ~
久万高原ラリー'2011 ~SS14 スキー場Ⅴ~
やっと、久万高原分が終わったよぉ・・・ひむか分はまだ手付かずだよぉ・・・
Posted at 2011/06/23 07:37:54 | |
トラックバック(0) |
戯言 | 趣味