• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ずんやのブログ一覧

2013年04月01日 イイね!

蒼い空と蒼い海をMINIいってみた

蒼い空と蒼い海をMINIいってみたそんな訳で、4月に入ったというのに肌寒い今日この頃。
年度も変わったってーことで、ここらでREST@RT!って事で
土曜日は気分転換のドライブ行ってきますた。

単に、土曜の朝起きたら無性に魚が食べたかった
そんだけなんですけどねw


てな訳で、一路蒲江までドライブ♪
途中、未開通区間があるものの東九州道が開通したこともあり、40分ほどで「道の駅かまえ」
に到着、海鮮チラシ&すり身コロッケをmogmog・・・なんかあっけなかったね。

あまりにもあっけなかったんで、帰りは隣の蒲江波当津ICまで下道をとことこ走る
途中の展望台からパシャリ♪やっぱ風景撮るなら広角レンズも一本欲しいとこやねえ。


んで、波当津海岸到着♪
白い砂浜が綺麗だなぁ・・・


海の青と空の青とMINIの青

そんなこんなの週末ドライブでした♪
Posted at 2013/04/01 06:41:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2013年03月29日 イイね!

『愛 LIKE ハンバーガー♪』とくちずさんでみた

 『愛 LIKE ハンバーガー♪』とくちずさんでみた私は恋に夢見るアメリカンガール(大嘘)

そんな訳で、前回の続き。
突如として降って沸いたのは、先日発表された
オバマ政権の財政支出抑制策。
特に槍玉にあがっているのが軍事費で、
これが理由となって、今年予定されていたサンダーバーズの
極東ツアーがキャンセルになったのは記憶に新しいところ。

しかしながら、サンダーバーズのツアーがキャンセルになった後も、
岩国フレンドシップデーは例年通り開催される旨アナウンスされてたんで
安心してたんだけど・・・

ここにきて8月の横田基地フレンドシップデーの中止が発表されて、ついには・・・

岩国基地フレンドシップ・ディ、中止の可能性あり | FlyTeam ニュース

なんですって・・・
う~ん、こりゃ望み薄かなぁ。。。

岩国といえば、その年のフレンドシップデーが終わると、次の年のホテルが埋まってしまうっていう
化け物イベント(実感はないけど来場者数30万人クラスだってさ)だけに
地元に与える経済損失も大きいんだろうなぁ・・・


こんな輩とかなっ!(ゲス顔)

ネガな話題ばっかなのもアレなんで、岩国フレンドシップデーの魅力のひとつ
アメリカーンな食べ物を並べてお茶を濁してみるw

2008年の昼食♪ところどころ焦げたお肉がいろんな意味でアメリカンw


こちらは2010年の朝食。
飾りっけのないシンプルな(味気ない・・・ともいう)見た目がこれまたアメリカン


んでもって昼食。
サフランライスの無駄に鮮やかな黄色と
ケチャップの無駄な鮮やかな赤のコントラストが実にアメリカン


震災で中止となった2011年をはさんで、こちらは2012年の朝食。
いつものバドワイザーからミラーズに変えてみた。
水みたいにクリアなテイスト(ほめ言葉・・・なのか?)が、これまたアメリカン♪


そいでもって、2012年の昼食。 
ねんがんの いろみずを てにいれたぞ
化学物質的なテイストが、ある意味アメリカンw

しかしまあ、こうして並べてみると・・・

どれも旨そうに見えないのは
どういう事かねw

さて、(開催されたら)今年は何を食おうかな♪
Posted at 2013/03/29 06:56:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヒコーキ | グルメ/料理
2013年03月28日 イイね!

今年のGWの予定を立ててみた

今年のGWの予定を立ててみたさてさて、3月も末になってそろそろGWの予定を
どーしよっかなーっと考える今日この頃。
しかし、ここにきてちと困った事態に・・・

久万高原ラリー2013 5月3(金)〜5日(祝)
岩国フレンドシップデー 5/5(祝)


どうしてこうなった

よりにもよって、ここんところ皆勤賞のイベントが重なってやがる・・・
まあ、久万高原のデイ1終了後、瀬戸内海を渡って岩国行くっつー弾丸ツアーも
アリなんだけど、ちと辛いなぁ・・・

ちなみにブログ更新絶賛サボりChu!だった去年の久万高原はどんなんだったかっつーと・・・

砂塵飛び交いーの


某チームのテントで肉食らいまくりーの

一夜明けたら大雨で、チームテントの雨水対策に早朝から駆り出されたわけだがw


ウォータースプラッシュしまくりーの


プロデューサーさん!濃霧ですよ!濃霧!

っていう、グラベルイベントの美味しいところを凝縮した素敵イベントだっただけに
デイ1、デイ2の両日参加できないのはちと残念なとこなんだけど・・・


岩国のアメリカンなハンバーガー(苦笑)

色水のジャンクな魅力も捨てがたい・・・
特に今年はチェコのミクさんこと(嘘)L-39のアクロチームがやってくるし・・・
厳しくても、この二つのイベントをハシゴするしかないなぁ・・・


そう考えていた矢先、衝撃的なニュースが・・・(つづく)
Posted at 2013/03/28 06:36:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月22日 イイね!

痛くないイタ車のマンガを買ってみた

痛くないイタ車のマンガを買ってみた最近は、昔に比べるとめっきり買う冊数の減った
マンガですが、それでも買い続けている
シリーズの新刊が出てたんで、
さっそく買ってきた。

それが、「Jyajya⑯」(えのあきら:小学館)
うちのブログでも新刊出るたんびに取り上げてるんで
お馴染みですねw


今回の表紙は、いつもとちと趣を変えてイギリス車”ノートン”
火災によって灰塵に帰そうとしていた旧車コレクションのレストアに取り掛かる・・・
っつー話なんだけど例によって、一悶着も二悶着もある訳でw

一言で言えば・・・
日本一バイクの走らないバイクマンガ
は、健在でしたw(ほめ言葉だってばw)

ちなみに冒頭の写真は、このほどマン島TTレースに参戦する事が発表された
正真正銘の痛車(痛バイク)「TT零13」。
偶然なんだろうけど、このバイクの参戦するマン島TTレースの電動バイク部門、
今回の一連のお話の結末にもちょいと絡んでくるんだよな・・・
だけど、その辺書いちゃうとネタバレになるんで

買って読んでね(ニッコリ)
Posted at 2013/03/22 06:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駄目な物欲 | 日記
2013年03月19日 イイね!

怪しいインプレッサを追跡してみた

怪しいインプレッサを追跡してみたある日、国道10号線をチンタラと走っていたときのこと。

かなり前をインプレッサが走っている

最初はそれだけだった。
だけどなんか違和感がある・・・
なんかルーフの上に妙な荷物を載っけている
これは怪しい

てな訳で、さらに接近してみる。
すると、ルーフの上の「妙な荷物」が判明した。

でかいサッカーボールだった(デデーン)



つ・・・翼君・・・?(違)

詳細を知りたくてさらに近づく・・・
違和感の原因が判明した・・・

成田ナンバーじゃんw

いや・・・千葉県民にケンカ売ってるわけじゃなくて・・・
単にここらじゃ珍しかったもんでw

帰ってから調べてみると、このインプレッサどーやらGoogleのストリートビュー撮影車両だったようで
(現在のところ収録されてない)国道10号線の撮影中だったっぽい。

つー事は・・・この付近がストリートビューに収録されたときには、
うちのクルマ(MINIではない)、ナンバー付で晒される・・・のか?
うーむ、なんか楽しみなよーな、そーでもないよーな。
Posted at 2013/03/19 06:45:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ラウンドワンも晒してみた http://cvw.jp/b/237326/43922274/
何シテル?   04/20 06:34
MINIに乗り換えて以来 美味しいものと、いい景色求めて東奔西走 順調に増えてく走行距離! 跳ね上がるぜ、ガソリン代! でもやめられないのが駄目人間たる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【RJCJ】千歳基地 ば~ずうおっちんぐ(その2)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/29 07:03:01
【RJNH】浜松基地 ば~とるうおっちんぐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/29 07:02:41
AH-1S機動飛行&外来機from陸上自衛隊@築城基地航空祭2009 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/29 07:02:23

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
痛くならないようにぼちぼちと弄っていきましょうかね 俺流「コンバチ快適三種の神器」パッ ...
ヤマハ DT50 ヤマハ DT50
いまや、絶滅危惧種となった2スト原付ミッションバイク。 自分にとっては最初のバイクでもあ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation