• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ずんやのブログ一覧

2013年03月18日 イイね!

18日だから18なネタでお茶を濁してみた

18日だから18なネタでお茶を濁してみたそんなこんなで、「ぐっじょぶ☆」な写真の撮れた
こないだの日米共同演習でしたが、
本命のF-18の方はどーだったかってーと・・・

まあ、最終日(移動日)だったもんで、
岩国に帰るための離陸しか撮れなかったわけで

そんな中でも#01の離陸を振り返ってみると・・・

いよいよ満を持して離陸♪
すっかり待ちくたびれちゃったんでエアバンドレシーバー欲しいなぁ・・・


?!
こ、これは・・・翼振り振り来るか?


キタ―――(゚∀゚)―――― !!


機速を増して、目の前で左にバンクを入れる


んで、背中を見せつけるw
撮った後、隣のおっちゃんと思わず顔を見合わせちゃいましたもんねw

そんなこんなの誰得レポでしたw
Posted at 2013/03/18 06:44:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月16日 イイね!

「ぐっじょぶ☆」な瞬間を切り取ってみた

「ぐっじょぶ☆」な瞬間を切り取ってみた「趣味は写真です(キリッ)」なんていってても
「けってーてき瞬間」なんつーものは
そー簡単には撮れないものw
そんなへっぽこ写真の中から最近撮った奴をお蔵出しw

こないだの日米共同演習の最終日、
外来で新田原に展開していたF-18も帰投して、
いつもの新田原に戻ったお昼下がり・・・

ありふれた「編隊離陸」なんだけど、手前の#061のコクピットをよく見てみると・・・


ほえ?・・・


まさに「ぐっじょぶ☆」

そーいやこの第23飛行隊は、T-7→T-4とファイターパイロット養成コースを進んできた
ファイターパイロットの卵が初めて「戦闘機」であるF-15に触れる部隊。
その辺を踏まえて考えると、もしやこの「ぐっじょぶ☆」は初めての単独離陸(or編隊離陸)に対する
「ぐっじょぶ☆」いわば、「イーグルドライバー」の誕生の瞬間・・・だったりしたのかなぁ・・・
なんて思ったりして。

ま、すべては妄想なんですけどねwww

ちなみにこの第23飛行隊、その任務の特性上F-15の中でも複座の「DJ型」を
数多く保有することから、一部では「GJ部 DJ部」とも呼ばれてたりします(大嘘)
Posted at 2013/03/16 06:38:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 日記
2013年03月14日 イイね!

「良い子の諸君!」と呼びかけてみた

「良い子の諸君!」と呼びかけてみた「早起きは三文の得」と
いうけど、遅く起きたら
高速道路料金250円が
余計に財布から
出て行くらしいぞ!


そんな訳で一年ぶりにブログ更新したら家出るのが遅くなって、高速使う羽目になりますた。
長距離通勤(ってゆー程のものでもないが)疲れるお・・・
Posted at 2013/03/14 06:26:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月13日 イイね!

ボカしてみた

ボカしてみた日曜日は(今さらかよ)
毎月第2日曜のお約束、「おはひ」へ・・・

やってねえしw

あわてて確認して代替開催地のひとつ、
延岡の愛宕山に向かったのでした。

さてさて、今回の「おはあた」、こないだ届いた
「新兵器」の実戦テストをやろうかな?なんて思っていたので

なにげに愛宕山から四方を見れば・・・

思いっきりモヤってるんで
ぼやけまくりだし・・・T。T


ちかたないんで、新兵器のもうひとつの機能を試してみることに・・・
「おはあた」参加車両の車名バッジを接写・・・してみたんだけど・・・

こっちは、意図どおりうまいことぼけてくれた・・・かな?
だけど、ピントの合う領域が狭いんで、そいつをどこに持ってくるか難しいや。

ん?なんか一台足りない・・・
てな訳で、これで勘弁w(一応、車名入ってるしw)
Posted at 2013/03/13 06:47:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月10日 イイね!

ハチロクのデビューについて、いろいろ思いを並べてみた

ハチロクのデビューについて、いろいろ思いを並べてみた「"ハチロク"と言えば
F-86セイバーの事に
決まっとるがや!」

というのは、うちのブログでは、お約束のネタな訳ですが、

今回取り上げるのは、トヨタから先日発売された"86"の事。
はいそこ、「露骨にPV稼ぎにきやがったよ、こいつ。」とか言わない。

というのも、トヨタの"86"の発売日が4月6日。
片や先日開催された"ツール・ド・九州"の開催日が4月6日~8日。
んで、そのツール・ド・九州に"86"は参加している・・・てー事は・・・
ある意味、このイベントへの参加を念頭に入れて発売日が決定されたんじゃね?
とすら邪推できちゃう今日この頃。

さてさて、そんな"86"のデビュー戦の様子は例によって↓の特設フォトギャラを参照してもらうとして

"86"国内モータースポーツ界デビュー!@ツール・ド・九州2012in唐津

ここでは、その中の何枚かを見ながら戯言を垂れ流してみる。

デイ1から一夜明けて、パルクフェルメからデイ2の朝一のサービスへと向かう"86"。
玄界灘から差し込む鈍い早朝の陽光が、そのサイドをやさしく照らす

この(デイ2開始前の)時点で、"86"が参加しているJN3クラスではメロンインテを駆る眞貝選手が
2位に40秒以上の差をつけてトップを独走していたのは昨日のブログに書いたとおり。
んで、この"86"はってーと、その眞貝選手から遅れる事約120秒のクラス4位。

"86"を駆る筒井選手は、昨年はS2000とミラージュを駆ってJN3クラスシリーズ2位を獲得した実力者。
特にここ唐津では、2年連続で眞貝選手とは死闘を演じてきている仲。

正直な話、「S2000だったら・・・」っていう気持ちあっただろうなぁ・・・(根拠はないが)
なんて事考えると、ちょっとこの写真の見方も変わってきちゃったりなんかして。


こちらはギャラリーステージ1本目、なんだかんだ言ってギャラリーの最大の関心は"86"の走り。
その期待に応えるべく、高速でギャラリーの待つコーナーに進入する。


ギャラリーステージ2本目、若干葉桜気味とはいえダム湖の周回道路を使用したSSの
桜並木は今が見ごろで"86"の走りに彩を添える。

これまでマツダ・ロードスターが「スポーツカー冬の季節」の中で一人気を吐いてきた
「桜咲く国のFRスポーツ」というカテゴリに、この春"86"という花が今回加わったわけですが、
今回のデビューがそれに続く第2、第3の花の開花を促してくれれば・・・

そのためには、今回発売日に合わせた競技デビューという、傍から見てハラハラするほど
派手な舞台を用意したトヨタさんですが、今回のクラス6位でのデビューという結果にめげることなく、
長い目でこの"86"を見て欲しいわけですが・・・
(以下自粛)

さてさてそんな"86"、会場でもらった全日本ラリー選手権のパンフによれば・・・
今後も話題は尽きなさそう(ニヤソ)

特に、次戦久万高原では・・・マジっすか?!
会場でチラリと噂を聞いたときは半信半疑だったんですが・・・
家帰って調べてみたら、どーやら確定してるっぽいw

なにはともあれ、当分は全日本ラリーの"86"から目が離せそうも無いですw
Posted at 2012/04/10 23:14:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「ラウンドワンも晒してみた http://cvw.jp/b/237326/43922274/
何シテル?   04/20 06:34
MINIに乗り換えて以来 美味しいものと、いい景色求めて東奔西走 順調に増えてく走行距離! 跳ね上がるぜ、ガソリン代! でもやめられないのが駄目人間たる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【RJCJ】千歳基地 ば~ずうおっちんぐ(その2)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/29 07:03:01
【RJNH】浜松基地 ば~とるうおっちんぐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/29 07:02:41
AH-1S機動飛行&外来機from陸上自衛隊@築城基地航空祭2009 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/29 07:02:23

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
痛くならないようにぼちぼちと弄っていきましょうかね 俺流「コンバチ快適三種の神器」パッ ...
ヤマハ DT50 ヤマハ DT50
いまや、絶滅危惧種となった2スト原付ミッションバイク。 自分にとっては最初のバイクでもあ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation