• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DIY コーティングのブログ一覧

2025年03月19日 イイね!

パナナビの配線

パナナビの配線最近毎日のように同じ内容ですがご了承下さい😅

またまた説明書見ていて気付いた事、

CN-R500のワイドタイプでトヨタカプラーに接続図を見ていたらバッテリー端子が1本多い、

色々調べたらどうやら昔の配線に近いみたい、

と、言う事はもしかして前のCN-HDS625Dパナナビに使っていた中間にコイルが入ったのがそのまま使えるのではと、

CN-R500の配線より青い配線の横の黄色バッテリー線が多い






仮に故障したりしても自己責任でナビ外して自宅でオン・・・

普通に動いた(笑)


そして、タント君に繋げたのですが引っ張った覚えはないのにカプラーからアース線が少し外れそうになっている事に気付きましたが、
まぁ軽く引っ張っても抜ける事は無さそうだしアースだから見なかった事に😅

う〜ん、何でだろう音が少し悪くなった気が😂

そして、自宅でCN-HDS625Dを使う為にCN-R500の方の配線を取り付けたら・・・動かないやん😂

もう1本のバッテリー配線が無いと動かないって事か😆

なので、アース線の事やら音の問題もあるのでアホなので、また配線を戻しました(ちょっと気になっていた配線を短縮加工しつつ)😂

一応自己責任ですが、CN-HDS625D→CN-R500は電源カプラーは◯

CN-R500→CN-HDS625Dは電源カプラー✕

あと、インターフェイス配線は完全に違うので注意ですね。

結論、型番通りの配線カプラーを使いましょ😂

ちなみに、CN-R500Dは日本製でCN-R500D1は中国製となっていましたが、



この個体は日本製でした♪
Posted at 2025/03/19 14:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「あまり良い事ではないけど、
最近親父の件から近所に救急車がよく来る😵」
何シテル?   06/28 10:02
DIY 大好きです、 車弄るのも大好きです、 安くてもアイデア次第で、こんなに車楽しめるんだと思える様なブログにしたいです、 車歴は、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2 3 45 6 78
9 101112 131415
16 1718 1920 2122
232425 26 272829
30 31     

リンク・クリップ

某メーカーのボタン電池(。-ω-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 13:21:32
鍵に悩んだ(  ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/31 11:48:03
鍵の件追記(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/31 11:47:49

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
L900ムーヴRSが故障したので乗り換えです。 今までの車は弄っていましたが、なるべく ...
日産 シルビア 日産 シルビア
一番最初の車、 年式に若干ズレがあるかもしれません、 あの頃は、若かった(笑) ち ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
昔マフラーの規制がそこまで煩くなかった頃の、 アペックスN1マフラー付けてました、 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ファイナルコネクションのエアロに、 ダウサスサス、タナベのDF210で、 ローダウン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation