
台風で暇なので、異音に悩まされていた対処のまとめと、どこに何のクリップを使ったかまとめてみます。
まず、原因ではなかったけれどフロントガラスの位置決めストッパーを排除
次にスライドドアと同じ反対側のピラーにボルト緩めて調整・注油

擦れた跡発見
カバーの裏にスポンジテープ貼って対処
次にゆるゆるで外れかけのフェンダーに設置されているエクステンションのクリップ交換、
タイヤハウスの半分だけ開けた時のクリップ(画像に数ヶ所写っていませんでした)

赤丸部分(破壊しないと取れないので新品準備必須)

白丸部分(バンパー等にも使われてるみたい、劣化で無くなっている方の参考に)
エクステンション固定のクリップ代用
だいぶ車内側が突き出していて、爪切りでその後カットしました(気にならなければドアの開け閉めスレスレで交わすのでそのままでもOK)
最初から加工して取り付けした方が実は楽だったり、
その後調べた結果これが標準でエクステンション固定に使われているクリップみたい、

参考までに代用で取り付けたのは先端が四つ又、標準は三つ又、
考えてみたらエンジンやサスペンションに近い部品なので振動が激しい筈なので代用で取り付けた四つ又が正解な気がします、なので代用のそのままです。
これで、静かになったかに見えましたがまだ異音が😑
画像の部分の中にコンピューターが入っていてその上にプラスチックの配線固定があり、プラスチックの部分がゆるゆる動いていたのでスポンジテープで動かないように固定、直らず
取っ手の部分がとネットであったのでスポンジテープ貼ってみたりしましたが、これは逆効果でした😅
そして判明これが不快な異音の一番の原因でした、前に乗っていたムーヴと同じ😑
車体の溶接部分の隙間のあらゆる場所をドライバーで軽くコジって注油、コジる時に人間の関節外しみたいにガキッポキッと音が鳴りました、車の振動でもこれは鳴るよね😑
ドライバーでコジるのはちょっとと言う方は、試しに溶接の隙間からオイルスプレーを細いノズルで流し入れても効果あるかも?
次いでにこの作業の時にBピラーの下側を開けました、
やっぱり汚い掃除して、
何時もBピラーの下側部分を嵌める時に傷を付けますが、このタント君は意外と傷を付ける事なく簡単に嵌まりました、構造を見ると簡単に取り外し出来る構造になってました😆
これで、不快なチリチリ音は無くなりました、
ただ、ダッシュボード裏から別な異音がしていて、エアコンダクトの上からこれが出てきました、
何の部品かは確実ではないですが、色々調べた結果ダッシュボード裏の先端に付いてる位置決めか支えかの部分みたい、フロントガラスストッパーを外す時にダッシュボードに力を加えたのでそれで割れたのかな😅
結果、悪路等以外は不快な異音もなく、こんなに静かだったけと思う位になりました♪
もちろん、色々参考までに自己責任でお願いします♪
Posted at 2023/08/09 09:58:39 | |
トラックバック(0)