• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DIY コーティングのブログ一覧

2025年03月27日 イイね!

500円の中古ナビ

500円の中古ナビ前のナビと同じ型のナビを500円で落札😅


状態を点検確認、




状態良好😆

地図も2012年♪

ちなみに、前のナビは・・・




2006年地図で赤丸部分が中古で購入した時から照明切れで、最近外すまで画面の真ん中がよく曇ってましたが、

500円のナビなのに綺麗でした♪

もちろん、送料が1200円は別途でしたがそれでも激安ですね。

車には・・・どうしよう、室内遊び用かな🤔

これに地デジ内蔵だったら音が良いし即車に付けるんだけどなぁ😵
Posted at 2025/03/27 13:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月26日 イイね!

同じ配線だらけ(笑)

同じ配線だらけ(笑)またパナナビの配線の話しですが、
前のナビの配線と同じ形状だと思いポチリ・・・、



まぁ、カプラーは一緒でしたが、何と配線が2本多い言うか全部カプラーに刺さっているコンプリート品で他の配線よりスピーカー配線が短い?

その多い2本はセンタースピーカー配線でした、

ちなみに、このセンタースピーカー配線の位置に他の配線はイルミネーション配線があったり無かったりします、

やはり、何種類かありますね😂

さて、センタースピーカー配線が邪魔と言う事で配線を外してみました、

前に挑戦して外せなかったのですが形状を良く観察してから、
ここかと思われる場所に精密ドライバー突っ込んだら、あっさり抜けてビックリしました(笑)





ピン抜きも購入していましたが全然要らなかったです😂

しかし、この配線落札した後に前のナビと同じ物で配線付きが破格の500円で出品されていたのでついポチってしまいました😅

まぁ、お遊びですね😆
Posted at 2025/03/26 13:42:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月21日 イイね!

最近のお菓子の原材料

最近の有名メーカーのお菓子でも、
原材料が海外になっているのが増えてる事に最近気付きました、

大丈夫か日本🤔
Posted at 2025/03/21 09:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月19日 イイね!

パナナビの配線

パナナビの配線最近毎日のように同じ内容ですがご了承下さい😅

またまた説明書見ていて気付いた事、

CN-R500のワイドタイプでトヨタカプラーに接続図を見ていたらバッテリー端子が1本多い、

色々調べたらどうやら昔の配線に近いみたい、

と、言う事はもしかして前のCN-HDS625Dパナナビに使っていた中間にコイルが入ったのがそのまま使えるのではと、

CN-R500の配線より青い配線の横の黄色バッテリー線が多い






仮に故障したりしても自己責任でナビ外して自宅でオン・・・

普通に動いた(笑)


そして、タント君に繋げたのですが引っ張った覚えはないのにカプラーからアース線が少し外れそうになっている事に気付きましたが、
まぁ軽く引っ張っても抜ける事は無さそうだしアースだから見なかった事に😅

う〜ん、何でだろう音が少し悪くなった気が😂

そして、自宅でCN-HDS625Dを使う為にCN-R500の方の配線を取り付けたら・・・動かないやん😂

もう1本のバッテリー配線が無いと動かないって事か😆

なので、アース線の事やら音の問題もあるのでアホなので、また配線を戻しました(ちょっと気になっていた配線を短縮加工しつつ)😂

一応自己責任ですが、CN-HDS625D→CN-R500は電源カプラーは◯

CN-R500→CN-HDS625Dは電源カプラー✕

あと、インターフェイス配線は完全に違うので注意ですね。

結論、型番通りの配線カプラーを使いましょ😂

ちなみに、CN-R500Dは日本製でCN-R500D1は中国製となっていましたが、



この個体は日本製でした♪
Posted at 2025/03/19 14:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月17日 イイね!

古いパナナビの配線

古いパナナビの配線古いパナナビの配線にはコイルが途中ありますが、

比較的新しいパナナビにはありません、

そう言えば昔カロッツェリアのオーディオから切って繋げて使っていたのがあったよなと部屋をゴソゴソ・・・、

すぐに出てきた(笑)


夜仕事だけど気になるから即付けてみた、

作業は相変わらずバッテリー外さずでしたので車体に触れない様に慎重に的確に👍

まぁ、常時電源に割り込ませるだけなのでパネル外しても5分位ですね😂

音はまだ分かりませんが、

ちょっと変わったかな?と思う所、前にイルミネーション配線の事で色々あった時にスモール点灯したら、
電圧が下がったままでしたが、スモール点灯して一瞬電圧が下がるものの、直ぐに13.5V前後へ戻って安定します、

エアコン入れても同じ感じで安定します♪


ただ、個人の感想ですし純正の配線ではないので真似される方は自己責任ですね。

ちなみに、古いパナナビの配線をそのまま使えばと思っていましたが、
常時電源の本体側配線が2本になっているので流石に壊れたらと思うと使えませんでした😅
Posted at 2025/03/17 15:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんなところにも値上げの波が😅
フィルムアンテナ、コードセットが1000円近く値上がってる😅」
何シテル?   10/26 12:59
DIY 大好きです、 車弄るのも大好きです、 安くてもアイデア次第で、こんなに車楽しめるんだと思える様なブログにしたいです、 車歴は、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2 3 45 6 78
9 101112 131415
16 1718 1920 2122
232425 26 272829
30 31     

リンク・クリップ

某メーカーのボタン電池(。-ω-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 13:21:32
鍵に悩んだ(  ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/31 11:48:03
鍵の件追記(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/31 11:47:49

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
L900ムーヴRSが故障したので乗り換えです。 今までの車は弄っていましたが、なるべく ...
日産 クリッパートラック 軽トラ君 (日産 クリッパートラック)
親父が車に乗れない状態になったあとに、 処分するか好きにしてと言うことだったので、 名義 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
一番最初の車、 年式に若干ズレがあるかもしれません、 あの頃は、若かった(笑) ち ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
昔マフラーの規制がそこまで煩くなかった頃の、 アペックスN1マフラー付けてました、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation