• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せーろーのブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

新型アクセラ15XDに1日試乗

新型アクセラ15XDに1日試乗金曜日はお盆休みの代休をとって、アクセラ15XDの試乗に出かけました。
私がデミオを購入した平成15年にデビューし購入しようか悩み、その9年後の平成24年デミオからBRZに乗り換える時もマツダスピードアクセラを購入しようか悩んだんですよね。その割にちゃんと乗ったことないし。(笑)

昨年はNDロードスターを1日試乗しましたが、G-Bowlに夢中でiDMの存在をすっかり忘れていて、せっかくの機会を逃していました。なので今回一番の目的はi-DMだったりします。G-Bowlをやってる方は圧倒的にマツダユーザーが多いので、ずっと気になっていたi-DMをやっと体験できます。
嫁の何それ的な視線も気にせず、こっそりとリアルG-Bowlも持参しています。(笑)

久しぶりの元マイディーラー、知っている方が一人もいない。(笑)
まあ、もともと営業さんの出入りが多いので仕方ないでしょうね。4年も経ってますし。

試乗するのはアクセラ15XD L Package SRORTで1.5Lの最上位グレードになるのでしょうか。ATです。
試乗希望とすれば22XDのMTなのですが、そもそもMTは試乗車全然ないし(笑)、22XDも県内にはなさそうなので仕方ありません。
車内は高級そうな作りで、シートが白いレザーです。白は汚れちゃいそうで気を使いますね。(笑)
さていざドライブへ。

車の動かしはじめ……重いな…。(笑)
ディーゼルだし、1.5Lだから仕方ないですね。
エンジンの回転がある程度上がってくると、トルクがあるからでしょうか回転数の割にスイスイと加速していきます。
出だしこそ少しモッサリ感がありますが、走りだせば運転は楽ですね。BRZと比較しても乗り心地はずいぶんと良いですし。
ブレーキはカッチリ感があって「おお、良いかも〜。」と思いました。思いましたが…。
アクセルは微加速ができるので、ATの割にいい感じだと思いました。
ATって踏み始め何も反応しなくて、もう少し踏んでいくと急にガコっと繋がる場合が多いのですがそれがあまりない感じ。パーシャルスロットルが当てやすいですね。
コーナーもすすっと難なく曲がる感じ。ロール量が少なくなったのでしょうか、以前みん友さんのアクセラに乗せていただいた時とイメージが違います。

ディーラーを出て、まず榛名に向かいました。
この時点でアベレージは3.8でした。



伊香保に到着した時点でのi-DMです。少しいろいろ試しているので白がついちゃってますね。
リアルG-Bowlも後部座席に設置。(笑)いざ計測。

隣に嫁を乗せているので、いつもより更に安全運転。0.2Gを出ない範囲で運転することを目標としました。
結果は…。



もう少し何とかできると思ったけど、意外と難しいですね。
i-DMは1st STAGEの5.0なので、まあいいのかな〜と思うのですが、加速からブレーキを踏んで減速Gに反転する時の感触があまりよくない。i-DMでも特にブレーキに白がついていないのでそんなに気にする部分ではないのかもしれませんが。
目標としては1秒くらいで減速Gを立ち上げたいのですが、そうすると車体が急に前に沈み込む感じがして不快な感じがします。これは本当に感覚としてそう感じるだけなのですが。もっとス〜っとやりたいのに出来ないですね。2秒〜3秒かけて減速Gを立ち上げれば問題なく出来るのですが、これでは時間かかりすぎ。(笑)尺も変わってきてしまいます。
車変わればを言い訳にはしたくないので、これは完全に私の技量不足です。上手い人は他人の車でも上手く運転出来ますから。



あと加速Gの何と綺麗にでること。
ブレーキから踏み変えた直後アクセルで画像のような加速G一定が出来ます。
BRZを運転していてみたことのない加速Gの形ですね。
これBRZでも出来るようにしたいです。



街中の加速でもこんな感じ。綺麗に加速していきます。
この辺がビッグトルクの恩恵なのでしょうか。



G-Bowlの映像はと思い再生してみると、これまたビックリ。何と穏やかにピンポンの回っていること。
BRZを運転していてこれが出来たら凄いと思いますが、単純に車の特性なのでしょうか。運転手の技量が急激にアップしたとは思えないので。(笑)

さて嫁にもアクセラを運転してもらいました。
感想を聞くと意外なお言葉。
「う〜ん、曲がる時横に沈むのがイヤ。」と。
うちの嫁三半規管が弱く車に酔いやすいタイプで、車が左右に動きすぎるというのです。(笑)
それを減らしたのがG-ベクタリングのはずなんですけど…。

さて榛名を後にして軽井沢に向かいました。
メインの道を通ると遠回りになるので、山の中を突っ切りました。
とは言っても昨年NDロードスターでも通った道なのでナビ見なくても走れます。

ここで問題発生!
この山道を走っている最中、嫁が…あまり気分が良くないと。(笑)
NDロードスターの時よりペースは落とし0.1G〜0.2Gで抑えながら走っているんですけど…。
嫁に聞くとNDロードスターの時には全くこういうことはなかったそうです。
実際結婚してから嫁が車に乗っていて気分が悪くなったことはないので、十数年ぶりに「気分がよくない」というセリフを聞きました。(旅行中のバスが揺れすぎて気分が悪くなったことはありましたが…。)

国道18号までもう少しってところだったので事なきを得ましたが、嫁はちょっと不機嫌気味。
昼飯もまだ食べていないので、急いで軽井沢に向かいました。(笑)



軽井沢・プリンスショッピングプラザで食事とお買い物。
嫁もちょっと元気になったので良かったです。



帰りに沢屋のジャムを買って軽井沢を後にしました。



この時点でi-DMは5.0ですが、まだ1st STAGEです。

後はディーラーに帰るのみ。
ディーラーに向かってる途中でi-DMは2nd STAGEに上がったみたいで、最終的にアベレージが4.8に下がってしまいました。(笑)3rd STAGEまで行けませんでした。残念です。
下道で帰ったので途中渋滞に巻き込まれ、結局昨年同様閉店ギリギリに到着。毎度すみません。(笑)

ディーラーを後にし、家路につく車の中で嫁が一言…。
「アクセラはないな。もう二度と乗りたくない。」
我が家ではアクセラという選択肢が消えました。(笑)
Posted at 2016/08/28 16:02:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月27日 イイね!

久しぶりに富士スバル太田店へ

久しぶりに富士スバル太田店へ今日は雨の中富士スバル太田店へ行ってきました。
BRZのSTIパフォーマンスコンセプトを見るためです。

EJ20のエンジンが入っているというエンジンルーム見たかったですが、やっぱりと言おうか、触っちゃダメってことなので見れませんでした。
(^^;;

1ヶ月間のみの展示ということです。


リアビュー。


フロントビュー。


WRXではお馴染みですが、市販されてるBRZにはないスリット。


フロントアップ。


ヘッドライトアップ。
結構細かい細工がしてあります。


テールレンズ。


GTウィングサイド。


リアのナンバープレート付近にあるプレート。


ついでにE型ヘッドライト。
ちょっとプラスチックすぎるかな…。


同じくE型テールレンズ。

E型は展示車、試乗車ともありました。昨日来たばかりだそうで。
早速試乗もさせていただきました。^^;


おまけ。このレガシーはずっとおいてあるのかな?
いつ来ても置いてあるな〜。


最後にBRZのタンブラーをいただいて帰りました。
Posted at 2016/08/27 20:39:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月04日 イイね!

改めて観ると凄いのひとこと…《G-Bowl》

G-Bowlをやり始めた頃よく観ていた動画です。
そうだ!と思って久しぶりにYouTubeのくるまドライビングさん(みんカラでは団長めろんさんのハンドルネーム)の動画観たのですが…。
結構なスピードで走っているのに、フロントガラスに映るリアルG-Bowlは暴れることなく静かに動いています。凄いのひとこと…。0.4Gギリギリで走っているのに。
毎年草津白根山付近には行くけどいつも嫁のクルマ。たまにはBRZで行ってみようかな〜と思ってしまいます。
この動画、YouTubeから検索して観ても良いのですが、ダートラの動画が日々アップされているので、だんだん探すのが大変になってきました。(笑)なので備忘録的に記載しておきます。



日本一高い国道ドライブ The highest road in JAPAN.Ball in Bowl "G-BOWL" 0.4G driving.



0.4G Driving Ball in Bowl G-BOWL 日本一高い国道を走る



0.4G Driving G-BOWL Ball in Bowl 白根山火山規制のため夜間閉鎖区間



G-BOWLを使って擬似限界走行 0.4Gレッキ Ball in Bowl 0.4G driving



夏のドライブにオススメ!国道最高地点 標高2,172m 国道292号線の景色 G-BOWLドライブ



G-BOWL0.4Gでレッキ走行。途中落石にホイールをガツン!とヒット。
Posted at 2016/07/04 16:49:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ
2016年06月24日 イイね!

リアルG-Bowl動画-旧碓氷峠編《G-Bowl》

先週の日曜日(6/19)、中軽井沢から旧碓氷峠を通って帰ったのですが…。
せっかくなので旧碓氷峠でリアルG-Bowlの動画撮影&ログ取りをしましたが…。

撮影途中でiPhoneのLEDライトが消灯してしまい画面が真っ暗。(笑)
そして最近ピンポン落ちなくなったな〜と油断してしていたら、コロン…と落球。しかも皿の場外へ。(爆)
次回にリベンジと思いましたが、ピンポンが落ちるまで(約8分くらい)をとりあえず編集しました。
自分自身への戒めを込めまして、恥は晒そうと。(笑)



G-Bowl 旧碓氷峠下り(0.2G目標)2016-06-19


旧碓氷峠はタイトなコーナーが連続してるので、キツイです。ピンポンを気にしていると動作が遅れ気味。ステアリングを早く切るとピンポンが揺れだす。う〜ん難しいな〜。思っていたより難しい…。

iPhoneのLEDライトの消灯は、本体が熱くなったためみたいです。
過去にも経験あるので、外部ライトに切り替えようかと計画中。車のUSBが足らないか?(笑)
Posted at 2016/06/24 17:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ
2016年06月20日 イイね!

リアルG-Bowl動画-二度上峠編《G-Bowl》

リアルG-Bowl動画-二度上峠編《G-Bowl》昨日(6/19)みん友さんが北軽井沢で浅間軽耐久シリーズに出られるということで、見学のため浅間サーキットへ行ってきました。
普段だったら旧碓氷峠を通って中軽井沢から北上しますが、今回は今まで走ったことがない二度上峠から。こっちの方が会場に近いので。


G-Bowl 二度上峠登り(0.2G目標)2016-06-19

車通りが少ないせいか、全体として走りやすいです。
所々道が細くなるので、対向車に気を使いながら走りました。
とは言え、0.2G目標なので自然と速度は落ちますが。(笑)

綺麗にピンポンが動いているところもありますが、くるくるピンポンが円を描きながら動くところも多々あります。
この辺をもう少し安定させたいです。

撮影に関してもまだまだ課題が残ります。
帰り道の旧碓氷峠ではiPhone4sのLEDライトが途中で消灯。(過去にも体験済み)
長時間LEDライトを点けてるとどうも消灯するみたいで。(笑)
単独のUSBLEDライトでも導入した方が良さそうです。

あと、画面が回転するような動きしてるのが気になります。
iPhone4sの設置してある場所が動いているのかと思い補強したのですが違っていたようです。
撮影用の台かな?




さて浅間軽耐久シリーズですが、レースというものを生であまり見たことがないので「へ〜」と思うことばかり。
私が到着した時にはみん友さんは走られた後でした。残念。(笑)
軽とは言え、走っている路面の状態が悪いので、チームによってはガッツン、ガッツン下廻りを当てながら走っています。
「壊れないのかな?」と素朴に思ってしまいますが、案の定コースで止まってしまう車が続出。(笑)
そんな中、チームオリジナルボックスの走りは実に穏やか。穏やかに走れるように路面の状態を見極めて走っています。素晴らしいですね。




Posted at 2016/06/20 16:34:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ

プロフィール

「涼を求めて赤城山へ。なんと小沼の水が激減!雨降ってないからな〜。こんなこと初めてじゃね?」
何シテル?   07/29 12:04
せーろーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RACING GEAR スーパーハロゲンバルブ アプローズホワイト4700K H7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 06:07:51
DIYでアライメント調整をやってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 18:20:58
ルノー専用ジャッキヘッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/31 07:56:38

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初の欧州車、初の中古車。 乗り出し時点でODO61,697km 一度乗ると長く乗ってい ...
スバル BRZ スバル BRZ
2012年4月1日に契約。 2012年12月15日に納車。 グレードはSの6MT オプ ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
最初に乗った車です。購入当時はCivic&ハッチバック全盛時代。私もCivic購入予定だ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
平成15年(2003年)式のマツダ DYデミオ スポルトに乗っていました。 色はスターリ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation