• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカひろの愛車 [スズキ ジムニー]

限界設定

投稿日 : 2010年03月14日
1
ここが微妙にあたります。

フレームは避けようがない。
2
ここも結構あたります。

しかしタイヤの動きを止めてしまうほどではなく、微妙なトコです。

これも避けようがない、、。
3
ここも当たります。

動的な動きで一瞬干渉するだけでそれほど気になりません。
4
ここも、、本当に微妙にあたります!

動的な動きで擦る程度に、、。
5
左側コイルベットも当たります。
右側ほどではないですが、、。

フロント補正を施すと左右のフレを均一に近づけることができるため、「ホーシングを右に極端に寄せる」ということはないですがどのみちラテの調整は必要かもしれません。
6
ついでに左後も、、当たってます!
ラテの補正により左右が均等に当たりやすくなったようです。



7
これがナローボデイ&ワイドタイヤの生きる道ですね。

絶妙といえば絶妙ですけど限界といえば限界な状態です(笑)

まあひとまずは足回りは完成かな?

これからどうやって煮詰めるかですね。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2010年3月14日 19:27
MT2の700でもナローの時は当たるとこ同じだよ。
それでいて外径がデカイからタチが悪いの。

で、ワイドにするとまずはフロントバンパー玉砕(笑) 今度は別の場所が当たるしね(汗)

それにしても4のバンパーの裏カットしてなかったのは以外だったな~。 
コメントへの返答
2010年3月15日 17:16
やはり30mm程度出しただけでは結構あたるんですね。

それで今日思ったのはフェンダー残した状態orボディリフトナシじゃ650の外形が限界かな?ってこと。

バンパーは微妙なんです。アームがノーマルより延長されてるタイプだったら間違いなく玉砕なんでしょうけどいまのところなんとか!?
2010年3月15日 0:37
お疲れ様でした
私の場合 3mmホイルスペーサーでボデイ干渉を逃がしてるけど
ナローだと微妙な所かな
コメントへの返答
2010年3月15日 17:17
自分は5mm出してますけど安全性を考えたら出来れば避けたいところです(汗)。

もうすでにちょっとはみ出てるんで30mmいれてもいいんですが今度は違う場所が当たるようになっちゃうしむずかしいです。

プロフィール

「[整備] #ジムニー スキッドプレート取り付け(交換) https://minkara.carview.co.jp/userid/237837/car/130755/5631891/note.aspx
何シテル?   01/12 11:52
愛知県でカーライフしてるタカひろと申します♪ 走ることよりもいじることが好きな見習い技術者です。 ということであくまで車は見た目仕様であり、オフでのパフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
免許を取って新車で買ったジムニーJB23 「オフ用の改造をしててもまともに自然に快適に ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
人を乗せたり長距離移動するときのサブカーとして購入。 青がなくなると聞いて、、。 ...
その他 その他 その他 その他
マイナーなタミヤ製クロスカントリーシャーシCC-01 位置づけ的にはラジクロ初心者向け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation