• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yosshyの"乗用貨物車Ver2「ひかり」" [トヨタ サクシードバン]

整備手帳

作業日:2021年6月13日

パワーウィンドゥのACC連動&キーオフオペレーション化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ひかりです。

今回もYosshyが使い勝手改善計画としてパワーウィンドゥ(以下PW)の改良?をやってくれたの。
普通PWはキーをONの位置にしないと動かないんだけど、それでは使い勝手が悪いという事で、みん友の「ほそぴー」さんの整備手帳を拝見し「コレだ!」とYosshyは発起したと言う訳。「ほそぴー」さんも同じ事を思ってて後押ししてくれたの!感謝だゎ。

ただ、私は2014年の160系初号機ということもあって、一筋縄では行かなかったみたい。なのでこの整備手帳は2014.9~2016.7までのマイナー前適応という事で理解してくださいね。
2016.8以降はプロボックスの『ほそぴー』さんの整備手帳を覗いてみてね!

勿論、どちらも自己責任でお願いします。
2
先ずは準備としてスカッフプレートとサイドパネルを外します。
いじる箇所は初号機の場合はサイドパネルの中になるの。
3
次にPWに繋がっているカプラーの中でIGがONの時に通電する太・青線(9Pカプラーの上段右)を探してカプラーから精密ドライバーを使って配線を抜き取ります。
その後オスギボシを付けておきます。
4
次に連動させるACCとして、先程のすぐ上の14Pカプラー下段左から3番目の薄桃線を細線用の分岐タップで電源を取ります。
この配線はキーをOFFしても約5秒間通電するの。だからキーを抜かなければキーオフオペレーションPWとしても機能するのね。私も知らなかった!

ただ配線が細いのでとてもコレをダイレクトに繋ぐ訳にはいかないから、Yosshyはコレを(薄桃線)信号線として取り出し、パワーリレーで駆動させる事にしたらしいの。でないとトラブルになるからって!
5
なので、リレー駆動用の電源を、あらかじめエンジンルームのバッテリーから直接車内に引き込みます。
この作業の工程説明は省略しますね。

バッテリーからの配線の途中は、必ず保護用のヒューズを設けてね!

次に写真の様に加工し、リレーに接続する準備をしておきます。
今回も手持ちのエーモンのリレーを使います🎵
6
最後にリレーの指示に従って結線します。
リレーの青線に先程の薄桃線から12Vが流れると接点が切替り、リレー黄色線からPW駆動用の太い青線に通電し作動するという仕組みです。簡単でしょ?
リレーは写真では5極を使っているけど、4極のパワーリレーでも勿論OKです。

各々繋いで動作確認したら、逆の手順でカバー類を戻します。
7
Yosshyは慌てん坊さんだから、PWの閉め忘れに気付くのが遅いの。エンジン切ってから「あ”っ」なんて言ってるもん!

もう!お爺ちゃんシッカリ!

Y:「いやぁ、こがぁ~な事は結構年齢に関係なく、あるで!ほんじゃが、ほんま便利になったよのぉ!久々に感動じゃわぃ!」

まぁ仕方ないわね。キーオフオペレーションPWなんて乗用車には当り前に付いているから!
前に乗っていたアコードの「のぞみ」ちゃんやステップワゴンの「チコ」ちゃんにも付いてたんでしょ?
今回は便利さを実感してるみたい。
良かったね!!


以上、ひかりでした。
まったねぇ!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フォグランプ LED化

難易度:

ナンバー灯 交換

難易度:

エアコンパネルのバックライト交換

難易度: ★★

201982km エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

銀サクのワイパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年6月15日 21:41
こんばんは!完成おめでとうございます!
ところで今回の作業はディーラーから配線図ゲットして行なったのでしょうか?それともテスターで1本1本探りながら進めていったのでしょうか?
160系の前期‐後期で配線図が全く違う様で「キーオフしても5秒間通電」が後期にもあったらそれから給電しようかと思ったものですから😅
コメントへの返答
2021年6月16日 7:15
おはようございます😃ありがとうございます。おかげさまで使い勝手が良くなりました。
給電箇所は以前の作業でACCが判明していたので今回流用しました。検電器で探り当てたものです。キーオフ5秒遅れで室内のヒューズボックス付近からリレーの作動音がすれば関係する配線が有ると思われます。
ただ何のリレー回路かは調べてないので分かりません。ディーラーで聞いた方が良さそうですね。今のところ問題は発生していませんが(笑)
安全策で電源はリレー併用した方が良いと思います。
2021年6月16日 12:54
そうだったんですねぇ〜。
ひとまず目的は達成出来たので「キーオフ後の作動」は今後の課題?ネタ?にさせていただきます!
コメントへの返答
2021年6月16日 15:00
お疲れ様です。
キーオフ機能は別回路として市販のタイマーをリレー併用で取り付けるのが安全策かもしれないですね。
出来上がったら、整備手帳に載せてくださいね😃
お互いにカーライフを楽しんでいきましょう🎵

プロフィール

「[整備] #レンジャープロ 三菱AW-2搭載 その四(本体移設・配管接続変更編) https://minkara.carview.co.jp/userid/238176/car/3001101/7358503/note.aspx
何シテル?   05/21 18:52
特殊法人 芸州貨物車バカ倶楽部 専務理事(笑) ◆鉄道友の会中国支部所属、模型部会、呑み鉄部会所属 音鉄企画室を準備中 ◆みよしSL保存倶楽部所属 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアディフューザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 10:59:10
三菱純正 まさかの流出!三菱自動車整備員つなぎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 06:26:42
フロントドア スピーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/01 04:52:22

愛車一覧

トヨタ サクシードバン 乗用貨物車Ver2「ひかり」 (トヨタ サクシードバン)
プロサクファンの皆さんお元気ですか?👋 訪問してくれてありがとうございます🤗 私の ...
ホンダ ベンリィ CD90 タウンバイク ベンリィのトメさん (ホンダ ベンリィ CD90)
皆さんどうも初めまして。 あたしゃぁYosshyのバイクで、ベンリィの「トメ」と申します ...
トヨタ ハイエースコミューター Yosshyの乗用貨物車ver.1ももこ (トヨタ ハイエースコミューター)
はじめまして。 私はYosshyに買ってもらったコミューターGLの「ハイエースももこ」で ...
ホンダ ステップワゴン ステップワゴンの「チコ」 (ホンダ ステップワゴン)
私はステップワゴンのチコです。 06年8月にYosshyがアコードから乗換えてくれました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation