2011年11月23日

リアブレーキを調達しました。
しばらくは装着しないと思いますが
ナックルに着いた状態で非常に
重いので、とりあえず分解しようかと。
で、結果からすると
分解できませんでした。
ローターを固定しているビスが
緩められませんでした。
----
ブレーキが掛かっていない状態のため
普通のドライバーではローターが
回ってしまうので、電動ドライバーで
作業開始。
インパクトではないためか、なかなか
うまくいかない。
何度もやっているうちに、
ヤマも
無くなってしまい、ビスを破壊する
作戦に変更。
ドリルでビスの中心に穴を開け、打撃を
加えたが結局外れず。
暗くなったので作業終了しました。
残る手段はエキストラクタくらいでしょうか。

Posted at 2011/11/23 19:07:47 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年10月22日

物色中だったホイールをゲットしました。
中古でしか買ったことがないので
ホイールが箱に入って売られている
ことを始めて知りました。
といっても、今回も中古ですが…
何と言っても、箱に描かれている
マクラーレンF1。
Westのロゴが懐かしい。
ということで、次はタイヤか。
その前に使わなくなったタイヤ/ホイールを
処分しないと。

Posted at 2011/10/22 17:50:55 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年10月10日

ロクに乗っても、走ってもいないのに
妄想だけは尽きないもので…
フロントブレーキを調達しました。
ある意味定番のNSXキャリパー流用です。
取り付けはまだ先になる見込みですが
とりあえずキレイにして、ブツを
チェックしようかと。
キャリパーは問題なさそう。
パッドの残量は少ない方で1.5ミリ。
動作確認用程度と思われます。
ということで、次はリアブレーキの調達です。
華奢なソリッドディスクをベンチ化したい
ところですが、流用情報が皆無です…

Posted at 2011/10/10 16:20:35 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年09月19日

残っていたリアの車高調の
取り付け(交換)を行った。
今回も「とりあえず」で
ネジ部分を下から6センチにして
ジャッキを下ろしたところ
まずまずの車高になった。
それでも、まだかなり
前傾姿勢のため、調整は必要か。
リアを1センチ下げるくらいで。
----
で、この引っ込み具合でホイール選び。
前後異オフセット前提で考えていたが
7J+45くらいなら、同じオフセットで
イケるか。

Posted at 2011/09/19 19:37:11 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年09月08日

ホイール選びやら、何も進まないので
車高調の取り付け(交換)を行った。
助手席側はスムーズにいったが、
運転席側を外すのに苦戦してしまい
ヨメの足を借りてしまった。
とりあえず、ネジ部分を下から
4センチにして、ジャッキを下ろしたところ
ハンドルが切れない程のシャコタンに
なってしまった。
もう一度ジャッキアップして車高を
調整したが、下から7センチのところで
ヘルパーが密着してしまい限界に。
結果、写真の車高になった。
一番高い状態がこれは、ちょっとマイル。
またバネ選びの旅が始まるのか…

Posted at 2011/09/08 19:43:41 | |
トラックバック(0) | モブログ