• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pri-graceの愛車 [トヨタ カローラツーリング]

整備手帳

作業日:2022年12月7日

フロアの遮音

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
フロアの鉄板は、天井やドアと違ってかなりぶ厚いので、フロア全面にレアルシルト+ゼトロでも貼らない限り、経験的にはハッキリした効果は感じられない。
前車の118dはボディ剛性が高かったのもあって、フロアの制振はしませんでした。
購入当初から、カローラでは制振は見送る代わりに遮音シートで床を覆う方法を試してみよう、と考えてました。
まず、フロアカーペットと、サイドと足元のカバーを外します。
2
給油レバーはネジを外して、フロント方向に引っ張ればとれます。
3
本当はフロントシートも外すと作業しやすいのですが、カローラではお手軽な施工を目指してるので、椅子はそのままで作業します。
カーペットをめくると、、、
カーペットの下には、鉄板の形状に合わせた吸音材のフェルトと発泡スチロールが入っていて、ほぼフラットな形状になっていました。
プリウス30型ではカーペットとフェルトが一体化していて、カローラでもそれを想定していたのですが、これなら作業がとてもやりやすい。
4
助手席はこんな感じ。
運転席側は2ヵ所にカーペット固定用のマジックテープがあるのですが、助手席側にはないのでより作業しやすいです。
5
写真撮り忘れたので助手席側ですが、大まかに切ったダイケンシートをカーペットとフェルトの平らな間に手で奥に押し込んで入れていきます。
6
カーペットの裏側にも余ったダイケンシートを貼り付けました。
運転席側はカーペット固定用のロックに合わせて切り取る必要があります。
助手席側は写真のとおり、ダイケンシートの裏表を逆にカットしてしまったのですが、特に問題なさそうなのでそのままにしています。
ダイケンシートは大量に余っているので、気が向いたら貼り直しすればいいし。
7
あとは戻して終了。
見た目は変化なし。
でも座ってみると、入れ込んだシートの分だけ、ほんのちょっと床が高くなったような。。。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボンネットの飛び石傷補修

難易度:

ボンネットの飛び石傷補修

難易度:

12ヶ月点検

難易度:

ツィーターパネル加工

難易度:

ヘッドライト交換

難易度: ★★

ツィーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2022年7月より、カローラツーリングのオーナーになりました。 今回はecoは念頭に置かずに、原点回帰でガソリン車しました。 走行距離10kmの展示車です、ほ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
BMW118dから乗り換えです。 カローラは販売停止中ですが、走行距離10kmの実質新車 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック EcoPro-Disel (BMW 1シリーズ ハッチバック)
プリウス→グレイスとハイブリッドを乗り継いでECOを極めてきました。 年齢的に車を趣味に ...
ホンダ グレイスハイブリッド Grace嬢 (ホンダ グレイスハイブリッド)
(2017/02/14: 雑誌に掲載されたので、写真を追加しました) 2015/2/1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation