• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vanchoQ10の愛車 [日産 エクストレイル]

整備手帳

作業日:2017年12月14日

電動空気入れを使ってみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
足踏みポンプから卒業して電動のポンプで空気を入れてみました。
足踏みは足踏みで楽しかったのですが(笑)

まずは付属の自動車用ホースをつけます。
2
使い方は、「UNIT」ボタンを押して任意の単位(PSI、BAR、KPA、Kg/cm2)を選択して、「+」と「-」ボタンで入れる空気圧を設定し、電源ボタンを押すとチャージされます。

最初、何も調べずに電源ボタンを押してうんともすんとも言わないので不良品かと思いました(苦笑)

エアバルブにセットすると圧を感知して現在値を表示するのですが・・。
うん?現在の空気圧180KPAだと?

おかしいなぁと思っていつも使ってるエアゲージで計ると200KPAちょいでした(苦笑)
おっと、ハズレを引いてしまったかな・・。
3
とりあえず、設定は230KPAで。

装着して電源オンするとブロロロロロ~っと空気が入っていきます。
音量は大きくも無いし小さくも無い感じかな。周りに人がいれば「何だ!?」と振り向かれるかも(笑)
4
充填時間はちょっと掛かるかな?
大人気なく狂ったように足踏みした方が早いかも(笑)

てか、ホースが短すぎる。
装着もし辛いし、充填中は本体が小刻みに振動するのでリムに当たって精神衛生上良くないので付属の布ケースに入れて使った方が良いかも。
5
設定の空気圧まで入ったら自動で止まります。

念のためにエアゲージで計ると・・・・250KPA(苦笑)
おいおい・・。

使ってる内に設定空気圧に近くはなってきたけど、多分バッテリー残量の関係だと思う。。

コイツで入れてエアゲージを見ながら抜いて調整って感じですかね。
6
因みに、クロスバイクのタイヤにコイツを使って空気を入れてみましたが、やっぱりホースの短さがネックになって非常に扱い辛い。
しかも付属のアタッチメントがネジ式なので本体ごとクルクル回さないといけないと言う(苦笑)
自転車メインで使うならホースをぶった切って別のアタッチメントを付けた方が良いかも。

装着にストレスが無ければ、小型でそんなに重くないのでサイクリングの時に持っていくのも良いんですがね~。
7
【追記】
上記で自転車での使用に難があると書きましたが、自動車用のホースにフレンチバルブ用の部品が使用出来たので使い辛い問題は無くなりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アラインメント調整

難易度: ★★

前後入れ替え

難易度:

大径ホイールスペーサー(リア)

難易度:

アレンザに履き替えたかったが!

難易度:

クギが刺さってタイヤ交換

難易度:

エアバルブキャップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「初車検の報告とか色々と・・ http://cvw.jp/b/2383680/41223296/
何シテル?   03/17 12:07
以前はFC2でブログをしていましたが、長い間冬眠していたので色々と忘れてしまい、心機一転でみんカラに登録(笑) パーツ選びやDIYでの取り付けでみんカラユ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サイドカメラの取り付け(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 10:12:58
その他 クラッチストッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 06:24:22
スズキ(純正) SWIFTsportエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/02 03:39:32

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
NT32エクストレイルからの乗り換えです。 今まで日産車しか所有していませんでしたが初の ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
色々な事情により大好きなR34スカイラインからエクストレイルに乗り換えました。 まさか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ER34に乗って10年。 免許をとって初めての車なので最初は初心者マーク付けてました(笑 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation