• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月29日

2月でも夏の陽差しの石垣島・竹富島🐠🌞へ行ってきました、超大型客船🚢にもお目見え!

2月でも夏の陽差しの石垣島・竹富島🐠🌞へ行ってきました、超大型客船🚢にもお目見え! 本投稿は長文、また、車関連はほとんどありませんので、予めご承知置きのほど、お願いします。

さて、連れ合い様の「旅に出たい」とのご要望を踏まえ、当方としては懐事情を踏まえ、成田空港からLCCで行け、且つ未踏の地というところで、Peachが飛んでいる石垣島を思いつきました。
石垣島は台湾とは緯度的にはほぼ同じ、距離にして2千㎞、夫婦2人で往復4.7万円(預け荷物ありを選択)、1人片道1万円強なら、まぁ、許容範囲…ということで、いざ出掛けることとしました。ちなみに…、非LCCのJAL/ANA…とは、もう10年近く、無縁です。

成田空港AM7:30発であり、Graちゃんで空港へ行きました。
A320に乗って、4時間弱のフライトです。2月は観光的にはオフシーズンとのことでしたが…、意外にも満席でした。
alt

11時半には石垣島空港へ辿り着きました。
alt

まずは空港内で八重山そばで腹ごしらえです。
alt
ソーキそばの方が、豚肉をよく煮込んでいて美味しかったです。

この後は、レンタカーを借りました。今回は、日産のe-Power Noteです。
alt

alt

Graちゃんと比較すると、ハンドル周りでいろいろとスイッチ等多いですね。電動パーキングブレーキは初めてで、正直焦りました😰。最近の車は、ややこしい~。

まずは、島一の景勝地、川平湾へ向かいます。満潮が見頃ということで、この日はお昼過ぎが満潮であり、とにかく急げ🏃、です。
石垣島でびっくりしたのは…、島中心部以外は、信号🚥がありません。あと、「止まれ」のサインも必ずしもなく、しっかりした県道等に入るまで、結構ヒヤヒヤものでした。

道中、車窓の海は……南国ブルーです。
alt

何とか、川平湾に着きました。白い砂、海は透き通り、実にまばゆい光景です!。
alt

alt

alt

グラスボートに乗船、青い南国の海を実感、アオウミ亀にも遭遇しました。
alt

↑の写真を拡大、アオウミ亀の背中にコバンザメが付いています↓↓
alt

白い砂は、珊瑚礁の骨だとか。南国の日差しと透き通った海で、感動しました。来て良かったです。

この後は、川平湾辺りを走り回った後、宿泊先へ向かいました。
チェックインで、丁度、夕暮れ時となりました。南国の海辺という感じは味わえました。
alt

到着日は、ホテル内バンキング。石垣島に来たのだから石垣牛…と望みたいところですが、何事も価格相応、牛🐂ではなく豚肉🐷でしたが、総じてローカル色ある献立で美味しくいただきました。翌日は、修学旅行の宿泊があるとかで、ホテルで落ち着いて夕食がいただけるのは、この日だけではなかったかと思えました。
alt

翌日は、朝から快晴、向いの山は、ハワイ🌴のダイヤモンドヘッド(??)かと…。
alt

この日は、朝食をたらふく食べた後は、竹富島へ向かいました。島内中心部にあるフェリーターミナルへ向かいます。中心部に入り、初めて信号🚥に遭遇しました。

車をフェリーターミナル隣りの市営駐車場に停め、安栄観光(あねいかんこう)の高速艇に乗り込みました。
alt

石垣島~竹富島、小浜島等の八重山諸島間の船は、下記の写真の通り韋駄天という感じ船で、確かになかなかの走りっぷりでした。
alt
<安栄観光HP-保有船舶HP>

竹富島は、水牛とレンタサイクルで回りました。ちなみに、水牛巡りは、昔は2社でやっていたそうですが、今は1社のみ、他に選択肢はありません。
alt

下の写真は、後続の水牛巡りを撮ったものですが、水牛巡りは、こんな感じです。ガイドさんの民謡、トークは面白く、これは良かったです。
alt

集落の路地は、白い砂地で南国らしい風景です。
alt

もう夏の陽気で、ハイビスカスも映えました。
alt

下車後、我々の牛車を牽いてくれた水牛のニーラン君と記念撮影をしました。平和・温和な顔立ちで、憎めない奴です。


この後は、レンタサイクル(2千円/台)でコンドイ浜という砂浜へ向かいました。島自体はフラットで、15分位で着きました。
着いてみて…、言葉が継げない、とはこういうことかと…。素晴らしい光景で、大感動でした。
alt

alt

alt

唯々、圧倒されてしまいました。外国のリゾート地に行かずとも、日本で十分にリゾート気分に浸ることができます。

この後は、石垣島へ戻り、お土産探しで地元スーパー、中心街をブラブラと。
地元スーパーでは、ブダイの刺身があったり、
alt

山羊の刺身もありました。
alt

石垣島ご当地飲料のゲンキクールのお店に出くわし、ゲンキシェイクを頼みました。これは、濃厚、なかなか美味しかったです。
alt

この後は、みんカラさんブログで評価の高かった虎壱精肉店で石垣牛をいただくことにしました。
alt
出発前に予約していきましたが、当日スポットで訪れた大学生グループは「満席です」と敢えなく退散させられていました。予約は必須です。

牛タンを手始めに、
alt

名物の「壺漬けカルビ」と続き、
alt

ホルモン等も頼んだ後、牛温麺で〆めました。
alt

普段はチェーン店の焼肉しか縁はありませんが、違うものだなと、当たり前ですが、実感しました。

翌日は、最終日です。12時のフライトであり、そう時間はありません。
この日は、石垣港に巨大客船、MSCベリッシマ が入港する、という情報を連れ合いが入手していたことから、再び石垣港へ行きました。

乗客5,568名、乗組員1,536名、総トン数172千トン…と、動く巨大ホテルといったところでしょうか。
alt

入港前から待ち構えていると…、港外に船影が見えました。
alt

岸壁前で横に向きを変え、着岸に入ります。タグボートは、当方の視界には入りませんでした。自力で着岸できるのであれぱ、凄いというか、合理化されていると思いました。
alt

フロント部分です。確かに、巨大です。
alt

後方部です。
alt

お迎えの儀式(和太鼓とか、吹奏楽団の演奏とか)はありませんでした。那覇~石垣島~台湾でクルーズを何度もやっているようで、もう初めてではないから、ということかもしれません。

今回旅行で見るべきものはこれにて終了、空港へ向かい、レンタカーを返却しました。e-Powerだけあって、ガソリン代は千円強で済みました。ここは、Graちゃんとは、大きな差です。

この後は、Peachで帰京、帰りは往きより所要時間短く、着陸後は肌寒さを感じましたが、夕方には無事帰宅しました。

ということで、お終いです。
長文、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
関連情報URL : https://yaeyama.or.jp/
ブログ一覧 | 旅行記 | 旅行/地域
Posted at 2024/03/03 01:12:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

沖縄旅行
T-horiさん

バカンスで南ぬ島&離島へ
koba275さん

日本の端 八重山諸島 3 -竹富島 ...
あおい☆さん

25年6月 いきなり石垣島旅行
PEGASUS51さん

日本の端 八重山諸島 10 -バイ ...
あおい☆さん

日本の端 八重山諸島 9 -レンタ ...
あおい☆さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #グランディス カーナビディスプレイに白い8の字が出現……(・_・、) https://minkara.carview.co.jp/userid/2383791/car/1886207/8322341/note.aspx
何シテル?   08/06 08:12
都心からやや(かなりか‥?)離れた、時にキジが飛ぶ田舎に住んでいるフツーのサラリーマンです。 愛車を買ってから10年以上経ってからの「みんカラ」入りですが、よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GW青森ぐるり旅③(津軽半島編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 16:54:42
うどん峠さんの三菱 グランディス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 00:35:49
昨日夜、京都出発して、今 新潟新日本海フェリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 01:00:31

愛車一覧

三菱 グランディス Graちゃん (三菱 グランディス)
石田ゆり子の「38歳のGrandis」のCM 、格好いいデザインに惹かれ購入、気づいたら ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
人生3台目の車。 中古車屋で、価格対排気量で買いました。購入後は全く手を加えませんでした ...
日産 オースター 日産 オースター
2回目の車です。 ファミリアの非力さを高速で痛感していたので、今度はこれよりは大きめの車 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
人生で初めて乗った車です。昭和53年製、1300CC、4MTで白の3ドア、エアコンではな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation