• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月11日

RB26のオーバーホール/チューニング費用の目安について

最近セブンのガーリックトマトパスタがすきです(挨拶)

今回はタイトルの通り、RB26DETTをオーバーホールしたりチューニングするにはいくらくらい必要なのかを書いていきます。
資料としては、自分の過去の経験や相談に乗ってきた中で見てきた複数のお店からの見積書/納品書等が元になります。

ここで注意点を書いておきたく、費用はあくまで目安としてほしい。
何故ならお店によって考え方や使用パーツ、加工内容で変わってくるから。
そしてここ最近のパーツ値上がり。燃料ポンプの選択だけで下手すると10万以上変わってきてしまう(ニスモポンプもアホみたいに値上がりしましたし)
…とはいえ後の方にも書くけど、金額が離れてたらちょっと待ってほしいのが本音なんですけどね。

公開ブログだから書ける事は少ないけど、その中で最大限書いてみます。

前置きが長くなって申し訳ないのだけど、前提条件が2つあります。

・ECUはフルコン化する(LINKをはじめ、今はとても良いECUがあるし、ロムチューンできる機材も減っているようなので。純正ECUは年数経っていますし)
・タービンは変えるものとする(純正セラミックタービンは本当に爆弾なので。。。街乗りで突然砕け死んでアクセルオフの破片吹き返しでエンジンも死ぬよ)

さて本題
・パターン1
ノーマルエンジンのカム/タービンを交換してセッティング。

エンジンをノーマルのままオーバーホールされたライトチューン程度の車両を専門店等で購入した場合に使えるパターンです。
お使用するカムやタービンによって値段も出力も変動しますが、GCG GTX2860-R1(小さい方ね)あたりのタービンを使用。
ダイナパックで400ps程の出力を狙えると思います。費用は 100-130万円くらいになると経験上思いますが、クラッチ交換なんかも必要になるともう少しかかるかもしれません。
もう少し多くパワーを欲しい場合は燃料ポンプやインジェクターを交換、場合によってはヘッドを下ろしてヘッドガスケットを交換する必要が出てくるので、更にプラス20~50万円程必要になる場合が考えられます(多分ダイノで430-50ps程が狙えるはずです)
もちろんフルノーマルの場合はマフラーやらエアクリやらも必要になってきますね。

ほんとはノーマルエンジンでももっと高出力を狙えると思うし、ノーマルピストンだから450psで限界!なんてことも全然無いと思うんだけどもっとパワー欲しい人はカチ回すと思うので…回転数に対して色々無理が祟ってくる可能性があるのでこれ以上言及しません。
とりあえずノーマルに近いオーバーホール済みを車両を買った際の話はここまでです。

・パターン2
現在搭載されている仕様過程のエンジンをフルオーバーホールの上、カム/タービンを交換してセッティング。

きっと多くの方が検討しているのがこのパターンじゃないかと思います。これは本当に色々な作り方や要素がありますが「ノーマルの弱点を解消し、元からの強度の高さを生かし、よりトルクフルにパワフルに」というベクトルで進めていくのが一番良いと思います。
なので、スタンダードにエンジン本体をオーバーホールし、下置きツインターボのまま仕上げる前提でお話をさせてください。
オーバーホールする上でノーマルの弱点を解消する意味でヘッドはバルブガイドをショート加工/打ち換えしてポートを加工したり、バルブの当たり面を加工屋さんでシートカットしてもらったり、必要に応じてヘッド下面を面研してもらったり。

腰下のウィークポイントであるオイルポンプは強化品に交換。昔からあるHKS製鍛造ピストン(今や純正より安いし強い)を使用し、クランクとコンロッドは再使用、シリンダーはだいたいの場合縦傷があるので0.5mm、ないし1mmオーバーサイズへのボーリング(拡大)が必要になります。激しく乗りたい人は安心材料としてコンロッドを社外品に交換、チューナーさんにもよりますがコンロッドボルトをARPに打ち替えていただくのも選択になると思います。

GCG GTX2860R2(大きい方)や、TRUST T517Zあたりのタービンを使用してセッティングしていただくのが良いのではないでしょうか。
狙える出力はダイノ500-550ps程が目安になると思いますが、この仕様だと本体フルオーバーホールに加え必要になるタービン、強化クラッチ、インタークーラーやオイルクーラー、パイピングやら、インジェクター/燃料ポンプ等を含めて経験上トータルで320万円前後といったところになると思います。

・上記に加え2.8Lにする場合
上記費用から鍛造ピストン代12万を抜いて、回したい回転数や組み合わせるタービンなんかを加味して
STEPZEROなら65万プラス
STEP1なら73万
STEP2なら約100万プラスすればよいね。RB26のOHは基本的にシリンダーボーリング(拡大)してピストン交換が前提になる(だいたいシリンダー縦傷ある)
から、2.8Lにするにあたって大がかりな追加加工とかはないはずです。
なので、必ず「2.8L化するメリットとデメリットの両方」の説明をちゃんと受けた上で施行していただいてください。

・シングルタービンにする場合
色々部品が必要になります。タービン本体に加えエキマニ、フロントパイプ、ウエストゲート(本体と開放パイプ、ないしフロントパイプへの戻しパイプ)
それにオイルラインのIN OUT 水冷タービンなら水のIN OUTも必要になってきますね。
GCGのタービンキットがだいたい100万、それに付属してこないフロントパイプと開放パイプを作って、組みつけの調整なんかも含めてだいたいトータル130万円ほど更にプラスになるのではないでしょうか。ハイブースト場合はヘッド側燃焼室の加工等も必要になると思います。

・上置きツインターボにしたい
・9000回転まで回してブン回し続けたい
・俺が黒木隆之だ
この基地外め。

もちろん同時にインマニ側を這い回るエアホース類や燃料の通るホース類等劣化しているゴム部品は極力交換。

上記金額には含んでいませんが、同時に「エンジンを下ろさないと交換できないエンジン以外の周辺部品」なんかも車両の状態を見ながらチューナーさんに相談して交換してもらいましょう。例えばパワステやエアコンホース/ラインからのオイル漏れはないか?等。せっかくだから追加でスターターモーターやオルタネータを取り外して、チューナーさんの知っている電装屋さんでリビルトしてもらうのもとてもオススメです。
せっかくなのでエンジンマウントなんかも交換しましょう。経験上エンジンマウントはニスモがおすすめです。別に不快な振動は無く、良くエキゾースト側のマウントは切れるので…。

…まだまだ書きたいんだけどこのへんにしておこう。

NISMOのR3やR4、最近発表されたクラフトのオーバーホールに比べると大幅に金額が低いし「そんなんで大丈夫なんですか?」って思われるかもしれないけど、サーキットでの周回や、ストリートで相当激しくアレコレやってる人間も知ってるけど誰も壊れてないしみんな調子良いです。
私的にはNISMOもクラフトもいくらなんでも仕上がるであろう物に対して高額すぎ。変に付加価値つけすぎ。
別にNISMOやクラフトのOH/チューニングを「選択する人を否定」するつもりは無いし、ユーザーさんが選択をすればいいと思うけど、いくらなんでもというのが僕の印象です。

色々な意見があるしお金はシビアな部分だから、書くのをやめようと思ったのも事実。
じゃあなんで書こうと思ったのか

ひとつは色々見て聞いて、名のあるショップも多数あれど、きちんと作ってくれるお店は本当に少ないんだなと思った事。クソみたいな話が多すぎる。

そして、上記NISMOやクラフトの高額を「標準」だと思ってほしくないというのが大きな理由。相談を受けていると雑誌やSNSの影響なんかもありあの高額が標準と思ってしまう人が増えている。

更に言うと、ここ最近チューニングを相談してくれた方が見せてくれたお店からの見積書や話を聞いていてわかったが、
他店の2倍から3倍の金額を取る、とあるお店があるみたいなんです。
それでも壊れず調子よく速ければ別に良いのだけど、そのお店は組んだ直後のエンジンの鍛造ピストンを原型が無くなるまで溶かしちゃったりするんですね…。
おまけに、再度同じ仕様で組んだエンジンはブロー未遂してオーナーさんが気付いて助かったのです(今でもこの話はインターネットの海を放浪してる)

そのお店はとても口が上手くて「うちの店はすごい」いう内容をよく色々投稿しているんですが、どう見てもSNSやHPを見る限りとても良いお店にしか見えないし、相談してくれる方の8割からそのお店の名前が出てくるんです。

だからもし、僕が書いたこのブログからかけ離れた金額が提示されたら、何故その金額なのかを具体的に質問してください。
「うちは他に比べて精密だ」とか「綿密だ」とか「次元が違う」とかじゃ駄目。きちんとした裏付けと、可能な物であれば数値での提示が必要。絶 対 に 必 要 。言葉に騙されないでください。

そして何より、お金を大切にしてほしくてこれを書いてみました。本当に人生を狂わせかねない金額なんだから(これ書いてたらNSXとNRの件があったけど、変な店にやられまくったら同じ金額に簡単になるよ)

ここまでお読みいただきありがとうございました。長文乱文失礼いたしました。
甘いところやご意見等あるかと思いますが、温かい目で見ていただけますと幸いです(ご意見等ありましたらお伝えいただけると助かります。今後の参考にします)
ブログ一覧 | GT-Rよもやま話 | 日記
Posted at 2024/05/11 20:25:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ヤッバ😱こんな時間
JUNK9999さん

FD3Sのニュータービンキット
R Magic おーはらさん

ターボパイプ!腹巻部交換完了✅
mowaさん

Z32ターボ車のタービンの水温ホース
doorlockspさん

チタンフロントパイプ♪
次元@BNR32さん

70ミリパワーフランジ
JUNK9999さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「RB26のオーバーホール/チューニング費用の目安について http://cvw.jp/b/2384351/47714171/
何シテル?   05/11 20:25
宜しくお願いします。 自己紹介はこちらです https://minkara.carview.co.jp/userid/2384351/blog/4397...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2016.3~所有 「エンジンもシャシも全部やり直すから、ボディが生きていれば良いです ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation