• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月07日

懐かしの燃費向上グッズ

懐かしの燃費向上グッズ 先日友人と話していた時に、そういえばガンスパークってまだあるのかな?という話になり
調べた所、もう販売はしていないみたいですね。

免許取りたての頃は少ない小遣いで何とかならないかと
近所のディスカウントショップでボロボロになったパッケージのやつが
1個300円で売られているガンスパークには心を奪われましたw

内容もコンデンサが入っているため蓄えた電気を一気に放出と
アホな高校生でもなんとなく理解がデキそうな文言w

同じ型のスクーターに乗ってる奴と勝負してあっさり負けて
ガンスパークを外したら同じくらいになったという苦い経験もしました
(これもきちんと考えればわかることなんですけどねw)

そんなガンスパークももう売ってないと思うと寂しいですね。

今の燃費向上グッズは小難しい個人じゃ検証のしようもないような効能で
夢が無いですねw

マグチューン
 これは今も似たような物売ってますよね。友人がディーゼル車に取り付けて
始動の際に黒煙が吹かなくなったのを覚えています。その他に全く変化もなく
ただその時の印象だけで友人は満足していました。
まぁ、磁気は肩こりなんかにも効くわけですし、燃料に何らかの変化があっても
納得いきますよね。効果が実感できるかは別として

アーシング
これは今や定番になってますよね。古くなった車などには有効かな?と思います
実際燃費に貢献するかは疑問ですけど
エンジン本体、プラグ周り、あとはマフラーですかね マフラーはバッテリーに戻す必要は
なさそうな感じしますね

トルマリンチューン
ここら辺りから原理が理解不能にww
インテークに貼って空気を燃えやすく(?)するようなことなのかなぁ?くらいの理解です
これはやったことないですねw

レアメタル系
これもトリマリンと同じなんですが、ショックに貼ると乗り心地が良くなるとか
ボディに貼ると剛性が上がるだとか
開発してる人(売ってる人ではなく)は真面目なんでしょうが、見てる方は笑ってしまいます
(注:私の個人的な意見です)
ちなみに前の仕事では結構細かい振動を計測する事があったのですが
試しにこれらのレアメタルを貼り付けましたが変化はなかったですね
一番振動の周波数や大きさが変わったのは重量でしたね
測定デキないような部分での変化があってそれが意味を成すなら
私の勉強不足ですね すいません

プラスチャージング
これは旧車を乗ってる人はみんなやってたんじゃないかな?って思います
古くなったケーブルには効くと思います

ただ、これにレアメタル処理だの言ってぼったくってる商品がありますねww
かなりレビューなどですごいことしか書いてませんが
ほんとなのかな?
付けてもいないので悪口になってしまってますが、だれかどうすごいのか
おしえてほしいです

ヒューズ関係
これは効果あるでしょうね。体感できるかわかりませんが
こういう細かい所突き詰めていくのは悪くないのでしょうが
車で使用する電気はみんなここを通るわけですからね
これも体感はできませんでしたね。むしろこれでライトが明るくなったなどの場合
他を疑ったほうがいいような気もしますww


スロットルアダプター系
インマニとスロットルボディの間にはめるものについては
効果はあるのでしょう
微妙にサージタンク容量増えますし、インマニ長も長くなるし、整流効果もあるでしょうし

ただ、径を絞るものはどうなんでしょう?
排気を絞るものもありますが、効果はわかりますが、もう少しきちんとデメリットについて
説明するべきではないかな?と思います。

水は出口が細い方が勢い良く出るなんてかいてありましたけど
時間あたりの流量については何も触れていなかったり・・などなど


人が気持ちよく使ってる部品にケチつけてすいません

ただ、私はこの手の品物好きですね
ステーキと一緒に鉄のステーキの皿切っちゃう ミラクルブレードとか
何でも落ちちゃうクリーナー アストニッシュ
など電話して買っちゃいましたからw
(ちなみにミラクルブレードはもう15年以上現役で使用してます。皿は切れなかったけどww)

納得がいけばついつい買ってしまう または、おもいっきり騙されてみたい!
などが購買意欲につながりますww


もし、これらの物で私の認識と違っている場合
ぜひ教えて下さい。これは私の本心です。
ほんとに低速が力強いとかそういうことではなく
こういう原理でこうなるっていうことが聞きたいです

また、こんなのもあったよねー騙されたよとか意外と良かったよなんかも
コメントしてくれると嬉しいです
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2015/05/07 15:03:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

㊗️愛車注目度ランキング/ノートe ...
IS正くんさん

洒落っす🫢w
zuchan1012さん

これってブルーバード?
パパンダさん

また来た
hirom1980さん

お誕生月 その8
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2015年5月7日 16:12
燃費向上グッズを使うと燃費が良くなるのはプラシーボ効果だと何かの雑誌で読んだ事があります。
グッズを使った直後は燃費を気にしてエコドライブになるんだとかなんとか(笑)

原理上は理にかなっていても実際使うと微々たる効果しか発揮しないってのがダイエットサプリなんかのネズミでの実験成功例みたいで興ざめしちゃいます。

私は汚れや傷がなくなってしまうGT88というクリーナーを買って失敗しました(笑)

モーターアップは本当にエンジンも静かになってびっくりしました!

コメントへの返答
2015年5月7日 18:20
こんにちは!聞いたところによると、価格が高いもののほうがより大きな効果を感じるなんてはなしもありますよねww

まぁ、気分よく乗れればそれでいいとは思うのですが・・

ただ、レアメタルのプラスチャージングの奴は悪意を感じる位の誇大広告なんですww

今インタークーラーなんかのお陰で街中走る際のギヤが1段上になってる感じです。実際はそれでも思ったほど燃費は良くなっておらず、面白がってぶん回してるのとそんなに変わりませんね。今回はちょっと気をつけてるのでよくなりそうですが・・

GT88はダメだったんですか?(汗)

モーターアップもありましたね!!なつかしい!!
あの外国人のやりとりにやられますよねww


ペンでどんなキズでも消す奴もありましたよね?ww

楽しいですよねこういうのってw
2015年5月8日 7:02
こんにちは、マフラーアースって交換有るんですかね?
 
 実は、まだ着けてませんが購入してしまいました(´д`|||)
コメントへの返答
2015年5月8日 9:07
こんにちは!
マフラアースは効果あると思いますよ!
前の車の時は しばらく乗ってて
あれ?音静かになった?って思うこともありましたから。

私も触媒直後とテール部分につけてます
下回りだとちゃんと通電するのかテスターで確認したほうがいいと思いますww



プロフィール

「いまさらジムニースーパーラップ2021 http://cvw.jp/b/2384377/45690978/
何シテル?   12/10 00:09
みっちーぃです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ターボタービンの お話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/04 23:43:13
燃料ポンプ&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/02 23:20:07
スズキ JB23Wサービスデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/01 16:34:03

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
132馬力のジムニーです。 オールペンしてなぜかチャンピオンシップホワイトに
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
通勤用に、シートが良くて楽な車を選びました。 一番安いタイプRと言われましたが 購入後値 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
足車として購入 11万キロオーバーNAだけど 街乗りには不満なし
その他 ラジコン その他 ラジコン
タミヤのラジコンCR-01です 写真のタイヤはSuper SwamperTSL/Bog ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation