• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m-sonの愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2022年7月5日

完結■G-funを使った棚設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ようやく棚板にレザー貼り出来ました!
写真を雑に撮ってしまったんでちょっと残念です笑
2
上段です。
壁とのクリアランスもいい感じで荷物を乗せても下に落下することはないでしょう♪
3
下段です。
こっちもいい感じに出来ました♪
4
裏面は見たらダメな感じです笑
また気が向いたらフェルト貼りでもしようかと思ってますがとりあえずこれでしばらくいきます!
5
フレームまとめです。
左側がフレーム
右側はコネクタやキャップ等です。
フレームは色と番号分けしてて、図にも同じく記載してます。
コネクタ類は色分けのみしてます。
トータル35000円弱って・・・😅
6
フロント側の脚の構造です。
分かりにくくてすいません。
7
上段を上から見た図
8
下段を上から見た図
9
リアゲート側から見た図
10
コネクタは基本全てこれ使いました。
脚の端から端までの寸法で考えるとフレームとコネクタで-44mm×左右で-88mmになります。
この説明雑すぎて分からないと思いますが、もしも参考にされる方がおられましたら質問受け付けます笑笑
11
リアゲート側の脚の当たるところはフックがある位置に合わせています。
そこに木で高さ合わせしてゴムシートをひいてます。
フロアはクッションフロアでサードシートの脚が固定される部分を避けてスムージングしてますが、これだと微妙にクッション効いて棚が安定しないのでこのような処理にしました。
12
リアゲート側脚
13
ここからは参考写真です。
補強をかなり入れたのでぐらつきは全くありませんが、家計はぐらつきました😭
14
下段の2列目シート側です。
15
参考写真
16
参考写真
17
参考写真
18
ちなみにG-funのフレームですが、写真の様な金鋸でカットも出来ます!
私はケチって本体(青い部分)はダ○ソー、刃の部分だけホームセンターでステンレスとか切れると書いてあったやつを買って使いましたが、意外としんどくなく切れました(●´ω`●)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドア内張クリップ交換とツイーター配線手直し

難易度:

フロントパネル静音化

難易度:

セカンドシート下収納のアストロに内張をして音対策してみた

難易度:

アストロプロダクツのネオジムフックを付けてみた

難易度:

セカンドシート下収納にアストロのAP0308806とDAISOのパーツを組み合 ...

難易度:

エアコン吹出口静音化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年7月5日 22:39
細かい写真までありがとうございますm(_ _)m
コネクターが結構かかってますね。
まずはケチって補強の数を減らして試してみようと思います(笑)
コメントへの返答
2022年7月5日 22:48
コメントありがとうございます!
経費節減するならフレームを長ーいやつ買ってカットをDIYも手かもしれないです。
一応私がカットする時に使った金鋸情報も載せておきました!

DIYは行動力と思い切りいりますが頑張って下さい!

プロフィール

キャンプ?スノボー??ゴルフ?などなど、色々手を出して資金力無いのでなかなかカスタムは進みません。。。 同じデリカ乗りの方々、違う車種でも車好き、アウトドア好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

木目シートを探して サンゲツ リアテック編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 12:21:04
サードシート ドリンクホルダー オーダーカット シート 製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 22:48:04
BOSCHハイテックプレミアムバッテリーへDIY交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 08:32:43

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2021年3月13日にプレマシーから乗り換えました。 初のボックス型ミニバン 初のディ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2021年3月13日にデリカに乗り換えしました。 前車プレマシーに続いてちょこちょこ弄り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation