• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えー太郎の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

自己診断方法

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
正規の方法では無いので自己責任で行ってください。
これを参考に作業をして故障や不具合が起きても責任取れません。

NANBの自己診断方法です。

本来はSSTを使用するのですが、LEDで見ることができます。


2
LEDとダイアグノーシスを短絡させる線を用意します。
3
LEDの「+」と「-」を この場所に差します。
そしてTEN端子とGND端子を短絡させます。
4
こんな感じです。

写真はGND端子が外れてます。

そして、キーをONに(エンジンは掛けないです)

NBの場合、この時に約3秒点灯して消えます。
NAは忘れました。

LEDが何度も点滅を繰り返していれば何か異常がメモリされています。

確実なのはディーラーに持っていって診てもらいましょう。


サービスコードについては整備書そのまま書き込みますが、マツダさん全国ロードスターオーナーの為 お許しください。
5
NA系はコード番号がLED点滅回数になります。
コードが一ケタの場合はそのままの回数です。
コードが二ケタの場合は10のケタが長い点滅、一ケタが短い点滅です。
(例コード34の場合、長い点滅が3回 その後短い点滅が4回光ります。少し時間をおいて また3回後4回と繰り返します。)

[NA6]
コード01 点火信号系統
数秒間、点火信号が入力されてない時
イグナイタおよびその関連ハーネスの断線、短絡、コネクタ不良

コード02 回転信号系統(Ne)
クランキング中に一定時間Ne信号が入力されない時
クランク・アングル・センサおよびその関連ハーネスの断線、短絡、コネクタ不良

コード03 回転信号系統(G1)
Ne信号が数十パルス入力される間にG1信号が入力されない時
クランク・アングル・センサおよびその関連ハーネスの断線、短絡、コネクタ不良

コード08 エアフロー・メータ信号系統
エアフロー・メータ信号系が断線または短絡した時
エアフロー・メータおよびその関連ハーネスの断線、短絡、コネクタ不良

コード09 水温センサ信号系統
水温センサ信号系が断線または短絡した時
水温センサおよびその関連ハーネスの断線、短絡、コネクタ不良

コード10 吸気温センサ信号系統
吸気温センサ信号系が断線または短絡した時
エアフロー・メータおよびその関連ハーネスの断線、短絡、コネクタ不良

コード15 O2センサ信号系統(不活性)
エンジン回転1,500rpm以上で約2分間経過してもリーン信号の時
O2センサおよびその関連ハーネスの断線、短絡、コネクタ不良

コード17 O2センサ信号系統(へばりつき)
エンジン回転1,500rpm以上で約2分間経過してもO2センサの信号が反転しない時
O2センサおよび空気の漏れ、燃圧、インジェクタの作動不良

(補足診断)
コード26 パージ・コントロールSol.V.
パージ・コントロールSol.V.系統の断線または短絡時
パージ・コントロールSol.V.の抵抗および関連ハーネスの断線、短絡、コネクタ不良

コード34 ISC Sol.V.
ISC Sol.V.系統の断線または短絡時
ISC Sol.V.の抵抗および関連ハーネスの断線、短絡、コネクタ不良


修理後の作業
1.故障が修復したら、バッテリ「-」ケーブルを5秒以上切り離し、不具合コードの記憶を消去する。

2.エンジンを暖気する。

3.エンジンの回転を約3分間2,000rpmに保つ。(O2センサ活性化のため)

4.再度、サービス・コード・チェックを行い、不具合コードが表示されないことを確認する。
6
[NA8]
コード01 IGF信号系統
数秒間、点火確認信号が入力されない時
イグナイタ(イグニッション・コイル内)およびその関連ハーネスの断線、短絡、コネクタ不良

コード03 SGC信号系統
クランキング中に一定時間SGC信号が入力されない時
クランク・アングル・センサおよびその関連ハーネスの断線、短絡、コネクタ不良

コード04 SGT信号系統
SGC信号が数十パルス入力される間にSGT信号が入力されない時
クランク・アングル・センサおよびその関連ハーネスの断線、短絡、コネクタ不良

コード08 エアフロ・センサ信号系統
エアフロ・センサ信号系が断線または短絡した時
エアフロ・センサおよびその関連ハーネスの断線、短絡、コネクタ不良

コード09 水温センサ信号系統
水温センサ信号系が断線または短絡した時
水温センサおよびその関連ハーネスの断線、短絡、コネクタ不良

コード10 吸気温センサ信号系統
吸気温センサ信号系が断線または短絡した時
エアフロ・センサおよびその関連ハーネスの断線、短絡、コネクタ不良

コード12 スロットル・センサ信号系統
スロットル・センサ信号系が断線または短絡した時
スロットル・センサおよびその関連ハーネスの断線、短絡、コネクタ不良

コード15 O2センサ信号系統(不活性)
エンジン回転1,500rpm以上で約2分間経過してもリーン信号の時
O2センサおよびその関連ハーネスの断線、短絡、コネクタ不良

コード17 O2センサ信号系統(へばりつき)
エンジン回転1,500rpm以上で約40秒間経過してもO2センサの信号が反転しない時
O2センサおよび空気の漏れ、燃圧、インジェクタの作動不良

(補足診断)
コード26 パージ・ソレノイド・バルブ系統
パージ・ソレノイド・バルブ系統の断線または短絡時
パージ・ソレノイド・バルブの抵抗および関連ハーネスの断線、短絡、コネクタ不良

コード34 ISC ソレノイド・バルブ系統
ISCソレノイド・バルブ系統の断線または短絡時
ISCソレノイド・バルブの抵抗および関連ハーネスの断線、短絡、コネクタ不良


修理後の作業
1.故障が修復したら、バッテリ「-」ケーブルを20秒以上切り離すと共にブレーキ・ペダルを踏み、サービス・コードの記憶を消去する。

2.エンジンを暖気する。

3.エンジンの回転を約3分間2,000rpmに保つ。(O2センサ活性化のため)

4.再度、サービス・コード・チェックを行い、不具合コードが表示されないことを確認する。
7
ここからはコード番号と点滅回数が別になります。
例コード0100(212)の場合()内の数字が点滅回数です。
長い点滅が2回、短い1回、長い2回となります。


[GF-NB6と8]
コード0100(212)エアフロ・センサ信号系統
イグニッション・スイッチON時、エアフロ・センサからの入力電圧が0.7V以下、または4.9V以上の場合

コード0110(21111)吸気温センサ信号系統
イグニッション・スイッチON時、吸気温センサからの入力電圧が0.2V以下、または4.8V以上の場合

コード0115(211115)水温センサ信号系統
イグニッション・スイッチON時、水温センサからの入力電圧が0.2V以下、または4.9V以上の場合

コード0120(21121)スロットル・ポジション・センサ信号系統
イグニッション・スイッチON時、スロットル・ポジション・センサからの入力電圧が0.1V以下、または4.9V以上の場合

コード0134(211314)O2センサ信号系統(不活性)
燃料噴射フィードバック・ゾーン突入後、約90秒経過しても0.55V以上のO2センサ信号が入力されない場合

コード0325(231215)ノック・センサ信号系統
イグニッション・スイッチON時、ノック・センサからの入力電圧が1.25V以下、または3.75V以上の場合

コード0443(241413)パージ・ソレノイド・バルブ系統
イグニッション・スイッチON時、パージ・ソレノイド・バルブ系統が断線、または短絡している場合

コード0505(2525)ISCソレノイド・バルブ系統
イグニッション・スイッチON時、ISCソレノイド・バルブ系統が断線、または短絡している場合

コード0605(2625)PCM内部(ROM異常)
イグニッション・スイッチON時、サービス・コード0605を表示(エンジン始動不能)

コード1170(1111171)O2センサ信号系統(はりつき)
燃料噴射フィードバック・ゾーンにおいて、約50秒経過しても約0.45Vを境にO2センサ信号が反転入力されない場合

コード1345(11131415)カムシャフト・ポジション・センサ信号系統
エンジン4回転の間にカムシャフト・ポジション・センサからのSGC信号が入力されない場合

コード1523(11151213)可変慣性吸気ソレノイド・バルブ系統(BP-ZE[RS])
イグニッション・スイッチON時、可変慣性吸気ソレノイド・バルブ系統が断線、または短絡している場合

コード1608(1116118)PCM内部回路故障系統
PCMが出力部品のサービス・コードを読み取り不可能と判定した時

コード1631(11161311)オルタネータ発電電圧信号系統
PCMがオルタネータに30A以上の発電電流を要求しているにもかかわらず、オルタネータの出力電圧を8.5V以下とPCMが判断しているとき

コード1633(11161313)バッテリ・オーバーチャージ
PCMが、オルタネータの出力電圧が18V以上またはバッテリ電圧が16V以上と判断したとき

コード1634(11161314)オルタネータB端子系統
PCMが、オルタネータの出力電圧16V以上かつバッテリ電圧が11V以下と判断したとき

 
[以下はAT]

コード0705(2725)インヒビタ・スイッチ(短絡)

コード0706(2726)インヒビタ・スイッチ(断線)

コード0715(271115)パルス・ジェネレータ

コード0720(27121)レボリューション・センサ

コード0725(271215)エンジン回転信号

コード1740(1117141)ロックアップ・ソレノイド・バルブ(断線)

コード1742(11171412)ロックアップ・ソレノイド・バルブ(短絡)

コード1751(11171511)シフト・ソレノイドNo1(断線)

コード1752(11171512)シフト・ソレノイドNo1(短絡)

コード1756(11171516)シフト・ソレノイドNo2(断線)

コード1757(11171517)シフト・ソレノイドNo2(短絡)

コード1771(11171711)スロットル・ポジション・センサ(断線)

コード1772(11171712)スロットル・ポジション・センサ(短絡)
8
[BP-VE(RS)]

コードP0010(311)OCV系統
OCV駆動電流を元に算出する駆動電圧が、バッテリ電圧に応じた設定値を超えた場合
OCV駆動電流を元に算出する駆動電圧が、バッテリ電圧に応じた設定値を満たない場合

コードP0011(3111)可変バルブ・タイミング制御系統(進角)
可変バルブ・タイミング制御のカム最遅角モードの時の実バルブ・タイミングが目標バルブ・タイミングに対し、15℃A以上進角している状態が5秒以上続いた場合

コードP0012(3112)可変バルブ・タイミング制御系統(遅角)
可変バルブ・タイミング制御状態がフィードバックモードの時、実バルブ・タイミングが目標バルブ・タイミングに対し、10℃A以上遅角している状態が1秒以上続いた場合

コードP0102(2122)エアフロ・センサ信号系統(PCMへの入力信号電圧が低すぎる)
イグニッション・スイッチをONの位置にしてから3秒後に、PCM 4X端子の電圧が0.85V以下の場合

コードP0103(2123)エアフロ・センサ信号系統(PCMへの入力信号電圧が高すぎる)
イグニッション・スイッチをONの位置にしてから3秒後に、PCM 4X端子の電圧が4.89Vを超える場合

コードP0112(211112)吸気温センサ信号系統(PCMへの入力信号電圧が低すぎる)
イグニッション・スイッチON時、PCM 4N端子の電圧が0.16V以下の場合

コードP0113(211113)吸気温センサ信号系統(PCMへの入力信号電圧が高すぎる)
イグニッション・スイッチON時、PCM 4N端子の電圧が4.84Vを超える場合

コードP0117(211117)水温センサ信号系統(PCMへの入力電圧が低すぎる)
イグニッション・スイッチON時、PCM 4P端子の電圧が0.19V以下の場合

コードP0118(211118)水温センサ信号系統(PCMへの入力電圧が高すぎる)
イグニッション・スイッチON時、PCM 4P端子の電圧が4.94Vを超える場合

コードP0122(211212)スロットル・ポジション・センサ信号系統(PCMへの入力信号電圧が低すぎる)
イグニッション・スイッチON時、PCM 4V端子の電圧が0.10V以下の場合

コードP0123(211213)スロットル・ポジション・センサ信号系統(PCMへの入力信号電圧が高すぎる)
イグニッション・スイッチON時、PCM 4V端子の電圧が4.76Vを超える場合

コードP0134(211314)O2センサ信号系統(不活性)
エンジン始動後一度もO2センサ出力電圧が0.55V以上にならず、下記条件が成立し、110.4秒経過後、9.6秒以内でO2センサ出力電圧が0.55V以上にならなかった場合
- エンジン冷却水温度80℃以上かつエンジン回転1.500rpm以上かつフィードバック・ゾーン内

コードP0327(231217)ノック・センサ信号系統(PCMへの入力電圧が低すぎる)
イグニッション・スイッチON時、PCM 4M端子の電圧が1.25V未満の場合








まだ続きます。

って需要あるんでしょうか・・・。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

206206km

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

オイルエレメント交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換(1217km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年1月16日 1:29
参考になります! 私のはNA8なので引き続きメモメモ(._.)φ
コメントへの返答
2016年1月16日 22:39
ここに書いておけば自分でも見れるし便利かなって。
2018年4月22日 11:31
はじめまして。
NA8のアイドリング不調にてサービス・コードを検索していた際、こちらのページを拝見いたしました。
コード一覧が大変参考になりました、ありがとうございます。m(__)m
コメントへの返答
2018年4月22日 18:43
お役に立てて良かったです。
自分がいつでも見れるようにと載せたんですが、肝心のNB2が多くて面倒になり途中のままという…。

プロフィール

「@czモンキー さん、センサー類は純正ECUを使うなら純正品がいいそうです。
ピーク数値が同じでも、経過数値などメーカーによって特性があるらしいです。

純正ECUは純正センサー用のプログラムで組んであります。

フルコンなら、何でもいいみたいです。」
何シテル?   07/19 13:32
基本 人見知りのくせに寂しがりです。 人、名前、車 が一致しないことが多いです。 長い間、体調不良で無駄な時間を過ごしてしまいました。 こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NBエアコン流用……の続き4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 10:08:05
防水パッキンの製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 18:00:49
10円程度で作成できるリアクターテープの作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 18:27:09

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターに乗っています。
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
モンキーバハです。
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
バイクの免許を取った時に知り合いが たまたま探してくれたバイク 2ストらしいピーキーな ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
AZ-3から乗り換え 何度もユーノスディーラーに行き試乗をして思い切って買いました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation