• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tanashinnのブログ一覧

2016年12月12日 イイね!

GoProテスト



エアクリーナーエレメント交換とプラグ清掃の効果確認と併せて、GoPro Hero5 Blackのゲージ機能のテストをしてみました。
これは面白いけど、撮影はこまめに「撮影開始」→「撮影終了」繰り返して取ってあげないと、あとで編集が大変そう。撮りっぱなしであとで纏めて編集するのは書き出しにも時間がかかる予感がします。

ちなみに、エアクリーナーエレメント交換で低速トルクがちょっとモリッとしたのは確かっぽいですが、
低回転巡航を続けると失火気味になる現象は解消できていませんでした...
やっぱりプラグ交換しようかな...

Posted at 2016/12/12 02:04:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2016年12月07日 イイね!

雪の日 制定?

雪の日 制定?冬ですねー
スノーボードの季節ですねー
(タイトル画像は蔵王温泉の秘密兵器「キャタピランクル」です。)


皆さんはもうスタッドレスタイヤに履き替えましたか?
私は先週末履き替えました。
久々のスタッドレスは、細かいサイプのせいでロードノイズが大きい…
トレッドが柔らかくてブニブニとヨレる…
ちょっと強めの荷重がかかるとすぐに潰れてしまって摩擦力の非線形領域に突入してしまう…
ま、柔らかいということは劣化も少なく良好な保管状況の証と考えればポジティブになれます。
気づけばこのスタッドレスも3シーズン目か…
来年ぐらいには様子を見て新調を検討しないといけません。

(写真は本文とは何の関係もありません。)
しかしふと、こうした「劣化していないスタッドレスタイヤを履いておけば安心」という考えって危ないよなーと思いました。
確かに、減っていない、硬化していないスタッドレスタイヤを履いておけば、大概の冬の道を常識的な巡航速度でドライブする分には事故は少ないと思います。
しかし、ミラーバーンのようなところではそれでもグリップレベルが下がる。しかも、路面状況は場所・時間が変われば刻々と変化する。
これさえ守れば絶対安全、なんてものは無いものと肝に銘じなければ。
もっと言えば、きちんと車の声を聞き、タイヤと相談してドライブできるようになれるとすばらしい。


タイヤと相談と言えば、今日見つけた動画がこちら。
WRC第1戦、雪の残るターマックステージで開催されるラリー・モンテカルロ。Hyundai i20を駆るベルギー人ドライバー・Thierry Neuvilleの長編インカー映像です。
Monte-Carlo 2016, Scratch Thierry & Nicolas; ES13 Sisteron - Thoard (36.60km)
12分過ぎの時点からスノーがところどころ現れ、轍を使って上手く走るのですが、
13分前後の時点からは完全にアイスパッチが乗る路面が登場。
しかし、ほぼほぼドライターマックなステージに合わせてタイヤチョイスしているようで、言わば「溝の少ない夏タイヤで氷の上を走る」状況。
いくらThierryとは言え人間である以上、物理の限界は越えられない。
このようなとてつもないスキルを持ったトップドライバーでも、ここまで速度を抑えて走るわけです。
もちろん、これでもある程度のマージンは残しつつも、グリップの状態を探りながら可能な限り速く走っているわけで。


冬(に限らずいつでもですが)の無茶は禁物、タイヤと相談することの重要性の参考にします。
これができるようになったならば、実感値として「このスタッドレスタイヤは経年劣化でこういう状況でのグリップレベルが低下し始めてるな」と気付き、大事に至る前の適切なタイミングで買い替えを検討できるようになりそうです。
タイヤと相談できるようになれば、日頃のドライブももっともっと楽しくなること間違いない!




ところで、話題は大きく変わりますが、ひとりのスノーボーダーとして、スキー場業界は盛り上げていきたいものです。
盛り下がれば廃業するスキー場も現れ、選択肢が減ってしまう…
とは言うものの、最近ついにスキー/スノーボード人口が下げ止まったみたいですが。


来場者数を盛り返す施策の一環として、長野では「雪の日」を制定しようと動いているみたいです。
【雪の日制定】2月第4日曜日 スキー客初の600万人割れで長野県 「私をスキーに連れてって」の再来目指す(1/3ページ) - 産経ニュース
しかしまあ、私の感覚としては、「雪の日」は多少の効果はあれど何割も来場者を増やす(特にスキー場経験が年に2回以下なライト層を取り込む)有効な施策になるのかどうかは疑わしい…
それより、若者のクルマ離れをどうにかしたらいいのではなかろうかと思ってしまったり。


まず、首都圏に過密で詰め込まれている人口をもう少し分散する。
そうすれば、駐車場は安くなるし、そもそも郊外は車で行動したほうが便利。
(首都圏では実は駐車場代が車の維持負担として重みがあると思うのは私だけでしょうか…?)
こうして、スキー場への足となる車の一人あたり保有台数を増やせば、
スキー場の来場者数は増えるような気がしている。
そもそもスキー場にバスや電車で行けるとは言え、そんな公共交通手段で行けるスキー場は「数が少ない」「若者でごった返している」「荷物が重い」「寝坊すると終わる」と、結構なメンタリティがある人でないと厳しい。これでは初心者を巻き込むのも中々辛かろう。
もちろん、それだけで解決するとは思わないし、現実的な実現手段となるとパッと思いつかないけど、まあ、過密は他の不都合も多いし、人口散開するような世の流れができると嬉しいなーと思ったり。
そんなひとり語りがしたくなったのでぼやいてみました。
Posted at 2016/12/07 18:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記

プロフィール

「86/BRZのあのインテーク音取り込むギミック、昔からは意味無いやろ(笑)と思ってたけど、シフトダウンの時の演出としてはまあまあ優秀な気がしてきたな。」
何シテル?   03/06 18:50
2016年 冬 ラリーやべぇ!ラリー参戦計画始動! 8月中旬 グラベルラリー仕様GC8購入 9月末 MTに慣れよう月間終了 どんどん走行会などに参加してみよ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
456 78910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

リアパッド純正戻し&パーキングブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 01:21:11
スバル フォレスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 17:24:39
愛車と出会って3年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 14:26:57

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SJ追突されたので乗り換えました。
スバル BRZ スバル BRZ
スイフトを手放してこちらを購入。各所手直しが必要な感じに痛んでますが、素性の良さを感じる ...
カワサキ Ninja400R カワサキ Ninja400R
2018年12月21日納車。納車時 9,056km。通勤の足です。初めての単車なので良し ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ラリーのときに借りた。一年経ったらいつの間にか買ってた。 LSD、KYB足、ロールケージ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation