• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tanashinnのブログ一覧

2016年10月08日 イイね!

Toyota Gazoo Racing ラリーチャレンジ 木曽 "ターマック" 走行会

ラリーに出てみたいので、先日の嬬恋観戦に続きTGRラリーチャレンジ 木曽"ターマック"走行会の体験クラスに参加してきました。
マナー講習、ペースノート講習に始まり、ペースノート作成、実際の走行、講師陣のドライブによる同乗体験を1日でこなすという盛りだくさんなイベントです。体験クラス、初心者クラス、中・上級者クラスの3クラス構成で20台ちょいぐらいの参加に見えました。



全日本クラスのドライバー/コ・ドライバーにも気軽に質問できる、非常にアットホームな雰囲気でした。いろいろな参加者/参加車がいて、ラリチャレ王道の86, Vitzももちろんのこと、新型プリウス、GC8(私ですが...)、Axela、Peugeot(208? 外車には疎いもので...)など。なんとモータースポーツ初心者の女性が単身で乗り込んできておりました。

ペースノート作成はゲーム(DirtRally)でトレーニングしていたので、初めてにしてはそこそこの出来だったかな?まだ走行ラインを再生できる精度はないので、ラインを意識していく必要がありそう。
走行は大概の参加車がラリー架装なしの体験クラスなので、約2kmのSSを講師先導の隊列走行。競技スピードでは走れませんでした。
が、スケジュールの終盤にはLaunchから3コーナーまで真面目に走れる機会が!YouTube動画はその様子を収めたものです。
動画見ながら反省すると、もっと踏めるし、もっと突っ込めるだろと思いますが、初心者なのでクルマを壊さないよう爆マージン取りながらイベント参加数を稼いで経験値を積みたいと思います。

同乗走行。石田選手の駆る86に乗りました。うちのGCと違ってエアコン付いてて快適!減速さえちゃんとできていれば思ってた以上に踏んでも大丈夫だということがわかりました。ライン取りもブレーキング、コーナーベントの数字の振り方も参考になることだらけ。2mm程度の降雨+秋の落葉で多少スリッピーな路面でしたが、ドライバーの力量とラリータイヤの穏やかな特性も相まって、ものすごく速いけどものすごく安心して乗っていられる同乗体験でした。

ネット上にあふれる文字情報から得られるラリーの知識は大概学んだ上で参加したのですが、やはり現場を体験しないと分からないことも多く(リエゾンからSSに入るときどのタイミングでハーネス、HANS、ヘルメットを装着するのか、その所要時間はどうやって確保するのか、など)、ラリー参戦に向けた良い経験ができました。
あと、やっぱりそれなりに激しめに走行するとクルマの足りないところが分かる。強めの横Gがかかったときにギアが抜けるような状態が1回発生した。Gが収まると普通に走る状態に戻ったが、これは要経過観察。クラッチは消耗品です。

帰りには死んでたオーディオを復活させて、温泉に寄って帰路に。
このあとフューエルシステムに異常が発生し、高速PAで数時間の足止めを食らうことになるとは知る由もなく...

Posted at 2016/10/10 08:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ
2016年09月03日 イイね!

ポテンシャルを垣間見た休日

ポテンシャルを垣間見た休日今日はいろんなことが起こった1日だった。
(ただの日記)

朝。早起きしてGC8で某ラリー屋へ向かう。
先週同様、外環へ入るJCTが猛烈に渋滞している中をジリジリと進んでいると、油温が120度を超えるというトラブルが…
このままだと1日の初っ端からオーバーヒート決め込むことになると思い焦る。
純正メータの水温も上限振り切ってるので、冷却水が少ないと踏んで最寄のPAへ。

LLCなどもあるわけがなく、空のペットボトルに便所の水道水を入れてせっせとボンネットまで何往復も運ぶ。結局4Lぐらい入ったぞ…
途中、車好きのおっさんが現れて、「わしが若かった頃にはね〜」と軽量フライホイールを自作した武勇伝を聞きながら、「まだ水入りますねー」とか言いながら応急処置した。
結果、エンジンも冷えるようになって一件落着。ものすごくちゃんと冷える。この辺りもフォレスターには無い良さ。

某ラリー屋で練習用タイヤを確保。
ついでにレカロシートの座り比べ。だいたい次期フルバケ候補が決まりつつある。あとでゆっくりカタログを読みます。

その後、道の駅で昼飯食って昼寝しながら、某車メーカーに勤める友人を待つ。
この頃めちゃくちゃ暑い。(エアコン付けたい)
窓開けっ放しだったので日焼けした。

友人と合流し、秩父方面の某湖の周りの道路にドライブに行く。GC8のポテンシャルを垣間見た。めっちゃおもろい車だし、よく曲がる。軽い。SJフォレスターには無い自由度がある。けど暑い。
あと、ラリータイヤがヨレすぎて挙動インフォメーションが意味不明になることがたまにある。

友人にもGC8をドライブしてもらったが、1台目からMT車に乗り続けている友人の適応能力に驚いた。自分ももっとシフトチェンジを練習しなければ。そしてやっぱり3速のシンクロが傷みすぎて入らないらしい。
このあと、友人にいつの間にか彼女ができたらしいことが判明。マッチング系アプリもたまには使えることに感動した。

その後、コンビニで駄弁って夕方になったので解散。秩父越えで狭山周りから帰京。暑かった…
Posted at 2016/09/03 22:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月24日 イイね!

GC8納車2週間ほど経った所感と気づき

メモ程度に、箇条書きっぽく。


総じて、乗れれば面白くなりそうな車
CVTフォレスターに比べて全ての操作においてダイレクトで分かりやすい反応が返ってくる
- アクセルオン時の加速レスポンスもCVTのSJ5より遥かに良い
- 普通に乗ってても明らかにアクセルオンでアンダー、アクセルオフでオーバー傾向が見える
- 全開加速時のフロントの浮遊感。ここでステア切ってもアンダー出るんだろうな…
- DCCDセッティング変えると、結構露骨に回頭性の違いが分かる。ロック状態だと、フレームのたわみで曲がってるんじゃないかって感じ。


アクセルオフ時に排気系からバラバラ音が聞こえる原因が不明。
前ユーザーがアンチラグ入れたのか、または単に排気系が異常共鳴してるのか…
要検証

CVTフォレスターと比べたときの加速レスポンスの良さは、純粋にミッションによるものなのか、アンチラグによるものなのかは不明。

エンジン掛かりにくいことがある。
冷間始動時は、キーをON位置にして燃料ポンプ作動音を聴き、アクセルを数回開けて閉じてからIGNまで回すと掛かりやすい。

未だにクラッチが臭うことがある。そんなに酷い繋ぎ方してないと思うのだが…新品クラッチだからかな?

スロットルがワイヤー式っぽい

案外座ポジションが良い。私の身長192cmをカバーするとはなかなか…

各種不具合
- 凹み直したい
- 舵角大きいとフェンダー干渉あるかも...
- 右リアの回転部に金属が干渉している音がすることがある
- 3速シンクロがたぶんだいぶ傷んでいる。ガリガリ言うよ。
- シフトノブが横方向にグラグラ。シフトカラーとかブッシュ交換かな?

今後の計画
- エアコンが欲しい→ヤフオクでパーツ収集中
- フォグ穴やっぱり塞ぎたい→カバーをヤフオクでゲット。近日中に装着の儀を…
- ターマックタイヤを手に入れる
- 練習!
Posted at 2016/08/24 12:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2016年08月14日 イイね!

新入り

新入り新入り舐めてたわ…
低速トルク無くて苦戦したし、エアコンなくて苦戦した。先が思いやられる。

GC8のSTi3っぽいけど、いろいろ交換されててキメラ。ところどころぶつけられて凹んでますが、練習機として活躍させます。
Posted at 2016/08/14 11:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月28日 イイね!

SJフォレスター用オイルクーラーありませんか?

この前珍しくうちのSJ5でちょっと頑張ってみたんだが、ちょっと頑張るだけで油温上がりまくり&ブレーキパッドから異臭が出る。

油温はぐんぐん上がって130℃とか。たぶん10分も走ってないけど登りになるとすぐそれぐらいまで上がる。既に軽くオーバーヒートしてると言えるし、これ以上上がったらけっこうリスキーだろう。

ブレーキパッドは、フェードまでは至らない段階でクールダウンしたけど、フェード一歩手前まで来てると思う。これも耐熱高いやつに変えないとキツい。

エアロとか補強系とかエンジン吸排気弄るより真っ先に手を入れるべきは、オイルクーラー追加とブレーキパッド交換だと思うのだが、なぜか市場にはいい感じのSJ5用オイルクーラーがないのだよね…
この辺りを抑えとかないと高速道路以外ではNAでもパワー使い切れない気がするし残念。
Posted at 2016/07/28 18:16:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「86/BRZのあのインテーク音取り込むギミック、昔からは意味無いやろ(笑)と思ってたけど、シフトダウンの時の演出としてはまあまあ優秀な気がしてきたな。」
何シテル?   03/06 18:50
2016年 冬 ラリーやべぇ!ラリー参戦計画始動! 8月中旬 グラベルラリー仕様GC8購入 9月末 MTに慣れよう月間終了 どんどん走行会などに参加してみよ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアパッド純正戻し&パーキングブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 01:21:11
スバル フォレスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 17:24:39
愛車と出会って3年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 14:26:57

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SJ追突されたので乗り換えました。
スバル BRZ スバル BRZ
スイフトを手放してこちらを購入。各所手直しが必要な感じに痛んでますが、素性の良さを感じる ...
カワサキ Ninja400R カワサキ Ninja400R
2018年12月21日納車。納車時 9,056km。通勤の足です。初めての単車なので良し ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ラリーのときに借りた。一年経ったらいつの間にか買ってた。 LSD、KYB足、ロールケージ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation